いったいどんな三題噺~( ゚д゚)? となにも考えずに見始めたら、すっかりトリコ(笑
♪
いくら丼が食べたかったな~
いやでも、そ~でもないかな~
いくら丼が食べたかったな~
食べたい 食べたい 食べたい~よ
いくら~ ほたて はまち 甘えび
まぐろ いか たこ えび かんぱち~
うに丼も食べたかったな~
いやでも、そ~でもないかな~
うに丼も食べたかったな~
食べたい 食べたい 食べたい~よ
親子丼も食べたかったな~
いやでも、そ~でもないかな~
親子丼も食べたかったな~
食べたい 食べたい 食べたい~よ
卵~ とろとろの半熟~
鶏も~ 宮崎産地鶏~
焼き鳥も食べたかったな~
いやでも、そ~でもないかな~
焼き鳥も食べたかったな~
食べたい 食べたい 食べたい~よ
ねぎま つくね せせり 砂肝~
ちなみに~ 室蘭では豚肉~
。。。と、しばらく延々と食べ物の歌が続くわけで。。
「♪いやでも、そ~でもないかな~」という鼻声な箇所が特になんかもう中毒性高し。。
これです。。
↓
いつ見てもなにか食べているよね~! と指摘されることの多い自分なので、なんだかムダにシンパシー
( ̄▽ ̄;)
自宅PCのノートン博士が期限切れになってしまったので、更新ついでにInternet Security WorksからNorton360に乗り換えたらブラウジングが激ノロ。。アプリの起動が激重。。
「PCのパフォーマンスを向上します!」とか謳っている割に実感ありません。むしろアプリが落ち過ぎ、CPU稼働率高すぎ、冷却ファン回転しすぎ。。
ところが、どうやら原因はノートン博士ではなく、同時期に自動インストールされたWindows UpdateのHot Fixにあるようでした。
ノートンだから仕方ないかぁ。。なんて、疑ってホントすまんかった。。
早速、IE6の累積的なセキュリティパッチ(KB942615)とやらをアンインストールしましたよ。
ふぅ快適、快適。(脆弱性を放置することになるので自己責任でお願いします)
MSさん、セキュリティパッチKB942615用のパッチを早く配布してください~。
ところで。ノートン360ではインストール中のダイアログの用語や文章がとても自然な日本語だったことに驚きました。かねがね「脅威のスキャン」とか、なんとかならんかなぁ~と思っていたので。
スキャンしている脅威とはなんなのか、それともそんなに脅威的なスキャン能力なのか、言いたいことが把握できず、ただただ「脅威」という単語のインパクトにビビってました。
(昔お世話になったので以下自重)ry…)
しかし、これほどPCが激重になったのは久しぶりです。
今ではOSやアプリが安定していて当たり前という状況にすっかり慣れてしまっているので、今回の事態にちょっぴり昔のことを思い出しました。
ついでに、そのむかーし実弟から転送されたチェーンメールをふっと思い出しました。
かれこれ10年前のネタです。あぁ、なにもかもが懐かしい。。
↓
------------------------------------
件名 : ソフトの不具合について
送信者 : みちのく太郎
ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、
思いがけな いことが次々と起こり、困っています。
アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムがいくつもでき、
容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を変えざるを得なくなりました。
さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、動きが悪くなっています。
キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。 選択するだけでクラッシュしてしまいます。
そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を巻き込んでしまいそうです。
いい方法を教えてください。
[ こちらサポートセンター --- 返信メール ]
件名 : Re: ソフトの不具合について
送信者 : サポートセンター
お世話になります。
ワイフ1.0の件ですが、同様のご質問をよくいただきます。たいていの場合、
原因は大きな誤解にあります。
ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードするとき、単なるユーティリティソフトと考えて何となくアップグレードする方が多くいらっしゃいます。
しかし、ワイフ1.0はユーティリティソフトではなく、OSです。
ガールフレンド70とは根本的に異なると考えてよいでしょう。
ですから、いったんワイフ1.0をインストールしてしまうと、アンインストールしたり
ガールフレンド7.0に戻すというようなことは、ほとんど不可能です。
ここで無理に、ワイフ2.0やガールフレンド8.0をインストールするようなことがあれば、問題がいっそう大きくなり、回復不可能になります。
このあたりのことは、ヘルプファイルの「養育費」「財産分与」に詳しく書かれていますのでご一読ください。
ですから、ワイフ1.0はそのままさわらずに、周りの環境をワイフ1.0に合わせていくべきです。
何度もクラッシュしたり、他のプログラムへの影響が大きいときは、
C:\gomen_ne
と打ち込んでみてください。これでたいていの場合、回復するはずです。
新しいソフトを買うときは、ワイフ1.0との相性を考える必要があります。
現在わかっている中では、ケーキ4.0や花束5.2などは、非常に相性がいいようです。
ご健闘をお祈りします。またなにかありましたら、お知らせください。
----------------------------
