Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2019.04.16,Tue
月曜日は定例会で秋パン。
久しぶりなので、2Fの垂壁1面以外は全てお初。
傾斜壁の5Qを2つ。5Qなら…と見切り発車したら、登れたけど結構ギリギリでびびった。
垂壁カチ系の長モノみたいな3Qをだん。カチ練したかったので、ちょうど良い課題でした。
ルーフの5Qが登れず。足あげ懸垂みたいなムーブのところができない。腹筋弱い。
ルーフで腹筋終了したので、あとは垂壁課題をわちゃわちゃ。
足は下手くそだし、肩の力も弱いし、プチコーディ的な連動性の課題もできん。
けど、できなくても楽しいし、どうしたらできるかな?と試行錯誤するのも楽しい。
リードも楽しいけど、今は課題ルートから完全に解放されて、存分にボルダーを楽しむことができてうれしい。
久しぶりなので、2Fの垂壁1面以外は全てお初。
傾斜壁の5Qを2つ。5Qなら…と見切り発車したら、登れたけど結構ギリギリでびびった。
垂壁カチ系の長モノみたいな3Qをだん。カチ練したかったので、ちょうど良い課題でした。
ルーフの5Qが登れず。足あげ懸垂みたいなムーブのところができない。腹筋弱い。
ルーフで腹筋終了したので、あとは垂壁課題をわちゃわちゃ。
足は下手くそだし、肩の力も弱いし、プチコーディ的な連動性の課題もできん。
けど、できなくても楽しいし、どうしたらできるかな?と試行錯誤するのも楽しい。
リードも楽しいけど、今は課題ルートから完全に解放されて、存分にボルダーを楽しむことができてうれしい。
PR
Posted by norlys - 2019.04.15,Mon
昨日はふらりとアカデミーで長モノ&ボルダー。
土曜日にパンツーでツナミ壁のラストトライをして、左腕の毛細血管がぷちっと切れるくらい激パンプしちゃったし、体調も良くないのでレストしても良かったんだけど。
ここ2ケ月くらい、週末以外はなるべく連登はしない、本気ボルダーはしない、という、誰に言われた訳じゃないけどなんとなく自分で決めたルーティーンから解放されたことを実感したく。。(しみじみ)
まずは3Fで50m長モノぐるぐる。
10a、10b、10cを各1周。
それから1Fのボルダーで5Qと4Qあたりをちょろちょろ。
ここのボルダー課題は数は決して多くないけど、奇をてらわずバランスが良い構成だよなぁと思う。
アカデミーを名乗るだけあって?
はて。
最後に3Fで50m長モノを1周して終了。
すぐにヨレてしまったのでかるーく登ったつもりだったのに、朝起きたら背中がばきばき。
土曜日にパンツーでツナミ壁のラストトライをして、左腕の毛細血管がぷちっと切れるくらい激パンプしちゃったし、体調も良くないのでレストしても良かったんだけど。
ここ2ケ月くらい、週末以外はなるべく連登はしない、本気ボルダーはしない、という、誰に言われた訳じゃないけどなんとなく自分で決めたルーティーンから解放されたことを実感したく。。(しみじみ)
まずは3Fで50m長モノぐるぐる。
10a、10b、10cを各1周。
それから1Fのボルダーで5Qと4Qあたりをちょろちょろ。
ここのボルダー課題は数は決して多くないけど、奇をてらわずバランスが良い構成だよなぁと思う。
アカデミーを名乗るだけあって?
