『山をなめてはいけない。山は、そして自然は、もっと神聖なものなのだ。』
『残念なことに山のことを全く知らないので今のは説得力が一切なかったが、とにかく僕は山に敬意を払うと決めたので、タキシードででかけた。』
「タキシードハイキング」
(DailyPortal Z 2008/06/03)
高尾山にはしばしば旧日本軍の軍服に身を包んだコスプレ?登山者? が現れるという噂がありますが、タキシードとは斬新な。。。
かねてから3Dの東京地下鉄マップがほしいぞほしいぞと思い続けていたのだけれど、それっぽいものを見知らぬ方のBlogで発見。2003年のエントリて、うわー、見逃しすぎorz
勝手に拝借しました。申し訳ありません。
く~。タンパク質とか核酸みたいなピロピロ感がたまらん~。
永田町-赤坂見附あたりの上へ下への交錯っぷりがもう、ステキすぐる。東西線の「ちょっとココ潜りますよ」みたいな謙虚さに心くすぐられます。
うっとり。。
あぁ、千代田線や南北線、有楽町線もぜひぜひ。。
メトロミニッツだから東京メトロ限定なのはわかるけど、都営地下鉄もぜひぜひ。
ただ、このマップだと地表からの深度が示されているので、ほんとうは、たとえば渋谷駅では銀座線がうにょ~んと上昇するのではなくて、地表の海抜が下がるんだろうなと思われ。
なので、実際の地形図にマッチさせてあったら、もう最高、最強です。
あまり精密なマップを発表すると、防災とかテロ対策の面でまずいのかもしれませんが、、、
あぁ、いつの日か。。
そういえば。
来月6月14日にはいよいよ副都心線が開業。山手線のやや内側を通るので、自分にはあまり関係なさそうだけど、池袋-渋谷間の人の流れがどう変わるのかは気になります。楽しみです。
よく思いつくよなぁ。。
↓
-----------------------------
エクストリーム・聖火リレー (アンサイクロペディアより抜粋)
(英語表記:Extreme Torch Relay (略称 ETC))
エクストリーム・聖火リレー(または業火リレー、エクストリーム・消火リレー、フリーチベット・団体とも言われる)とは、夏季オリンピック2008年大会(北京オリンピック)において、通常はセレモニーとされる聖火リレーをエクストリームスポーツとして競技にまで昇華し発展させた新しいタイプの市民参加型スポーツである。
基本ルールは「聖火を運び終えたら、リレーチームの勝ち」、「聖火を奪い取ったり消火すれば、妨害チームの勝ち」である。今回は通常の聖火リレーとは異なり、護送車や船舶、自転車の使用が特例として認められた。リレーチームはIOCおよびオリンピック委員会の選定した選手、各国オリンピック協会の推薦する選手、および各国の警官から構成される。妨害チームは自由参加となっているが、妨害チームに参加する理由をあらかじめ宣言しなければならない。
開催要件
エクストリーム・聖火リレーはオリンピック開催時に必ず開催されるとは限らない。開催されるか否かは開催国の情勢に左右される。以下のような国でオリンピックが開催される場合、エクストリーム・聖火リレーが競技に採用される可能性が高い。
独裁国家である
テロ支援国家である
言論の自由が認められていない
民族浄化を行っている
日常的に五輪をボイコットしている
大気が汚染されている
なお、以上のような開催要件を満たす国で今後オリンピックが開催される確率は非常に低く、次回のエクストリーム・聖火リレーが催行される可能性はきわめて低い。
(2008/4/10 9:00付)
-----------------------------
いったい誰のための何のためのオリンピックとか聖火リレーなんだろ。。
アツイ、なんてアツイんだ、おしぼり。
いや、おしぼりにかける情熱が、ですな。
↓
------------------------
「お前が変えてみろよ、おしぼりの価値観ってやつを」
おしぼり漫画をWeb展開、7つの香りの新商品――日本独自のおもてなし文化・おしぼりを、「OSHIBORI JAPAN」と称してブランド化を進める、おしぼり屋の2代目がいる。“たかがおしぼり”から“されどおしぼり”へ、2代目の戦略とは?
(ITMedia - 郷好文の“うふふ”マーケティング 2008/04/03 08:00)
------------------------
「おしぼり人間ドビィー君」のWeb連載漫画サイトはこちら。
1話から5話まで一気読みしちゃいました。
登場人物がみんなアツくてイイ人ばかりで、ホロリ。
たかがおしぼり、されどおしぼり。
「おしぼりは日本の文化」だそうです。んーなるほど。
そういえば。1999年にカンヌ国際広告祭で金賞を受賞したというノルウェーのBraathens(ブローテン)航空の「日本人(Japanese)」というCMを思い出しました。
これね。
↓
乗客の日本人ビジネスパーソンが、ミールのレフセ(薄いパンにバタークリームを塗ったもの。ノルウェーの伝統的な食べ物)をおしぼりと勘違いして顔を拭いてしまい、顔にバターがべっとり。
その後、この日本人乗客はおしぼりサービスの際に同じものと勘違いし、FAさんに向かって「お腹がいっぱい」のゼスチャー。
このCMに対し、日本人を侮辱するものだと憤慨する声があがりましたが、個人的にはビミョー。
「ぶっちゃけ、ノルウェーの人間以外誰もレフセなんて食べ物知らねーよww」とも思う罠。
レフセ、おいしいですけどね(たとえるなら、ブリトーの生地にバターとグラニュー糖を混ぜたクリームを塗ったもの、という感じ。ちょっと違うけど、まぁそんな感じ)。
ついでに、Braathen航空のお馬鹿CMを見つけてしまいました。ちょっとキツイ。。かわいいけど。。
↓
あーもはや、おしぼりとは無関係です。はい。
物理的な修正パッチ絶賛配布中・・・?
---------------------
Windous XP/Windous Server 2003に新たな脆弱性が発見される
マクロソフトは、Windous XP Professional、Home、Windous Server 2003に新たな脆弱性が見つかったことを報告、対策パッチを公開した。深刻度は“僅急”。
この脆弱性は、市販パッケージにのみ存在し、ハードウェアにプリインストールされているOSには存在しない。この脆弱性を修正するためには、同社が配布している修正パッチ「MS04-666」を摘要する必要がある。ただし、同修正パッチは、マクロソフトのサイトからはダウンロードできず、同サイトから申込みを行ない、郵送にて受け取る必要がある。
同社では、通常の使用には問題なく、すでにインストールが終了している場合には、修正を行なう必要はないという。
(INTERNET うぉっち 2008/04/01 )
---------------------
「市販パッケージにのみ存在」し「郵送にて受け取る必要がある」脆弱性への対策パッチは、どこからどうみてもスコッチ。いわゆるメンディングテープp
いやはや。。。w
その他、「2ちゃんねら向けの新ドメイン「.orz」が運用開始」とか、もうモリモリとエイプリルフールネタ満載。
全国の山ノボラーの皆さま、山と渓谷社が買収された会社はこんなところ(失礼^^;)ですよ~ww
いえ、こういうノリ、自分は大好きですけどね。
窓の杜などでもお世話になっておりますし。はい。
それにしても、みんな好きだな~。うちの会社のWebサイトにもなにか仕込んでおけばよかった。。残念。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
Powered by "Samurai Factory"