Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2014.05.09,Fri
今日はパンツーへ。スクールはお休みなので自主練で。
持久力のなさに定評のある自分ながらも、GW後半に外岩のクラックルートを集中的に登ったことで、少しは持久力がついたのではないかなぁ…なんて、アワヨクバな期待はアップの時点で霧散霧消。ハイ消えました、あっさり。
なんのことはなく、よくよく考えたら自分が登ることのできたルートには、大概立派なテラスや明確なレストポイントがあったのでした。
それに、ジャミングはホールディングの技術の一種であると同時に、場合によってはレストの技術でもあったり(ガバとなるか否かは自分次第だけど)。
傾斜壁でのストレニ系課題に対応する持久力はまた別なんだなぁ…。
タワー右の11bが登りやすいとの評判だったので、アップの後触ってみたけれど、1回目はあちこちまごついてパワー切れ。
2回目のトライでは、左膝を軽くパキってしまい敗退。3回目も同じところで膝パキにて敗退。
さすがに3回目はムーブが固まって多少余力があっただけに残念。
変な形で膝に捻りを入れてしまっているのかなぁ…。右膝のパキリはしばしば起きるので気をつけているものの、左膝の古傷はだいぶ安定してきたと思っていたし、クライミング中に左膝をパキったのは初めてなので、ちょいとショック。
膝の負担と相談しつつぼちぼちっと頑張るしかないですかね…。
とりあえず、全然ダメダメでしたが(ま、元からヨワヨワだし)、最後は10cが登れなくなるほどお腹いっぱいになるまで登ることができたので良かったです。
持久力のなさに定評のある自分ながらも、GW後半に外岩のクラックルートを集中的に登ったことで、少しは持久力がついたのではないかなぁ…なんて、アワヨクバな期待はアップの時点で霧散霧消。ハイ消えました、あっさり。
なんのことはなく、よくよく考えたら自分が登ることのできたルートには、大概立派なテラスや明確なレストポイントがあったのでした。
それに、ジャミングはホールディングの技術の一種であると同時に、場合によってはレストの技術でもあったり(ガバとなるか否かは自分次第だけど)。
傾斜壁でのストレニ系課題に対応する持久力はまた別なんだなぁ…。
タワー右の11bが登りやすいとの評判だったので、アップの後触ってみたけれど、1回目はあちこちまごついてパワー切れ。
2回目のトライでは、左膝を軽くパキってしまい敗退。3回目も同じところで膝パキにて敗退。
さすがに3回目はムーブが固まって多少余力があっただけに残念。
変な形で膝に捻りを入れてしまっているのかなぁ…。右膝のパキリはしばしば起きるので気をつけているものの、左膝の古傷はだいぶ安定してきたと思っていたし、クライミング中に左膝をパキったのは初めてなので、ちょいとショック。
膝の負担と相談しつつぼちぼちっと頑張るしかないですかね…。
とりあえず、全然ダメダメでしたが(ま、元からヨワヨワだし)、最後は10cが登れなくなるほどお腹いっぱいになるまで登ることができたので良かったです。
PR
Comments
Post a Comment
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"