はて。
最後に3Fで50m長モノを1周して終了。
すぐにヨレてしまったのでかるーく登ったつもりだったのに、朝起きたら背中がばきばき。
Posted by norlys - 2019.04.15,Mon
先週の土曜日はパンツーのツナミ壁にある課題のラストトライでした。
実際の課題最終日は翌日の日曜日だったけれど、2日間連続でトライしても登れる気がしないし。
年末年始にタイでクライミングをしてからずっと、週末はほぼほぼ土日ともインドアジムで過ごしてきて、平日も週に2日はトライしてきて、それでも登れませんでした。残念。
ただ、最後の日の最初のトライで、最高高度に到達することができました。
自分の手数で43手目がゴールで、ゴールまであと2手でした。
すべてのムーブは割と早い時期にこなすことができたのに、繋げることがどうしてもできず、長い長いワンテン地獄が始まりました。
特に32手目でクリップを入れてからの、垂壁のムーブは厳しくて。垂壁部分の動きだけならば問題はないのに、下から登ってきた疲労感たるや…。
弱っちい自分には一日2回のトライが限界。最終的には3トライできそうなくらいまで馴染んだように思うけれど、3便目で登れる可能性は限りなくゼロなので、だいたいいつも2便。
しかも2便目はどうしても1便目の疲労が抜けきらないので、本気トライはワンチャンス。
しつこくトライを続けているうちに、少しずつ高度が上がってきたり、ムーブが安定してきたりして、やればやるほど手応えがあって学びが多くて、自分史上最も諦め悪く打ち込んだ課題でした。登れなかったけど(笑)。
でも、とりわけジムでは、できなければすぐに封印してしまいがちで長い期間ひとつの課題に取り組むということを割と避けてきた自分にとって、この課題に取り組んできたことで多くのことを学ぶことができたように思います。楽しかった。ただただ、楽しかった。後半結構病んだけどw
一緒に登ってくれた方々、同じ課題をトライして色々とアドバイスをくださった方々、ほんとうにありがとうございました。
実際の課題最終日は翌日の日曜日だったけれど、2日間連続でトライしても登れる気がしないし。
年末年始にタイでクライミングをしてからずっと、週末はほぼほぼ土日ともインドアジムで過ごしてきて、平日も週に2日はトライしてきて、それでも登れませんでした。残念。
ただ、最後の日の最初のトライで、最高高度に到達することができました。
自分の手数で43手目がゴールで、ゴールまであと2手でした。
すべてのムーブは割と早い時期にこなすことができたのに、繋げることがどうしてもできず、長い長いワンテン地獄が始まりました。
特に32手目でクリップを入れてからの、垂壁のムーブは厳しくて。垂壁部分の動きだけならば問題はないのに、下から登ってきた疲労感たるや…。
弱っちい自分には一日2回のトライが限界。最終的には3トライできそうなくらいまで馴染んだように思うけれど、3便目で登れる可能性は限りなくゼロなので、だいたいいつも2便。
しかも2便目はどうしても1便目の疲労が抜けきらないので、本気トライはワンチャンス。
しつこくトライを続けているうちに、少しずつ高度が上がってきたり、ムーブが安定してきたりして、やればやるほど手応えがあって学びが多くて、自分史上最も諦め悪く打ち込んだ課題でした。登れなかったけど(笑)。
でも、とりわけジムでは、できなければすぐに封印してしまいがちで長い期間ひとつの課題に取り組むということを割と避けてきた自分にとって、この課題に取り組んできたことで多くのことを学ぶことができたように思います。楽しかった。ただただ、楽しかった。後半結構病んだけどw
一緒に登ってくれた方々、同じ課題をトライして色々とアドバイスをくださった方々、ほんとうにありがとうございました。
Posted by norlys - 2019.02.20,Wed
昨日はパンツー。
なお土曜日も日曜日もパンツーでリードで、月曜日は秋パンでボルダーでした。
なので4連登目。
ただ、最近はジムでしか登ることができず、連登する機会も多いせいか、週末が終わると体感的に連登感がリセットされてしまうという謎の思考回路になりつつ…。
土曜日は2便、日曜日は1便だけ、ツナミ壁の課題ルート(黒12a)にトライしたけれど、まぁ毎度いつもの…な感じでルーフを抜けたところでワンテン。
火曜日も2回トライ。
1便目はなかなか良い感じだったのだけど、核心を越えられる確信が持てずに手近なガバを掴んでしまいテンション。
