Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2019.06.20,Thu
火曜日はパンツー。
日曜日は大会のお手伝いで、月曜日はレスト。
本当は月曜日はボルダーに行きたかったのだけど、自分は登っていないとはいえ大会のルートがシビアだったこともあり結構神経をすり減らしていたようです。
まずはボルダーでアップ。
未着手だった5Qのひとつをお片付け。面白いけど、5Qってこんなにシビアだったけ…(息絶え絶え)
4Qのカチカチ課題をリピ。それから4Qと3Qを食い散らかし。
で、ルートエリアへ。
アップで新しいショートウェーブを10cまで。
久しぶりに2日間もレストした訳なので、張り切ってツナミにトライしよう!と考えていたけれど、結構ツナミも混んでいて。
土曜日に初めてお触りしたタワーの11dに転進。
色々と自分には難しくて、土曜日は半分までしか登れなかったんだよな。。と、ダメ元的に登り始めたら、案の定テンテンだったうえに上部抜け口でフォール。
少しはムーブがバラせてきたけれど、厳しいなぁ。でも楽しいなぁ。
自分の体感的には、11bと11cの間には明確な差があるけど、11cと11dの間はもっと大きなギャップがあって、まだここが限界ぽい。ホールドの保持的に。
それからツナミの橙12aにトライ。毎度のように同じところで3テン。ほんとは下部は繋げたかったのに、無理でした。とほほ。
持久力もまだまだ足りないけれど、なによりも保持力を上げないと色々と対応できそうにないので、しばらくはボルダー強化しようかな。
日曜日は大会のお手伝いで、月曜日はレスト。
本当は月曜日はボルダーに行きたかったのだけど、自分は登っていないとはいえ大会のルートがシビアだったこともあり結構神経をすり減らしていたようです。
まずはボルダーでアップ。
未着手だった5Qのひとつをお片付け。面白いけど、5Qってこんなにシビアだったけ…(息絶え絶え)
4Qのカチカチ課題をリピ。それから4Qと3Qを食い散らかし。
で、ルートエリアへ。
アップで新しいショートウェーブを10cまで。
久しぶりに2日間もレストした訳なので、張り切ってツナミにトライしよう!と考えていたけれど、結構ツナミも混んでいて。
土曜日に初めてお触りしたタワーの11dに転進。
色々と自分には難しくて、土曜日は半分までしか登れなかったんだよな。。と、ダメ元的に登り始めたら、案の定テンテンだったうえに上部抜け口でフォール。
少しはムーブがバラせてきたけれど、厳しいなぁ。でも楽しいなぁ。
自分の体感的には、11bと11cの間には明確な差があるけど、11cと11dの間はもっと大きなギャップがあって、まだここが限界ぽい。ホールドの保持的に。
それからツナミの橙12aにトライ。毎度のように同じところで3テン。ほんとは下部は繋げたかったのに、無理でした。とほほ。
持久力もまだまだ足りないけれど、なによりも保持力を上げないと色々と対応できそうにないので、しばらくはボルダー強化しようかな。
PR
Posted by norlys - 2019.06.15,Sat
雨の週末なのでパンツーへ。
梅雨時で夏の前なのでたいそうな賑わいで、ルートエリアに降りる前に時間的に空いていてるボルダーでアップ。
木曜日にボルダーでアップしたら打ち込み過ぎたのかよぼよぼだったのでほどほどに。
垂壁の新しい4Qをお片付け。前回ゴールが取れなくてOSを逃した課題。
目が覚めるようなカチカチ課題でフットホールドはラピスのスクリューオンー若干ノーシャドウ系のジブスで、そういう課題はなかなか相手にしてもらえなくてどこかで逃げ続けてきたけれど、最近の垂壁トレが効いてきたのか、やっと想いが通じた感じ(はぁと)。
それからルートエリアへ。
軽くアップを4本。
からの、課題になっているタワーの11cにトライ。
1便目は相変わらず上部でテンション。湿度が高くておぬめり感も高くて下部でまごついてしまい出し切れなかったのは確かだけど、それよりもなによりもメンタル不足。
