昨日はお休みをもらい、健康保険や年金の手続きをしに区役所の出張所に行き、浅草橋で友達とビーズショップめぐり。夜は、前に勤めていた会社の人たちの呑み会に参加。
ビーズワークは、かれこれ10年くらい前に一時期自分のなかですごいブームだった。
でも悲しいかな、私にはどうもセンスがないので、ビーズを2、3個つないでピアス、というような簡単な作品がせいぜいだったけど。
久しぶりにビーズ、ビーズ、ビーズ。。。の店内に足を踏み入れた瞬間、あふれるビーズたちにロックオン。あれもステキ、これもほしい。。と、当初の予算を超えてあれこれ買い込んでしまう結果に。。
早速ビーズを引っ張り出して、ちまちまつなげてピアスを作る。
言わないと誰もわからないだろうなぁ。。と思うけれど、いちおう桜をイメージしたもの。
空、桜、芝生と土。。。の色で、でも、またしても、ただつなげただけ ^^;。
ビーズワークに詳しい友達からのアドバイスをうけて、樹脂性のピアスパーツを購入したので、早速使用。
体調が優れないと金属アレルギー気味になるので、これならだいじょうぶかな。。と。
夜の呑み会では、前の職場の人たちが20人弱も集まって、とても楽しい時間を過ごした。
20人弱もいるのに現役生は皆無で、みんな別々の道に進んでいるけれど、まさに前の会社を代表するようなメンツが揃っていて懐かしいやらうれしいやら。
この人たちがずっと会社に残っていたなら、わたしもきっと辞めずにいただろうな。。と思った。
ほんとうにすごい人たちが揃っていた会社で、自分がその中にいるなんて夢みたいだと思っていた。
みんな会社が好きだった。わたしも大好きだった。
Time goes by...
自ら去ることを選んだ会社だったけれど、会社に対してネガティブな気持ちはまったくないし、残っているみんなには頑張ってほしいと思う。
ただ自分はもう戻れないな、ということだけは、自分のなかでくっきりとしている。
まるで、へんなたとえだけれど、村上春樹の羊三部作の作品群を読み終えた後のような感覚。
「ストーリーは流れ、そしてもう二度とあの場所には戻れない」
今一度、またみんなと会える日がくればいいなぁ。。と思うのでした。
おいしいお店があるよ、ということで同居人に連れていってもらったのは、ウクライナ料理のお店。
サラダとボルシチとマッシュルーム+ホワイトアスパラの壷焼きシチューのランチをオーダー。
パンもサラダも手作りの味がしておいしい。
ボルシチは野菜とお肉のエキスがたっぷり~という感じで、身体が喜ぶ味。
壷焼きシチューは、小ぶりながらも、アツアツで濃厚な味で大満足。
ランチ時の人の多さにうんざりして、最近ずっと事務所に引きこもり気味だったのだけど、おいしいご飯を食べたおかげですっかり気分上々。
せっかく外にでたので。。。と、帰りがけに石井スポーツに立ち寄る。
お目当てのロープバッグもスーパーカンジキもないので、適当にザックとクライミング用品を眺める。
せっかく来たのだから。。とおばさん根性で、なにかを買わずにはいられない気分がひとりで盛り上がってきたり。。
必要なものはいっぱいあるけど、ひとまず優先順位の高いものは。。。とフロアをうろうろしていたら、ヘッドランプコーナーの前に。
わたしの手持ちのヘッドランプは、Black Diamond のイオン。軽量でコンパクトだけど、なにしろ光量が物足りない。
そろそろちゃんとしたヘッドランプを買わないとなぁ。。と、いつも思うのに、ついつい後回しになっていたので、「よーし、今日こそは」と、ヘッドランプ売り場の前でうろうろ。
ヘッドランプはBDのティカとミオの評判が良かったよなぁ。。と思いながら、あれこれ考えていたら、見かねた店員さんが声をかけてくれた。
ヘタレなわたしにとって山道具の「重さ」はとても重要で、できることなら1gでも軽いほうがいい。
パフォーマンスも重要だけど、コストパフォーマンスも大切で、ランプや電池の消耗が早いと困るし。。
と、いうことで、店員さんのアドバイスに従って購入したのが、BDのスポット。
値段と重量とパフォーマンスのバランスがよさそうだったので、まぁ満足。
あと一緒に、ペットボトル用のアクセサリーを購入。黒い部分がやわらかい樹脂で、ペットボトルのキャップ部分に押し込むと、キャップ下部で引っ掛かる仕組み。で、水筒みたいに肩掛けできるとな。
このアイデア商品、山道具としてだけでなく、これからの季節は街中でも活躍するかも。面白いことを考える人がいるものです。
ワイルドローズ シリーズは、モスカータバラ種子油というローズヒップオイルを含むエイジングスキンケア ライン。
週末ごとに山で岩で雪上で。。と、アウトドアで紫外線ををたっぷり浴びるので、多少リッチなケアが必要かと思い、アイリス シリーズから転向。
それから、マッサージ バーム。これは初めて購入したもの。
抗炎症作用の高いカレンデュラエキスと、、抗炎症、刺激緩和、保湿、血行促進作用のあるアルニカエキスと、神経痛、筋肉痛などを緩和するバーチのほか、ローズマリーとラベンダーエキスをアーモンドオイルとオリーブオイルに配合したものだそう。
スポーツ前と後の筋肉疲労によいとのことなので、クライミング前と後に早速試してみる。
男性用のボディコロンのような爽快なアロマ。
なるほど、マッスルマッスルという匂い。
なんとなく効くような気がします、はい。
写真の手前3点は左から、Weledaのマッサージ バーム、ワイルドローズ インテンシブアイムリーム、モイスチャークリーム。
後左に隠れているのはGaiaのラベンダーオイル(常備品)、無印良品のマッサージオイル・ローズ(ローズとゼラニウムが良い香り)、アピットジェル(これまた常備品)、後ろに小豆島のオリーブオイル。
フェイスもボディもヘアケアも、これでOKな自分です。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
Powered by "Samurai Factory"