Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2009.07.02,Thu
週末の天気予報がコロコロ変わる今日この頃。
今週末は東北遠征なのだけど、もうこうなったら腹を括ってだめもとで突撃の予定。
なんでも北東北の太平洋側の海岸沿いに花崗岩の岩場があるらしい。
花崗岩ときくと、なんとなく自分としては山にあるものというイメージがあるのだけど、山でも川原でもなく浜辺にボルダー岩が転がっているというのはなんとなく不思議。
なんとなく不思議なので、ちょいと地質に関して検索してみたらふっるい論文がヒットしました。
↓
「岩手県久慈地方の地質に就いて(其一)」
古いといっても昭和7年7月に発行された「地質学雑誌第39巻第466号」なので、今から77年前の論文。
「北上山地の北東隅に、其の骨格を構成せる古期岩層を蔽ふて、外観上是より遥かに若い地層の發達して居ることは早い頃から知られてゐた事實である。」
用いられている漢字も今とは違うし、表現方法も微妙に違う。学術論文なので、推敲を重ねたうえでより高踏な表現が好まれたのかもしれないけれど、とても品格の高い文章。
77年といえば、人間でいうと3代くらいの間隔でしょうか。
たかが77年、されど77年。言葉というものは、こんなにも速やかに変化を遂げていくものなのだと、妙なところに感心してしまう。
で、肝心のところは…むにゃむにゃ。
上部白亜紀に貫入した花崗岩体の地層が海蝕によって断層になったらしいのだけど、専門的すぎてよくわからないのでした。。(だめじゃん
PR
今週末は東北遠征なのだけど、もうこうなったら腹を括ってだめもとで突撃の予定。
なんでも北東北の太平洋側の海岸沿いに花崗岩の岩場があるらしい。
花崗岩ときくと、なんとなく自分としては山にあるものというイメージがあるのだけど、山でも川原でもなく浜辺にボルダー岩が転がっているというのはなんとなく不思議。
なんとなく不思議なので、ちょいと地質に関して検索してみたらふっるい論文がヒットしました。
↓
「岩手県久慈地方の地質に就いて(其一)」
古いといっても昭和7年7月に発行された「地質学雑誌第39巻第466号」なので、今から77年前の論文。
「北上山地の北東隅に、其の骨格を構成せる古期岩層を蔽ふて、外観上是より遥かに若い地層の發達して居ることは早い頃から知られてゐた事實である。」
用いられている漢字も今とは違うし、表現方法も微妙に違う。学術論文なので、推敲を重ねたうえでより高踏な表現が好まれたのかもしれないけれど、とても品格の高い文章。
77年といえば、人間でいうと3代くらいの間隔でしょうか。
たかが77年、されど77年。言葉というものは、こんなにも速やかに変化を遂げていくものなのだと、妙なところに感心してしまう。
で、肝心のところは…むにゃむにゃ。
上部白亜紀に貫入した花崗岩体の地層が海蝕によって断層になったらしいのだけど、専門的すぎてよくわからないのでした。。(だめじゃん
Comments
Post a Comment
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"