しっかりレストして2便目。飛び出す直前のホールドを保持して、思い切って手をだしたら無事に登れました。ほ。
先週の日曜日に2便、火曜日に3便、木曜日に3便、本日2便目なので、計10便目でRP。
結構かかっているけど、これが今の自分の実力。
ホールドは割と良くてグレードの割には登りやすいと聞いていたし、その通りだとも思うし、もうムーブの困難さはさほどなくて繋げることが核心で若干煮詰まり気味だったから、もしもスクールの宿題でなかったらしばし封印していたかも…というタイミングで登ることができたので、本当に良かった。
登れたこともだけど、逃げなかったということが。
なによりも。
梅雨時で夏の前なのでたいそうな賑わいで、ルートエリアに降りる前に時間的に空いていてるボルダーでアップ。
木曜日にボルダーでアップしたら打ち込み過ぎたのかよぼよぼだったのでほどほどに。
垂壁の新しい4Qをお片付け。前回ゴールが取れなくてOSを逃した課題。
目が覚めるようなカチカチ課題でフットホールドはラピスのスクリューオンー若干ノーシャドウ系のジブスで、そういう課題はなかなか相手にしてもらえなくてどこかで逃げ続けてきたけれど、最近の垂壁トレが効いてきたのか、やっと想いが通じた感じ(はぁと)。
それからルートエリアへ。
軽くアップを4本。
からの、課題になっているタワーの11cにトライ。
1便目は相変わらず上部でテンション。湿度が高くておぬめり感も高くて下部でまごついてしまい出し切れなかったのは確かだけど、それよりもなによりもメンタル不足。
しっかりレストして2便目。飛び出す直前のホールドを保持して、思い切って手をだしたら無事に登れました。ほ。
先週の日曜日に2便、火曜日に3便、木曜日に3便、本日2便目なので、計10便目でRP。
結構かかっているけど、これが今の自分の実力。
ホールドは割と良くてグレードの割には登りやすいと聞いていたし、その通りだとも思うし、もうムーブの困難さはさほどなくて繋げることが核心で若干煮詰まり気味だったから、もしもスクールの宿題でなかったらしばし封印していたかも…というタイミングで登ることができたので、本当に良かった。
登れたこともだけど、逃げなかったということが。
なによりも。
Posted by norlys - 2019.06.14,Fri
昨日は自主練@パンツー。
早めに到着したので軽くボルダー。
垂壁に追加課題がセットされていたので、5Qをひとつと4Qをひとつ。もうひとつの4Qはゴールが取れずOS失敗。。
でも4Qが登れるのは素直に嬉しい。最近ボルダー力が落ちているなぁと思っていたから。
少し前は3Qに取り組んでいた筈なのに、気がつけば3Qは遠い星に。
最近のセットは昔よりもちょっと厳しめで歯が立たないよね…と常連さんと苦笑を交わしつつ。
それからルートエリアでアップを6本。
で、タワーの宿題の11cに3回トライ。結果はワンテン地獄。どうしてもクリップを越えて手を出せない。
なにしろ久しぶりに3連登目。否、3連登は偶にしているけれど、3連登目がルートなのは久しぶり。
ボルダーならば3連登目でもそこそこ調整できるんだけど、前腕の筋肉の奥がきゅーっと硬くこわばっていて手が開いてしまう。
登れない言い訳はいくらでもあるけど、まぁ単純に弱いだけ。メンタルも、フィジカルも。
早めに到着したので軽くボルダー。
垂壁に追加課題がセットされていたので、5Qをひとつと4Qをひとつ。もうひとつの4Qはゴールが取れずOS失敗。。
でも4Qが登れるのは素直に嬉しい。最近ボルダー力が落ちているなぁと思っていたから。
少し前は3Qに取り組んでいた筈なのに、気がつけば3Qは遠い星に。
最近のセットは昔よりもちょっと厳しめで歯が立たないよね…と常連さんと苦笑を交わしつつ。
それからルートエリアでアップを6本。
で、タワーの宿題の11cに3回トライ。結果はワンテン地獄。どうしてもクリップを越えて手を出せない。
なにしろ久しぶりに3連登目。否、3連登は偶にしているけれど、3連登目がルートなのは久しぶり。
ボルダーならば3連登目でもそこそこ調整できるんだけど、前腕の筋肉の奥がきゅーっと硬くこわばっていて手が開いてしまう。