手を出さないことには始まらないのだけど、フォールする確率が高いと思うとどうしても躊躇してしまう。
2便目は、レスト時間が若干短いので無理だろな…と思いながらも、ルーフを抜けるところまでは行けたので、もう絶対にここまでは落ちないという妙な自信だけは獲得。
壁のホールド替えまであと約2ケ月。
登りたい気持ちはものすごくあるけれど、登れないのはひとえに自分の弱さ。
そのことは重々分かっているから、そこからは逃げたくないし、たとえホールド替えまでに登れなくても頑張ることを諦めないようにしようと思います。はい。
なお土曜日も日曜日もパンツーでリードで、月曜日は秋パンでボルダーでした。
なので4連登目。
ただ、最近はジムでしか登ることができず、連登する機会も多いせいか、週末が終わると体感的に連登感がリセットされてしまうという謎の思考回路になりつつ…。
土曜日は2便、日曜日は1便だけ、ツナミ壁の課題ルート(黒12a)にトライしたけれど、まぁ毎度いつもの…な感じでルーフを抜けたところでワンテン。
火曜日も2回トライ。
1便目はなかなか良い感じだったのだけど、核心を越えられる確信が持てずに手近なガバを掴んでしまいテンション。
手を出さないことには始まらないのだけど、フォールする確率が高いと思うとどうしても躊躇してしまう。
2便目は、レスト時間が若干短いので無理だろな…と思いながらも、ルーフを抜けるところまでは行けたので、もう絶対にここまでは落ちないという妙な自信だけは獲得。
壁のホールド替えまであと約2ケ月。
登りたい気持ちはものすごくあるけれど、登れないのはひとえに自分の弱さ。
そのことは重々分かっているから、そこからは逃げたくないし、たとえホールド替えまでに登れなくても頑張ることを諦めないようにしようと思います。はい。
Posted by norlys - 2019.02.08,Fri
昨日はスクール@パンツー。
先週は水曜日以外は毎日ジム通いで、さすがに最後は息切れ感が高かったので、今週はのんびりとペースダウンして、火曜日にパンツーで登って以来の2回目。
最近、ほんの少しだけど、やっと持久力がついてきたかも…と実感中。
さすがにこれだけ登っていれば、それはそうなんだろうけど。そうであってほしいと願っても、いかんせんお年頃なので疲労回復に身体が追いつかずオーバーワークになるすれすれの感じもあるので、やればやるだけぐんぐん伸びる若者さんたちが羨ましい(苦笑)。
で。懸案のツナミ黒12aにトライ。
なかなか登らせてもらえない。もしかしたら4月頃のホールド替えまで登れないかもしれない。
それでも諦められない。
なにしろこのルートは本当に学ぶことが多いので。
木曜日には決めてくださいよ!と火曜日のジムでも水曜日の新年会でもハッパをかけてくれたヒデさんが、登る直前に少し違うアドバイスをくださいました。具体的な内容は秘密ですが、すっと気持ちが楽になって、初めて思ったとおりの動きをして半歩進んで、フォールしました。
コーチングって、こういうことなんだなぁ…と、改めて。
2便目も同じところまで登ってフォール。
ここが一番の核心で、今まで同じ課題をトライしている方々が何度もここでフォールしているのは目にしてきたけれど、なかなか落ちられないチキンハートな自分なので、どうしてもその手前で動きが止まってしまったけれど、ちゃんと動いてホールドを取りにいって、それでも落ちたけど、
やっとここまできたぞー、と。快哉。
あとはもう頑張るのみ。がんばろう、おう。
先週は水曜日以外は毎日ジム通いで、さすがに最後は息切れ感が高かったので、今週はのんびりとペースダウンして、火曜日にパンツーで登って以来の2回目。
最近、ほんの少しだけど、やっと持久力がついてきたかも…と実感中。
さすがにこれだけ登っていれば、それはそうなんだろうけど。そうであってほしいと願っても、いかんせんお年頃なので疲労回復に身体が追いつかずオーバーワークになるすれすれの感じもあるので、やればやるだけぐんぐん伸びる若者さんたちが羨ましい(苦笑)。
で。懸案のツナミ黒12aにトライ。
なかなか登らせてもらえない。もしかしたら4月頃のホールド替えまで登れないかもしれない。
それでも諦められない。
なにしろこのルートは本当に学ぶことが多いので。
木曜日には決めてくださいよ!と火曜日のジムでも水曜日の新年会でもハッパをかけてくれたヒデさんが、登る直前に少し違うアドバイスをくださいました。具体的な内容は秘密ですが、すっと気持ちが楽になって、初めて思ったとおりの動きをして半歩進んで、フォールしました。
