忍者ブログ
Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by - 2025.11.26,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by norlys - 2019.05.23,Thu
火曜日はパンツー。
コンペが近いためかかなりの混雑。久しぶりに平日夜にツナミ台がお出まし。

ツナミの練習をするのは難しそうだったので断念。週末に新しい11aを3本と11bを1本登ったので、次は11bと11cに…と考えていたけれど、コツナミの11aでどはまり。

本当はまんまと11aとの共通パートをこなして、11cに繋げたかったのだけど、共通パートのルーフ乗り越しでテンションが入ったのと11cのゴール取りが悪いのでおとなしく11aにシフトチェンジ。

結局3便目でなんとかRP。
分かってしまえば難しくはないのだけど…。

PR
Posted by norlys - 2019.05.19,Sun
週末は土日ともパンツーへ。
お天気は良いけれど、まだ気温が20℃を超えないと指的に不安定。それに自分には新しいルートもたくさんあるので楽しみ。

土曜日は夕方からのんびりと。
100度とコツナミの11aを2本無事オンサイト。
100度の11bは薄カチアンダーのホールドを見逃してしまいテンション。。

計10本登って、帰りは女性陣で飲み会。楽しかったです。

日曜日も午後からまったりと。
アップで4本登り、前日の宿題となった100度の11bにトライ。
1便目は終了点を取りに行けずテンション。
2便目で無事にお片付け。前腕にかなりヨレ感があったものの、登れて良かった。

しばらくレストを挟み、タワー右の11aに初トライ。
最終クリップの入れどころが分からなくてテンションをしてしまい、11本目となる2便目でお片付け。

オンサイト能力低いなぁ…。とほほ。

ともあれ。
毎回終了点間近で行き詰るのは、フィジカルもだけどそれ以上にメンタルの不足感高し。
むやみに無謀なトライをすべきとは思わないけれど、その日の2便目で解決するというのはメンタルとレストの技術が不足しているからなのかも。

クライミングは、特にジムや人気の外岩ルートならば、何度も同じ課題にトライできる。アルパインや山登りのような一期一会とは若干異なり(とはいえ完全にではないけど)相対する指標は同一なので変わるのは自分。自分なのです。多分。
Posted by norlys - 2019.05.17,Fri
昨日はヒデスク@パンツー。
新ターム2回目。前回はみっちりボルダー(で疲労が残り翌々日の鳳来初日がしんどかったのだと思ってるw)。

今回は久しぶりの持久トレ。
10c×2本セット+α。

落ちない(はず)のグレードでたくさん登るのは、フィットネス感覚で楽しい。
4月中旬のホールド替えまでずっと取り組んできたツナミ壁の課題とか、GWのインディアンクリークでのクラックとか、その翌週の鳳来のように、期限や遠征といった「登らなくちゃ」というストレス要因がないので本当に気持ちが軽い。

あぁそっかぁ。ここのところ、ストレス高めのクライミングが続いていたんだなぁ…と。

勿論、「登らなくちゃ」いけないなんて誰も強制してはおらず、自分自身が創り出した内なる一種の強迫観念みたいなものなのだけど。。

登れたら嬉しいし、登れなくても楽しい。
楽しければいいと思うんだけどな。




Posted by norlys - 2019.05.17,Fri
週末の鳳来の翌日は定例会で秋パン。
久しぶりに訪れたら3Fがリニューアルされていました(随分前らしいけど)。

4Qを半分くらい一撃できたけど、残りは時間がかかりそう。苦手な5Qを積み残し。3Qはひとつだけ触ったけどてんでダメ。
特にコーディネーション系の課題はみんなが色々と教えてくれるけど、ほんとにできませんでした。とほー。。

練習あるのみ、ということで少し練習してみたものの、あまりにセンスがないのか、うんともすんとも…。

跳び箱とか得意だったんだけどなぁ…。とはいえ、そんな過去の栄光(?)は、もうすっごい昔の話だし、そういう問題じゃないのか…。


Posted by norlys - 2019.05.17,Fri
GWはインディアンクリークに遠征(の記録も残したいけれど、日数が長いのでなかなか…)。
翌週は鳳来へ。

長い長いクラックと、ガバどっかぶりのフェイス。方向性が真逆だけど、どちらもクライミング。なかなかに趣が深い。

鳳来はGW前の週末にも訪れていて、その時も楽しかったけれど、クライミングとしてはまったく成果なし。

今回は多少なりとも登れたルートがあるので一応記録。

5/11(土)はパラダイスへ。
前回、「花鳥風水」にどはまりして、ムーブを解決するのが精一杯でした。
今回は「シャムロック」にトライ。前回の最後に触ったら花鳥の疲れでダメだったけど、まだ希望がもてそうだったので。

1便目はヌン掛け&ホールド確認。マスターで登れたら良かったんだけど、そんな余裕はありませんでした。ちーん。
2便目は途中でホールドを見失ってテンション。ちーん。
3便目、ようやくRP。

最後に「がんばれ!タイガース」をTRでお触り。下部がアプローチな分、実質的な登攀パートが短いのに悪くてびっくり。

5/12(日)はガンコ岩へ。こちらのエリアはお初。
もとより鳳来はまだ3回目。そもそも鳳来は7年前に一度訪れたきりでした。

まずは「かんたん」でアップ。
いかんせん外岩のマスターが久しぶり過ぎて、ヌンチャクの向きが合っているのかまごまご迷うなど(苦笑)。

次に「ユカ」をFL。
一か所遠いところが核心だと何度も聞かされたので、ものすごく用心してかかったら正直核心が分かりませんでした…。えてしてこういうのは、もしももう一度トライする機会があったとしたら、うっかり気軽に取り組んで嵌りそう…。