登れない言い訳はいくらでもあるけど、まぁ単純に弱いだけ。メンタルも、フィジカルも。
Posted by norlys - 2019.06.12,Wed
今日は夕方に秋パンで小一時間ボルダー。
明日のためにレストしようかなぁ…なんて考えていたら、仕事中に事件発生。
奇しくも訪問先が秋パンの近くだったので、ならば…と、ジムの道具を携えて。
久しぶりの秋パンの2Fはかなり新課題ラッシュ。
明日のパンツーに余力を残すため&秋パンの垂壁課題は自分には手強くて本当にタメになるので、2Fの垂壁を中心にトライ。
5Qが一撃できたり登れなかったり。4Qはもう少し時間がかかりそうだったり。
グレード的には全然進歩ない感じだけど、以前よりも割と垂壁にも適応できるようになったかも…と自己満足。
秋パンの垂壁課題はとにかく苦手で、高さはないけれどその分結構曲者だったりするので。
で。
帰り際に、受付にて帰りのご挨拶(ありがとうございましたー)に重ねて、今日は仕事でしんどかったこともあったけど少しだけ登ったらすっきりできて良かったです~…とお伝えしたら、「あの、このステッカーあげます」と、きらきら光るジムのステッカーを頂戴いたしまして。
仕事でもクライミングでもこれといった成果はなにもなくて、お客様に頭を下げたりヒューマンエラーは仕方ないからどうしよっかと社内で話合ったり、登れたり登れなかったりのなんてことない一日だったのだけど、なんかこう、頑張っているよね、という印というか、夏休みのラジオ体操のスタンプみたいな参加賞? でも、もらえると嬉しいよね、みたいな。
わぁ。
きらきら。
自分にはクライミング(というある種の逃げ道)があって、ほんとに良かったな…と。しみじみ。
明日のためにレストしようかなぁ…なんて考えていたら、仕事中に事件発生。
奇しくも訪問先が秋パンの近くだったので、ならば…と、ジムの道具を携えて。
久しぶりの秋パンの2Fはかなり新課題ラッシュ。
明日のパンツーに余力を残すため&秋パンの垂壁課題は自分には手強くて本当にタメになるので、2Fの垂壁を中心にトライ。
5Qが一撃できたり登れなかったり。4Qはもう少し時間がかかりそうだったり。
グレード的には全然進歩ない感じだけど、以前よりも割と垂壁にも適応できるようになったかも…と自己満足。
秋パンの垂壁課題はとにかく苦手で、高さはないけれどその分結構曲者だったりするので。
で。
帰り際に、受付にて帰りのご挨拶(ありがとうございましたー)に重ねて、今日は仕事でしんどかったこともあったけど少しだけ登ったらすっきりできて良かったです~…とお伝えしたら、「あの、このステッカーあげます」と、きらきら光るジムのステッカーを頂戴いたしまして。
仕事でもクライミングでもこれといった成果はなにもなくて、お客様に頭を下げたりヒューマンエラーは仕方ないからどうしよっかと社内で話合ったり、登れたり登れなかったりのなんてことない一日だったのだけど、なんかこう、頑張っているよね、という印というか、夏休みのラジオ体操のスタンプみたいな参加賞? でも、もらえると嬉しいよね、みたいな。
わぁ。
きらきら。
自分にはクライミング(というある種の逃げ道)があって、ほんとに良かったな…と。しみじみ。
Posted by norlys - 2019.06.12,Wed
昨日はパンツーで自主練。
アップを終えて、タワーの11cにトライ。
週末の日曜日からトライを始めた課題。
しっかりとレストを挟んで都合3便出したけれど、毎回核心のガバから少し遠い一手がでない。。(1便目はその一手前だったけど)
そこまではトライするほどにムーブもクリップ位置も整理されてきたからか、少しずつ楽に感じるようになってきたので、あとは思い切っていくしかないのだと思うけど…。
分かっているけど、なかなか。
少ない便数で片付けることができたら良いのだけど、フィジカルもメンタルも足りないので、頑張らないと…。
それにしても。
週末も梅雨冷えで湿度は高いけれど気温はそれほど高くない上に冷房が効いているせいで、ホールドがひんやりと冷たくて、久しぶりに指がチアノーゼ気味になりそう。