自分の場合は、NOBORO CS 1.0.3. All the year round editionをインストールして以来、週末のタスクがフル稼働です。。
エントリーモデルのOkutama de Osanpoでもいいかなと思ったのですが、気付いたらフルパッケージのCS(Climbing Suite)版に手を出していましたよ。。
て、面白くないですね。。
C:\gomen_ne (;´∀`)
気が付けば時すでに師走に突入していたのですね。
ここのところ週末はほどよく温い伊豆で過ごしていたので、あまり実感が湧きません。。
どうやら世間様のタイムラインは着実に年末進行に向かっていることを改めて実感したニュース。
↓
------------------------------------------------------
「忘年会やめろ」と脅迫 仙台、小学校に中止指示
宮城県教育庁に「仙台市小学校の忘年会をすべて中止せよ。さもなくば、子供の命を奪う」などと手書きによる脅迫文書が届いていたことが4日、分かった。
平成17、18年の年末にも同じ内容で字体が似た文書が届いており、仙台中央署は同一犯の可能性が高いとみて脅迫容疑で捜査している。
これを受け、仙台市教育局は小学校123校に忘年会の中止を指示。学校などに登下校時の安全確保を呼び掛けた。
調べでは、3日午前11時ごろ、県職員が茶封筒を開封。便箋(びんせん)に黒のボールペンで「朝、子供の命を奪いに行く。特に19日、20日、気をつけろ」と書かれ、仙台市の若林郵便局の1日付消印が押してあった。
(2007/12/4 19:44 産経ニュース)
------------------------------------------------------
自転車操業二人乗りの会社では大掃除や忘年会といった年末年始の恒例行事の予定もなく、そういえば世の中にはそういうものもあったんだと思い出しました。
年末の賞与も決算賞与(なぜか12月決算)もないよ、くっすん。。まぁいいけど。。
朧な記憶ですが、「クリスマスのフロスト」という創元推理文庫のミステリーの、大掛かりなクリスマスイルミネーションを競い合う田舎町の住人たちを恐怖に陥れる殺人事件の物語を思いだしました。
お祭り気分にノレない人間は、どこにでもいるもので。
まぁ、自分もどちらかというと宴会とかお祭りは苦手です。
お酒の席は決して嫌いではないけど、強制されないものに限ります。
わがままな人間です。はい。
でもだからといって、断固阻止! とか全面闘争! とか思いません。
問題と対峙し直視し続けるよりは、そっとトンズラをこきたい弱い人間でもあります。
(強要される宴会に振り回されるよりは、ひっそりと城山の北壁のカマドのもとに篭りたいです)
ましてや、自分よりも弱い立場の者の命を引き合いに出すなど、考えたこともないや。。
「忘年会を中止せよ」「さもなくば、子供の命を奪う」
なんですかね、この2つの文章からなる文脈のとてつもない違和感。脱力感。
キーワードは「忘年会」ですよね。やっぱり。
人権擁護法案決議とか、消費税増税とか、核兵器開発とかならまだなんとかバランスがいいのですが。
て、そういう問題じゃないけど。
大きな事件に発展せず、トンデモ事件として終結することを祈るばかりですが。
そんなに厭なんだ。。。忘年会。。
早速試してみたけれど使い勝手がなんというかとても中途半端で。。
せめてテキスト入力ができるといいのに。細かい消しゴムツールもほしいし。コピー&ペースト機能も。背景画を読み込めるとか。できればレイヤーとかテクスチャのライブラリも。。あ‘‘~
アニメーションといってもペンタッチをリピートするだけで、スライドショー形式にはできないし、静止画で保存するならお絵描きツールで描いたほうがはるかにフラストレーションが少ないような。。
まぁ、この機能を実装した開発者さんのご苦労は偲びますが、どうにもなぁ。。
どうも、子供の落書きみたいな絵になってしまいましたが、お題はトスカーナの夏。のつもり。
落書きにしかならんのは自分のせいなんだが。。あ‘‘~
青いマムートのジャケットを着た若いお兄さんがアイスバイル片手に雪山の山頂に立っている図のヤツです。
読んでいませんが、さて、どうなんだろ。
最近講談社のモーニングで連載が終了した「イカロスの山」に、現在小学館ビッグコミックオリジナルで好評連載中(?)の「岳」に。。と、今度は集英社かぁ。
山岳マンガが微妙に花盛り?
「イカロスの山」は西穂山荘で停滞したときに4巻まで読みましたが、なんというかまぁ面白かったです。別の意味で。はは。
マンガつながり?で、2chの登山・キャンプ板にある「北斗の拳風に登山を語るスレ」が好きです。
北斗の拳はそれこそむか~し読んだきりで、よほどメジャーな台詞しか覚えていませんが、なんとなくわかるようなわからないような。
そもそも過疎板なので、スレの進行もまったりです。
以下、いくつか抜粋。
----------------
ヤマへの想いが...こんなジジイすら狂わす!
ヤマ故に人は筋肉痛に苦しまねばならぬ!!
ヤマ故に人は週末の悪天に悲しまねばならぬ!!
ヤマ故に....」
山は苦しみや哀しみだけではない!
それ以上のぬくもりを与えてくれるもの!
20 :底名無し沼さん :2007/10/07(日) 12:10:25
このザック、おまえたちの命と思えば重くはない。」
...シュウ様....!!
21 :底名無し沼さん :2007/10/07(日) 13:50:16
さがっていろ。俺一人で十分だ。
42 :底名無し沼さん :2007/10/19(金) 01:43:38
次に死にたい奴、前へ出ろ。
----------------
出典がわからなくても、それなりにwww
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
Powered by "Samurai Factory"