Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2014.05.08,Thu
GWの後半は再び名張へ遠征。
当初は3日間滞在の予定でしたが、3日目のお天気が悪そうだったので2日間で切り上げ。
たった2日間、されど2日間…という感じの濃密な時間を過ごしました。
この時期、ローカルの方々は小川山・瑞牆方面へ遠征に向かわれるそうで、GW中は混んでいるのかなぁ…という予想に反し、濃密で静かなクライミングを満喫しました。
以前別の岩場でお会いしたことのある方々や、初めてお会いしたローカルの皆さまと色々とお話をすることができ、本当に楽しかったです。ありがとうございます。
ローカルの方々がいらっしゃるエリアに、自分のようなヨソモノがお邪魔するのはやはり気が引けてしまうものですが、さり気なくも温かく迎えていただける雰囲気は素晴らしいなぁ…と思いました。
岩場の居心地の良さとは、その場にいる人々によって創り出されるものなのだと、改めてしみじみ。
今、こうして思い返してみても、あの空間のあの時間が永遠に続いたら最高なのに…という感じです。
なお、前回の渡渉は股下でしたが、今回は同じ場所を渡渉したものの膝くらいまでの水量で、季節によって違うのだなぁ…と思いました。
***今回登った(触っただけの)ルート***
20140503
/* 名張 第一岩壁
・直登(5.9 NP)-RP。前回「横殴りって知ってるか?」的な風雪に見舞われ(苦笑)TRで1回触ったきりだったルート。朝イチでいきなりリードでのトライは無理かなぁ…と思ったけれど、コンディションがすこぶる良かったお陰で無事にRP。もっとも左のテラスでレストしたので直登ではありませんが…。
・直登(5.9 NP)-TR。いったん下に降りて、テラスまでギアを運ぶためにTRで。
・サブマリン(5.10a)-OS。まに氏がお隣のゴールドフィンガーにOSトライをするので、自分はこちらに。「登りやすい10a、実質5.9」というお言葉を励みに(?)トライ。中間部のムーブはなるほどサブマリン。
・これなんですか(5.10a NP)-×。被ったハンドジャムの核心でまんまとワンテン。これが名張の10aかぁ…と思うものの、誰もが口々に「良いルート」と賞賛するだけのことはある楽しいルート。残念…ですが、次回(があれば)がんばりたいと思います。
・サキサカ1P目-TR。これなん下のテラスから懸垂で降りて、サキサカ1P目をお触り。見た目よりは登りやすかったけれど、初見リードだったらメンタル厳しそうでした。
20140504
/*名張 サニーサイド
・だんだん(5.8 NP)-OS。前回触らなかったので、アップを兼ねて。アップのつもりがあっぷあっぷ…というベタな言葉がぴったり。登りやすいのですが、最後に決めたデカキャメすら遥か足元で「多分落ちないけど、今落ちたらどうなるのかなぁ…」と思いながら終了点へ。
・ジュマンジ(5.10a NP)-TR。名張の10aは色々と落ちてしまっているので、まずはTRでお試しトライ。下部が予想以上に悪くてびびりました。
・ジュマンジ(5.10a NP)-RP。OSトライとRPトライの間には深い深い溝があって、まずはTRでお触りしておいてよかった…という感じ。TRでのトライ時は上部はアームバーでしたが、RP便ではカムセットの都合もあって場所を選んでフィストで頑張ったら終了点に辿り着きました。掌が女性のレンジからはみ出るほどに分厚くなったのかも…と思いつつ。ともあれ、よかった。
・チビゴジラ(5.10d)-TR。びっくりするほど内面がつるっつる、で、びっくり。途中2ヶ所テンテンで、時速30センチくらいまで減速。テンションかけるとロープの伸びで振り出しに戻るし(苦笑)。これがするすると登れるようになったら、きっと世界が変わるのだろうな…と思いました。とりあえず色々と頑張らねば…です。