最近は紫色にまでなることはほとんどなくて、蒼白になるくらいで済んでいるので幸いだけど。
アップを終えて、タワーの11cにトライ。
週末の日曜日からトライを始めた課題。
しっかりとレストを挟んで都合3便出したけれど、毎回核心のガバから少し遠い一手がでない。。(1便目はその一手前だったけど)
そこまではトライするほどにムーブもクリップ位置も整理されてきたからか、少しずつ楽に感じるようになってきたので、あとは思い切っていくしかないのだと思うけど…。
分かっているけど、なかなか。
少ない便数で片付けることができたら良いのだけど、フィジカルもメンタルも足りないので、頑張らないと…。
それにしても。
週末も梅雨冷えで湿度は高いけれど気温はそれほど高くない上に冷房が効いているせいで、ホールドがひんやりと冷たくて、久しぶりに指がチアノーゼ気味になりそう。
最近は紫色にまでなることはほとんどなくて、蒼白になるくらいで済んでいるので幸いだけど。
Posted by norlys - 2019.06.11,Tue
週末は生憎の天気予報のため外岩の計画はぽしゃり。
代わりに2日間ともパンツーでトレーニング。
木曜日のスクールで11bと11cを中心に登り込むようにと、7月末までの宿題を課されたこともあり、先日リニューアルされてまだ触っていない100度の11cにトライ。
色々な方が苦戦していたのをなんとなく見ていたので、すごく悪いんだろうなぁ…というイメージがあって、びくびくしながらテン山の1便目。
2便目でどうにかムーブを解決。上部のスローパ―の保持感が悪すぎ。
立て続けの3便目。やはり上部のスローパ―の保持感悪く失敗。
ダメ押しの4便目。もう下部は自動化されてきたけれど、結局スローパ―からのガバ取りに失敗。
これは、体力的にも3便以内に決めなくてはだめだったなぁ…と反省。
100度の壁は短いので、ある意味手数の多いボルダー的な感じで、1回ごとのトライにさほど疲労感を感じなかったけれど、しっかりヨレていました。。
そうこうする間に、ツヨツヨさんたちがひょいっとお気楽な感じで次々にこの課題を登られるのを見て、こういう良いイメージをもってトライしていたら違ったのかな? とか思ったり。
結局は自分の問題なのだけど、登れるというイメージを持つことは大切かも。
日曜日もパンツー。
ルートエリアがたいへんな賑わいだったので、のんびりボルダーで小一時間ほどアップ。
垂壁の新しい5Qをかろうじてオンサイト。割と壁が高いので、ゴール取りが核心なのはメンタルえぐられる。。
それから緑の4Qにトライ。最初、大分へたったスクワマWでトライしたらヒルターのホールドが滑りまくりで、これはもしかして…と、フューチュラに履き替えたら一発で登れました。
いつも、ある程度履き続けたシューズが腰が抜けちゃう感じがして、エッジィなフットホールドに乗れなくなって終了するんだけど、もしかしてたらもうワンサイズ下の靴の方がいいのかな。。とか、ちらり。
で。ルートエリアへ。
前日宿題となった100度の11cに。
もう登れるイメージしかなかったのに、1便目はスローパ―からのガバ取りでフォール。。
闇落ちしそうになったけれど、2便目でどうにかお片付け。ほ。
それからタワーの11cに初参戦。
ガバが多くて意外とマイルドだと聞いていたけれど、うーん…。まぁ途中まではそうかもだけど、厳しさが上部に集約している感じ。
ひとまず2便出してホールドを確かめて、これは次回の宿題。
代わりに2日間ともパンツーでトレーニング。
木曜日のスクールで11bと11cを中心に登り込むようにと、7月末までの宿題を課されたこともあり、先日リニューアルされてまだ触っていない100度の11cにトライ。
色々な方が苦戦していたのをなんとなく見ていたので、すごく悪いんだろうなぁ…というイメージがあって、びくびくしながらテン山の1便目。
2便目でどうにかムーブを解決。上部のスローパ―の保持感が悪すぎ。
立て続けの3便目。やはり上部のスローパ―の保持感悪く失敗。
