またしても、ロシア・グルジア紛争の話題。
ううう、どう反応したらいいんだ。。。
↓
-----------------------------
世界的指揮者ゲルギエフ氏が南オセチア州都で野外演奏会
【ウラジカフカス(ロシア北オセチア共和国)=緒方賢一】
世界的に有名なロシアの指揮者ワレリー・ゲルギエフ氏が21日夜、グルジア南オセチア自治州の州都ツヒンバリで、自身が芸術総監督を務めるサンクトペテルブルクのマリンスキー劇場管弦楽団を率いて野外演奏会を開いた。
ロシア大統領府が支援し、国営テレビが中継。メドベージェフ政権はクラシック界の巨匠を通し、南オセチアの「解放」を印象づけた。
演奏会は、戦闘で一部が破壊された州議会庁舎前で開かれた。ウラジカフカス出身で親ロシアのオセット人のゲルギエフ氏は、住民やロシア軍兵士ら約500人の聴衆を前に「ツヒンバリでの恐ろしい出来事の真実をすべての人に知って欲しい。ロシアの支援がなければもっと犠牲者が出ていたはずだ」などと述べた。
同氏と楽団員は黒い衣装で舞台に立ち、犠牲者に弔意を表した。
演奏会では、第2次大戦中に作曲され、ナチス包囲下のレニングラード(現サンクトペテルブルク)で演奏されたショスタコービッチの交響曲第7番「レニングラード」などを披露した。
(読売新聞 2008/08/22 13:57)
-----------------------------
ゲルギエフ氏が北オセチア共和国出身のオセット人だったとは知りませんでした。あくまでも「ロシア人」だと思っていました。まぁ、それはそれで(ロシア人ということで)間違いないのですが。
まずは。
民族、国籍を問わず、この紛争の犠牲者の方々には深い哀悼の意を表します。
現地の方にとっては、今は音楽よりももっと必要なものがたくさんあるかとは思いますが、音楽の力で一時的にでも辛い現実を忘れることができたら、音楽が明日への活力になれば、そう願います。
ただ、なんで選曲がショスタコの「レニングラード」なんだよ~!!! (爆
笑えばいいのか、泣けばいいのか、リアクションに困る。。。
上記記事のオレンジ色の箇所にもあるように、このショスタコの7番は、「第二次世界大戦のさなか、ナチス・ドイツ軍に包囲(レニングラード包囲戦)されたレニングラード(現在のサンクトペテルブルク)市内で作曲された、戦争をテーマとした交響曲として知られる。」(Wikipedia)わけでして。はい。
もう、狙いすぎ~www
それにしても、あぁ、なんなのこの演出の準備万端っぷり。
壮大にして大編成の交響曲だよ、ゲルギエフ指揮だよ、いつからこのコンサートが準備されたのだろ?
さすがはおそロシア。
こうなると、露国内の株価指数が急下落↓しても、それすらも織り込み済みなんではないかと疑う陰謀厨です。
(「(8/21)ロシア、株・通貨下落 グルジア紛争受け資金逃避鮮明に(日経ネット)」)
だって、そうでもなきゃ、
↓
-----------------------------
「ロシアがシリアへの武器供与を検討」
シリアのアサド大統領は21日、ロシア南部ソチでメドベージェフ大統領と会談した。インタファクス通信によると、ロシアのラブロフ外相はソチで記者会見し、シリアへの最新の武器の供与を検討すると述べた。
外相は「(供与する)武器は防衛用で、地域の軍事バランスを崩さない」と説明したが、ロシアの軍事支援はシリアと対立するイスラエルや米国を刺激しそうだ。
アサド大統領は会談で、ロシアによるグルジア・南オセチア自治州への軍事介入を支持。「グルジア側による挑発に対処した」と擁護し、ロシアが軍撤退に同意したことを評価した。シリアがゴラン高原を占領するイスラエルとの和平交渉を間接的に再開したことにも触れ、交渉での支援をロシアに要請した。
メドベージェフ大統領は、南オセチア問題でアサド大統領がロシアを支持したことに感謝。2国間の関係発展を強調した。
(日刊スポーツ 2008/08/22 2:42)
-----------------------------
なんてニュースで欧米の世論をさらに刺激しようなんて思わないでしょ。
あぁ何度でも言うわ。このおそロシア。
シリアといえばイランの大のお友達。先日宇宙衛星の打ち上げに成功し、「すわ、これはミサイル開発中との牽制か?」と、親米諸国の肝を冷やさせた、あの悪の枢機軸国家、イランの。
また、北朝鮮がシリアの核開発に協力したとの噂もあります。
ロシアはベネズエラとも積極的に関係を強化中(「ロシアとベネズエラ、エネルギー協力強化へ」(朝日新聞 2008/07/23 23:37))だし。
シリア、イラン、北朝鮮、ベネズエラ。。。悪者(?)勢ぞろいすぎて眩暈が。。。くら~り (゚д゚lll)
EUとアメリカの政治的ロジックの破綻(コソボ独立(民族自決)を支持し、南オセチアのロシア併合に反対(領土保全))を糾弾し(チェチェン問題棚上げで…)、国連などの国際議会の場に独自提案を連発し、アメリカがテロ国家指定した国との仲を見せつけて、いったいロシアはなにがしたいんだろ。。なにが狙いなんだろ。。
民主主義とパクス・アメリカーナの完全なる終焉と、世界の新秩序への第一歩?
