忍者ブログ
Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by - 2025.07.18,Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by norlys - 2014.06.11,Wed
今日も今日とてパンツーへ。

月曜日はレストしたものの、週末2連続ジムの疲れは抜けきってはいないかなぁ…と思いながら軽めにアップ。

で、すっかり宿題となった(ゴール手前orゴールでポロリもあるよ! な…)タワーの紺棒にトライ。
1便目はゴール手前でテンション。またしてもゴールホールド目前ながらも、前腕が尽きてしまった感じ。あぁやっぱりダメかぁ…と凹むことしきり。

考えてみれば、ムーブは固まったからあとは一気呵成に…と、無酸素運動でがしがし登っていたよなぁ…と、反省。

しばしレストを挟み、2便目。中間部からかなり呼吸を意識して登っていたら「あれ、前腕が全然パンプしてないよ?」という状態で最終ホールドをキャッチ。これならクリップも大丈夫…と思うことができ、無事にRPできました。ほ。

よかったー(大歓喜)。

ヒデさんに「登れましたよ~! 」と報告したところ、「おお、よかったです。というかですね、なぜ今まで登れなかったのかちゃんと反省してください」と言われ、目からウロコ。

そうか、ここで反省するのか…(苦笑)。

思えば、外岩で動けないけど落ちないよ! というときは、意識的に呼吸をしてレストをして体勢を整えるのに、なぜジムのこのルートでは今までそれができなかったのだろ…。

むーん。

1) 呼吸の意識。これは大きかったです。登りながら呼吸をすることで、無酸素運動による前腕のパンプ発生を遅らせることができた…かな。限界グレードだと息を止めて登ってしまう癖があるようなので改善しなくては…。
2) 反復練習の効果その1。短期間集中的に同じルートを触ったことで、かなりムーブを自動化=省エネ化したこともあるって、ムーブの合間に短いシェイクを入れることができた…かな。
3) 反復練習の効果その2。同じ動作を繰り返す中で、そのムーブに必要とされる負荷に対応できるようになった…のかな。
4) 課題に対する意識。ゴール手前でセミorポロリを繰り返していて、もうそろそろいい加減卒業したい! という気持ちが強かった…かな。今までだったら5回くらい触ってダメだったら諦めて離れてしまうのだけど、自分としては珍しくしつこくトライしたと思う。計10便。

改めて思い返してみて、一番重要だったのは1だと思います。けれど、その大前提として2と3があり、4の要素も相まって、相乗効果で結果として無事に登れたよー…みたいな感じかな。どうなんだろ。

とりあえず「タイミングが良ければ登れるハズ」のルートではまっていたのは、単にパワー不足というわけではなく呼吸とメンタルのコントロールもあってこそなのか…と思い、長めのレストを挟んでコツナミのオレンジ棒にトライしたら、こちらもようやく無事にRPできました。ほ。

あとは軽めにルートで流し、それから久しぶりのボルダーで流し。
やっぱり目の前のホールドに集中して全力疾走できるジムボルダーは楽しいな…と、思ったのでした。

まぁ、ぼちぼちっと。
PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。

色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち) 「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
[09/23 ヨシ]
[02/06 kacky]
[09/22 kacky]
[07/31 vini]
[07/06 FilsNoel ]
Trackbacks
バーコード
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]