それから「冷たい男(やつ)」をFL。
途中ムーブが悪かったけど我慢してなんとか。

なんでもガンコ岩1階には11aが3本あって、「鳳来イレブン3兄弟」と呼ばれてるのだとか。
無事に2本片付けたところ、当然のように「次はどすこいでしょ?」と繰り返し問われたけれど、1本くらい残しておいてもいいかな、と。

というわけで、おすすめと聞いていた「キツネの嫁入り」をお触り。
思いのほか下部からしんどくて、ボルトルートとはいえランナウトに心が折れてテンテンでトップアウト。ムーブはできるけど、ランナウトに耐える心と持久力がありませんでした。。

この時点でもすっかり薄くなった指皮がヒリヒリして痛いのに、最後に「タップダンサー」を登りダメ押し。

それにしても。冬の間はずっとジムだったし、GWはクラックでルーファイ不要(割れてるし)だったので、外岩のフェイスのルーファイって難しい…。面白いけど。

それに。寒くもなく暑くもなく、本当にちょうど良い気候でのんびりとクライミングを楽しむことができて幸いでした。ありがとうございました。

***今回登ったルート***
/*20190511
鳳来、パラダイス
・シャムロック(5.11a)-×。ヌン掛け。
・シャムロック(5.11a)-×。片付かずにしょんぼり。
・シャムロック(5.11a)-RP4。前回1回触っているので通算4便目。登れて良かった。本当に。

/*20190512
鳳来、ガンコ岩
・かんたん(5.10a)-MOS。
・ユカ(5.11a)-FL。核心が遠いと聞かされて用心したら無事に登れました。ほ。
・冷たい男(やつ)(5.11a)-FL。ここの岩場にくる人がみんな楽々登るから楽なのかと思ったら存外こまかかった。
・キツネの嫁入り(5.11c)ー×。長くてかっこいい。ムーブも面白い。でもランナウトに負けました。
・タップダンサー(5.10d)-FL。もう十分に指皮痛かった…。











Posted by norlys - 2019.04.19,Fri
今日はヒデスク@パンツー。

早めに到着したので3Fでひとりボルダー。
そういえば登っていなかったな…という垂壁の4Q課題が残っていたのでトライ。
2回目で無事に完登。垂壁なのでフィジカルというより若干コツものなので、登れてみると、今までなんでできなかったのか「?」だけど、クライミングってそういうもの(かなぁ)。
ちょいちょいお触りしている垂壁カチ3Qもゴール一手前まで進んだので嬉しい。

それからルートエリアでアップ。
新しい10cを2つと10aを1つ。

スクールが始まり、今日の夜から解禁!の、新しいツナミ壁にトライさせてもらうことに。
なにしろ新しいルートはもうワクワクしまくり!
左の緑12aはガバガバながらも自分には少し遠い部分がいくつかあって、でもホールドが大きいせいか伸びやかで、傾斜壁のボルダー5Q課題を4.5個くらい積み重ねていく印象。
そんなに簡単にできるほど自分が強くないことを改めて思い知りながらも、でもやっぱりツナミ壁は長くて傾斜もあって楽しいな~と、しみじみ。

最後にタワーのオレンジ11aにトライしたら、上部でぐだぐだになってしまい、とにかくアドレナリン出まくりでツナミに2便出してもあまり疲れているようには思わなかったのだけど、きっちりヨレていることを思い知ったので(笑)、良い持久トレになりました。

さぁ、ここから頑張りますよー。


Posted by norlys - 2019.04.17,Wed
昨日はパンツーで自主練。

まずはボルダーエリアでアップ。
垂壁のカチ4Qをひとつ片付けて、3Qにトライして(できなくて)、2Qをお触り(やっと!)。
なにしろ自分の中の最優先課題がツナミ壁のルートだったので、どうしてもボルダーは「アップだし…」と、極力出力を控えめにしてきたけれど、もう思う存分トライしてもいいんだ!と思ったら本当に楽しかった。

最後にスラブのノーハンド5Q。相変わらずできないけど、少しコツが分かってきたかも。

それからルートエリアで10本。
今日の本気トライということでタワーの11bにトライしたら、連登のヨレがひどくてどはまり。そういえば4連登でしたw
登ること自体にはそれほど影響を感じないけど、とにかくクリップの間に指が開きそうでちと怖い。

今週は新しいツナミ壁のセット期間。作業中だけどルートセットはほぼ終わっているようで(早!)、新しいルートをちらりとチェック。
きっとまた同じように楽しくも苦しむことになるのは分かっているけれど、今からもうとても楽しみで仕方ない。早く登りたいなぁ…。

そういえば。1年前の凍傷の後遺症でまだ皮膚感覚の薄い右手薬指の第一関節がちゃんと曲がるようになってきたのでした。コスメティックな部分はさほど問題ないけれど、機能面の改善は追いつかなくて、力をかけるとするりと指の先っぽが抜け落ちそうな感覚しかなかったので、時々ぼちぼちと筋トレしてきた効果がやっと出てきた模様。これで前よりもカチ感が上がりそうでなによりなにより。

Calendar
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。

色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち) 「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
[09/23 ヨシ]
[02/06 kacky]
[09/22 kacky]
[07/31 vini]
[07/06 FilsNoel ]
Trackbacks
バーコード
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]