ダメ押しの4便目。もう下部は自動化されてきたけれど、結局スローパ―からのガバ取りに失敗。
これは、体力的にも3便以内に決めなくてはだめだったなぁ…と反省。
100度の壁は短いので、ある意味手数の多いボルダー的な感じで、1回ごとのトライにさほど疲労感を感じなかったけれど、しっかりヨレていました。。
そうこうする間に、ツヨツヨさんたちがひょいっとお気楽な感じで次々にこの課題を登られるのを見て、こういう良いイメージをもってトライしていたら違ったのかな? とか思ったり。
結局は自分の問題なのだけど、登れるというイメージを持つことは大切かも。
日曜日もパンツー。
ルートエリアがたいへんな賑わいだったので、のんびりボルダーで小一時間ほどアップ。
垂壁の新しい5Qをかろうじてオンサイト。割と壁が高いので、ゴール取りが核心なのはメンタルえぐられる。。
それから緑の4Qにトライ。最初、大分へたったスクワマWでトライしたらヒルターのホールドが滑りまくりで、これはもしかして…と、フューチュラに履き替えたら一発で登れました。
いつも、ある程度履き続けたシューズが腰が抜けちゃう感じがして、エッジィなフットホールドに乗れなくなって終了するんだけど、もしかしてたらもうワンサイズ下の靴の方がいいのかな。。とか、ちらり。
で。ルートエリアへ。
前日宿題となった100度の11cに。
もう登れるイメージしかなかったのに、1便目はスローパ―からのガバ取りでフォール。。
闇落ちしそうになったけれど、2便目でどうにかお片付け。ほ。
それからタワーの11cに初参戦。
ガバが多くて意外とマイルドだと聞いていたけれど、うーん…。まぁ途中まではそうかもだけど、厳しさが上部に集約している感じ。
ひとまず2便出してホールドを確かめて、これは次回の宿題。
Posted by norlys - 2019.06.07,Fri
昨日はスクール@パンツー。
タワー右の11cとコツナミ11bでトレーニング。
11cは予想通り(以上かも)上部のムーブもホールドも悪くてビビる。
そうなんだよなぁ…。11cになると保持力も持久力も及ばない。特に保持力。
ホールドの持ち感が悪いと動けないしクリップも怖いし。
暑くなってきたこの季節、ぬめると終了~だし。
ボルダー力をあげなくてはダメだと分かっているんだけど、ここのところサボり気味。。
コツナミの11bは一手核心な紐付きボルダーなんだけど、その核心のホールドをしっかり保持するための強さがまだ足りない。
なんならツナミ壁の12aの方がよほど保持感がいいよ?
とも思うけど、それはそうだろう。ツナミの12aなのだから。
スタートからゴールまでを登りきってのグレードであって、今の自分のテンテン状態ではただの紐付きボルダー4課題に過ぎなくて。。
そうそう。だからこそ、今この時期はトレーニングが必要なのだ、と改めて。
足りない要素がクリアになったので、しばらくはジムの色々な11bと11cを目標に頑張ろう、と。
タワー右の11cとコツナミ11bでトレーニング。
11cは予想通り(以上かも)上部のムーブもホールドも悪くてビビる。
そうなんだよなぁ…。11cになると保持力も持久力も及ばない。特に保持力。
ホールドの持ち感が悪いと動けないしクリップも怖いし。
暑くなってきたこの季節、ぬめると終了~だし。
ボルダー力をあげなくてはダメだと分かっているんだけど、ここのところサボり気味。。
コツナミの11bは一手核心な紐付きボルダーなんだけど、その核心のホールドをしっかり保持するための強さがまだ足りない。
なんならツナミ壁の12aの方がよほど保持感がいいよ?
とも思うけど、それはそうだろう。ツナミの12aなのだから。
スタートからゴールまでを登りきってのグレードであって、今の自分のテンテン状態ではただの紐付きボルダー4課題に過ぎなくて。。
そうそう。だからこそ、今この時期はトレーニングが必要なのだ、と改めて。
足りない要素がクリアになったので、しばらくはジムの色々な11bと11cを目標に頑張ろう、と。
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"

