忍者ブログ
Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by - 2025.04.29,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by norlys - 2015.11.06,Fri
11月3日の文化の日は、城ケ崎へ。

城ケ崎のベストシーズンはアイスクライミングの時期と重なることもあって、よく考えてみたら先シーズンは城ケ崎に行くことなく終了していました。

エリアの選択は同行メンバーに完全お任せ。週末のコンペのお手伝いの疲れが抜けきらないので、のんびり登れたらいいなぁ…というか、岩場に行ければそれでいい、という感じで。

肌寒い気温との予報だったこともあり、比較的穏やかなファミリークラックエリアへ。
久しぶりに訪れましたが、アンクルの右側から入り江の入口にかけて随分と下地が上がっていました。もともとそれほど高さのあるエリアではなかったけれど、もはや「え、ハイボルダー?」的な。

まずは「ベビークラック(5.8 NP)」から。
久しぶりの城ケ崎の、すべすべした岩の質感。ヘキセン、トライカム、カム、ナッツ、とプロテクション見本市みたいな。いっそオールパッシブで登れたら良かったかも。
(いやいっそフリーで…て、しないけど。限りなくそれに近づけることができるのもまた、クラックの醍醐味なのかも、と。)

城ケ崎の割れ目はパッシブがよく似合います。もちろんセット場所次第。
場所によってはカムよりもしっくり馴染むし、ボンバー。

とはいえ、いつでもカムの利便性に頼れるからこその、お遊びみたいなもん。
最近は、自分にとってチャレンジングなルートに挑戦するのではなく、手頃なルートでパッシブ遊び…みたいなことをばかりやっている気が…。それはそれで楽しいけれど…。

一日中楽しく登ってお喋りをして、あっという間に日が暮れました。

色々な方の登りやカムセットを拝見することで、新たに気付かされることが幾度も。
ショートルートのトップロープなので、短時間に繰り返し登ることができるからこそ、先の発見や自分なりのテーマを試すこともできるし。楽しかった~。

ご一緒くださった皆様、ありがとうございました。

***今回登ったルート***
2015/11/03
/*城ケ崎、ファミリークラックエリア
・ベビークラック(5.8 NP)-再登。今度はオールパッシブで。
・ベビークラック(5.8 NP)-TR。クラック限定…にはできなかったのでした。
・ギビナーズクラック(5.7 NP)-再登。何年ぶり? だろ(というほどではない)。左抜けできるとのことで、左抜け。なるほど。
・新人クラック(5.10a NP)-RP。以前一度トライして敗退したルート。その後はなかなか機会がなく。今なら余裕…だといいなぁ…と思ったけれど、まぁやっぱりそんなに甘くないw トラバース部分のムーブが思い切れず、いったん取付きまでクライムダウンしてからのRP。
・アンクルクラック(5.9 NP)-TR。取付きが下がり出だしのルーフをパスできるようになってしまったので、敢えてシットダウンスタート(TRだし)。
・ブラザークラック(5.10b NP)-TR。TRでたくさん登ろうタイム。上部核心のムーブを忘れていてフォール。
・ブラザークラック(5.10b NP)-TR。上部のムーブ、思い出しました。
・ファザークラック(5.10b NP)-TR。人によってムーブが違って面白い。自分なりのムーブを忘れないようにしないと(自信ない)。ブラザーもファザーもグレードは同じだけど、ファザーの方が少し長くてしょっぱいかも。
PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。

色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち) 「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
[09/23 ヨシ]
[02/06 kacky]
[09/22 kacky]
[07/31 vini]
[07/06 FilsNoel ]
Trackbacks
バーコード
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]