第2次世界大戦以降の版図のリデザイン?
(そのとき、中東情勢とイスラエルはどうなるんだろ?)
まさかな。それはちょっと壮大すぎる。
(ロシア連邦の領土拡大は、たぶんないと思う。わからないけど。資源確保以外の目的で今時ムダに領土を拡大したってあまりよいことないし、ロシアでも自国民の出生率低下が問題になっているそうなので)
できることなら、しばしばそう思いますが、タイムマシンに乗って遠い未来から今という時代を見てみたい、強くそう考えます。
ま、無理な話なのですが。
ショスタコ関係を探したら、5番ばかり大人気で、7番は第1楽章しか見つかりませんでした。残念。
↓
■後づけの蛇足
2004年に起きた北オセチア共和国での小学校占拠テロ事件に対する追悼チャリティコンサートにおいて、ゲルギエフ氏は泣きながらタクトを振っていたとのことです。。
今回のコンサートの主催者の手際の良さには驚かされますし、音楽が政治のプロパガンダに用いられる点には違和感を覚えますが、演奏者の方々の真摯な思いを踏みにじるつもりはありません。
民族紛争はかくも解決の難しい問題であること、武力行使(国際法に則ろうが、テロであろうが)が一切問題の解決にならないことを改めて認識するばかりです。
■Related Entries:
ミサイルの欧州 (2007/11/18)
平和の祭典中ですが… (2008/08/19)
■My personal memo
新聞社のサイトからはすでに「404 NOT FOUND」だったので、サルベージ。
それにしても日本の報道関係の記事って、消去するのが早すぎませんか? そんなにサーバー容量が少ないのかねぇ。。
------------------------------------------------------------
NATO、露に譲歩案示す…グルジア駐留を事実上容認 (2007年11月14日9時18分 読売新聞)
米国が東欧で進めるミサイル防衛(MD)システム配備計画に反発し、ロシアが対抗策として
欧州通常戦力(CFE)条約の履行停止を表明した問題で、北大西洋条約機構(NATO)が
これまでの姿勢を転換し、旧ソ連圏グルジア領のロシア軍駐留を事実上容認する妥協案を
提示したことが13日、明らかになった。
条約が失効すれば、冷戦後の欧州の安全保障環境を根本から揺るがしかねないとの危惧が
あるためで、ロシアの出方が今後の焦点となる。
複数のNATO関係者によると、同案は、グルジアからの独立を求めるアブハジア共和国に
多国籍の平和維持部隊を派遣。同共和国に現在駐留している約2000人規模のロシア軍
部隊を縮小したうえで、平和維持部隊に組み込む形で駐留継続を認めるというもの。
NATO加盟国が高官級協議で了承したうえで、10月12日にモスクワで開かれた米露外務・
国防担当閣僚(2プラス2)会合などでロシア側に示した。ただ、部隊派遣国の選定などを
巡って調整が必要で、ロシア側は回答を留保している模様だ。
欧州各国が配備する通常兵器の上限を定めたCFE条約は、「冷戦後の欧州の安全保障
体制の要石」(駐NATO米代表部幹部)と位置づけられる。ロシアは7日、CFE条約の履行
停止に関する法案を議会で可決するなど、12月12日の履行停止期日に向け、手続きを
着々と進めている。
安保・防衛問題研究所(本部・ブリュッセル)のガイルズ・メリット所長は、ロシアがCFE条約の
履行停止に踏み切れば、「米露の関係悪化が固定化し、NATOは冷戦後戦略そのものの
見直しを迫られかねない」と指摘する。グルジアとモルドバに駐留するロシア軍の撤退を
求めてきたNATOが、方針を転換した背景には、こうした加盟国共通の危機感がある。
NATO関係者によると、米国を始めとする加盟国は、今回提案にロシアが歩み寄りを
見せない場合、条約未加盟のバルト3国への兵器保有上限の導入など、ロシア側の要求に
さらに譲歩を重ねてでも、履行停止を思いとどまらせる意向だという。グルジアと同じ旧ソ連領の
モルドバに駐留するロシア軍部隊についても、NATOは駐留追認を検討している。
一方、条約が失効すれば、ロシアもNATO軍の動向を把握するのが困難になるなど、軍事
戦略上のデメリットはある。
このため、今後は双方の思惑の探り合いが激しくなりそうだ。NATOは条約失効回避へ向け、
今後1か月間で集中的にロシアと協議を行う方針で、MD問題などについても同時に議論が進む
可能性が高い。その協議の行方が、欧州の安全保障情勢を大きく左右することになりそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071114i202.htm (ALREADY REMOVED.)
------------------------------------------------------------
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
Powered by "Samurai Factory"