当初は3日間滞在の予定でしたが、3日目のお天気が悪そうだったので2日間で切り上げ。
たった2日間、されど2日間…という感じの濃密な時間を過ごしました。
この時期、ローカルの方々は小川山・瑞牆方面へ遠征に向かわれるそうで、GW中は混んでいるのかなぁ…という予想に反し、濃密で静かなクライミングを満喫しました。
以前別の岩場でお会いしたことのある方々や、初めてお会いしたローカルの皆さまと色々とお話をすることができ、本当に楽しかったです。ありがとうございます。
ローカルの方々がいらっしゃるエリアに、自分のようなヨソモノがお邪魔するのはやはり気が引けてしまうものですが、さり気なくも温かく迎えていただける雰囲気は素晴らしいなぁ…と思いました。
岩場の居心地の良さとは、その場にいる人々によって創り出されるものなのだと、改めてしみじみ。
今、こうして思い返してみても、あの空間のあの時間が永遠に続いたら最高なのに…という感じです。
なお、前回の渡渉は股下でしたが、今回は同じ場所を渡渉したものの膝くらいまでの水量で、季節によって違うのだなぁ…と思いました。
***今回登った(触っただけの)ルート***
20140503
/* 名張 第一岩壁
・直登(5.9 NP)-RP。前回「横殴りって知ってるか?」的な風雪に見舞われ(苦笑)TRで1回触ったきりだったルート。朝イチでいきなりリードでのトライは無理かなぁ…と思ったけれど、コンディションがすこぶる良かったお陰で無事にRP。もっとも左のテラスでレストしたので直登ではありませんが…。
・直登(5.9 NP)-TR。いったん下に降りて、テラスまでギアを運ぶためにTRで。
・サブマリン(5.10a)-OS。まに氏がお隣のゴールドフィンガーにOSトライをするので、自分はこちらに。「登りやすい10a、実質5.9」というお言葉を励みに(?)トライ。中間部のムーブはなるほどサブマリン。
・これなんですか(5.10a NP)-×。被ったハンドジャムの核心でまんまとワンテン。これが名張の10aかぁ…と思うものの、誰もが口々に「良いルート」と賞賛するだけのことはある楽しいルート。残念…ですが、次回(があれば)がんばりたいと思います。
・サキサカ1P目-TR。これなん下のテラスから懸垂で降りて、サキサカ1P目をお触り。見た目よりは登りやすかったけれど、初見リードだったらメンタル厳しそうでした。
20140504
/*名張 サニーサイド
・だんだん(5.8 NP)-OS。前回触らなかったので、アップを兼ねて。アップのつもりがあっぷあっぷ…というベタな言葉がぴったり。登りやすいのですが、最後に決めたデカキャメすら遥か足元で「多分落ちないけど、今落ちたらどうなるのかなぁ…」と思いながら終了点へ。
・ジュマンジ(5.10a NP)-TR。名張の10aは色々と落ちてしまっているので、まずはTRでお試しトライ。下部が予想以上に悪くてびびりました。
・ジュマンジ(5.10a NP)-RP。OSトライとRPトライの間には深い深い溝があって、まずはTRでお触りしておいてよかった…という感じ。TRでのトライ時は上部はアームバーでしたが、RP便ではカムセットの都合もあって場所を選んでフィストで頑張ったら終了点に辿り着きました。掌が女性のレンジからはみ出るほどに分厚くなったのかも…と思いつつ。ともあれ、よかった。
・チビゴジラ(5.10d)-TR。びっくりするほど内面がつるっつる、で、びっくり。途中2ヶ所テンテンで、時速30センチくらいまで減速。テンションかけるとロープの伸びで振り出しに戻るし(苦笑)。これがするすると登れるようになったら、きっと世界が変わるのだろうな…と思いました。とりあえず色々と頑張らねば…です。
PR
Comments
Post a Comment
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"