コーチングって、こういうことなんだなぁ…と、改めて。
2便目も同じところまで登ってフォール。
ここが一番の核心で、今まで同じ課題をトライしている方々が何度もここでフォールしているのは目にしてきたけれど、なかなか落ちられないチキンハートな自分なので、どうしてもその手前で動きが止まってしまったけれど、ちゃんと動いてホールドを取りにいって、それでも落ちたけど、
やっとここまできたぞー、と。快哉。
あとはもう頑張るのみ。がんばろう、おう。
Posted by norlys - 2019.02.01,Fri
火曜日はパンツー。
ダイヤモンド壁のリニューアルと共に、ツナミ&コツナミにボーナス課題が追加セット。
年1回のツナミ壁のホールド替えの直前にできる毎年恒例の、あれ。
あぁ、もうそんな季節なんだな。
ツナミ壁にトライできるのもあと何回だろう。
今取り組んでいる課題が消えた暁には「ここに黒12a眠る」と標を立てるからねー!なんて言って周りの方々とわいわいと。
たとえ最後まで登れなくても今取り組んでいる課題をここで諦めるという選択肢はないけれど、もうそんな季節なんだな(シンミリ...)。
相変わらず黒12aはルーフ抜けまで。2便出したものの、同高度。
アップとクールダウンでツナミ壁のボーナスルート(10c~11a)を計2便。
このボーナスルートは、10c・10d・11aの3つのグレードから登った人の感想を記録するカードが用意されていて、自分は11aだと思うんだけど、今のところ10dという声が多いみたい。
11c以上を登れる人には10台なんだろうけど、11aが限界の人にはかなり厳しいのではないかなぁと思うのだけど…。
ダイヤモンド壁のリニューアルと共に、ツナミ&コツナミにボーナス課題が追加セット。
年1回のツナミ壁のホールド替えの直前にできる毎年恒例の、あれ。
あぁ、もうそんな季節なんだな。
ツナミ壁にトライできるのもあと何回だろう。
今取り組んでいる課題が消えた暁には「ここに黒12a眠る」と標を立てるからねー!なんて言って周りの方々とわいわいと。
たとえ最後まで登れなくても今取り組んでいる課題をここで諦めるという選択肢はないけれど、もうそんな季節なんだな(シンミリ...)。
相変わらず黒12aはルーフ抜けまで。2便出したものの、同高度。
アップとクールダウンでツナミ壁のボーナスルート(10c~11a)を計2便。
このボーナスルートは、10c・10d・11aの3つのグレードから登った人の感想を記録するカードが用意されていて、自分は11aだと思うんだけど、今のところ10dという声が多いみたい。
11c以上を登れる人には10台なんだろうけど、11aが限界の人にはかなり厳しいのではないかなぁと思うのだけど…。
Posted by norlys - 2019.02.01,Fri
月曜日は荻ぱん。
週末はBJCのお手伝いでほぼ立ちっぱなしで足がパンパンだったし、なんだかんだで睡眠時間が短くて疲れていたのだけど、召集受けたらやむなし。
週末登っていない分多少フレッシュなのか、5Qまではだいたいなんとか。
4Qもひとつ。一撃できたからお買い得なやつ。
そうそう。
週末にBJCの壁を見て、こんな高い壁でも選手のみんなは動きを止めなくてすごいなぁ…と思ったからか、久しぶりに見る荻パンの壁にも慣れてきた感じがしなくもなく。あの(自分にとって)圧倒的な高さも、案外馴染める気がしたのは気のせいかな…。
もちろんだからと言ってチキンが突然バッファローになるはずもないので、ゴール取りが悪い課題は無理して飛び出したりしないけどw
週末はBJCのお手伝いでほぼ立ちっぱなしで足がパンパンだったし、なんだかんだで睡眠時間が短くて疲れていたのだけど、召集受けたらやむなし。
週末登っていない分多少フレッシュなのか、5Qまではだいたいなんとか。
4Qもひとつ。一撃できたからお買い得なやつ。
そうそう。
週末にBJCの壁を見て、こんな高い壁でも選手のみんなは動きを止めなくてすごいなぁ…と思ったからか、久しぶりに見る荻パンの壁にも慣れてきた感じがしなくもなく。あの(自分にとって)圧倒的な高さも、案外馴染める気がしたのは気のせいかな…。
もちろんだからと言ってチキンが突然バッファローになるはずもないので、ゴール取りが悪い課題は無理して飛び出したりしないけどw
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"

