忍者ブログ
Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by - 2025.02.03,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by norlys - 2019.07.22,Mon
長梅雨につき、週末は土日ともパンツー。

山や沢に行きたい気持ちはあるのだけど、凍傷受傷から1年半が経過しても未だに指は不安定なので不安を抱えたまま出かけるのは気が進まないし…。

土曜日。
アップで6本。5.8~10cまで。

前々日の木曜日にスクールでツナミ壁の黄色12bをバラしで触らせてもらったお陰か、GAZENやる気が湧いてきました。
ので、ツナミ壁の白12bに2トライ。

1便目。ルーフを抜けて大ガバで大レストして、スローパーを止めて左手を出してクリップを入れて…てんしょーん。あぁ、でも最終クリップができましたよ。
上部パートを2回練習。なるほど。なかなか落ちない(苦笑)。

2便目。ヨレてしまい、大ガバレストまで。2便目で登れるくらいの体力があればいいのに…。

それからツナミの黄色12bをテンテンで、木曜日にできなかったルーフ下のクリップまで。
こちらは本当に厳しいけれど、でもやっぱり楽しいなぁ。

日曜日。
いつもの通りアップで6本。
ギャラリーの新しい黄色10dをお触りしていなかったので、アップでトライ。
じりじりと登る長くて楽しいルートでした。

で。

ツナミの白12bに2トライ。

1便目。
ルーフを抜けて大ガバで大レストして、スローパーを止めて左手を出してクリップを入れて、次のホールドを取りに行くと見せかけるフェイクムーブはできたw

2便目。
1トライ目から大分空けたのだけど、もうヨレがひどくて体幹がふわっふわ。
ジムで登っている間の6時間くらいはドリンク系で水分&栄養補給をするので、ジムに行く前に主に炭水化物を補給しておくようにしておくのだけど、これが不足していたと思う(要はシャリバテ)。

ルーフ下で足が切れてしまう始末で、それでも大ガバでクリップを入れるまでは粘った。
ワンテン入れて、上はやはり落ちない。

繋げることが難しい。
ツナミ壁の課題は大抵どれもそうだけど、つまりそういうこと。

最後に絞り出しで一反木綿の白11bにトライ。
この課題は登りやすいと聞いていたので、いずれオンサイトトライをしようと考えていたけど、大事にし過ぎて触らないままでいるのも勿体ないかもと。
もう随分よれよれだったけど、粘りに粘って一撃できました。よかったー。



PR
Posted by norlys - 2019.07.19,Fri
昨日はスクール@パンツー。

ルートでアップを6本。
もう最近のアップは、5.8~10cくらいまでを2本×3セットで固定しつつ。
4本だと足りない気もするし、11aまでグレードを上げると厳しそうだし。
どういうアップがいいのか、未だ暗中模索。
(そもそも外岩だとアップなしだったりするし)

ジムが思いの外のんびりとしていたので、ルートエリアで本気トライ&トレーニング的な。

ツナミ壁の黄色12bの下部のムーブができなくて…と話したら、じゃあ短くテンション入れつつやってみてください、と。
この課題は今年のツナミ壁がセットされた時に一番「登りたい!」と思ったルートなので、ちょろちょろ下部をお戯れに何度か触っているのだけど、どう考えても

「時・期・尚・早」(とほー)

ただ、オレンジ12aを登り、白12bがワンテン(というか2Pか…)になってきた今なら、空いているなら少しお戯れしてもよいですよね?だめですかね?まぁーほら、10手くらいのところでテンション入るので、ボルダー一本登る感じで(苦笑) みたいな感じでお戯れてみたりして。

で。テンションを入れたら、今までできなかった下部ムーブもできました。途切れとぎれながらもルーフ下まで繋げて、今までの課題の強度とは異次元で(!) わくわくしまくり。

で。

それから白12bにトライ。(え?黄色触った後で?mjd?)と、ちょっと思ったけど、頑張ってルーフを越えて三日月大ガバでクリップ入れてテンション。
からの、ゴールまではワンプッシュ(安定の2P)。

そして、ロワーダウンしてもらい、三日月大ガバからゴールまでを追加2往復。
上部のボルダリーなムーブは下部からの疲労でヨレ落ち必須で、どうしても今のところは手を出す余裕がないのだけど、そのパートだけを往復する限りは落ちませんでした。TR状態だしね。もっとも最後はそれでもふんわり落ちそうだったけど。。

あ。そうか。

話を聞く限り、多くの人がツナミの12b(2本)でも、白は断然12a寄りで、黄色の方が難しいと言う。

つまり、黄色にトライすることで白は十分リーチできる課題だということ、自分の限界ではないということなのか。だから最初に黄色を触りましょう、ということなのか。

なのかな?
Posted by norlys - 2019.07.18,Thu
昨日はパンツー。

ツナミの白12bに1便だけトライ。
週末に3連登した疲れはまだ残っているけど、一日レストしたのでどうかな? と思いつつ。
ルーフを抜けて大ガバでクリップを入れるところまではギリギリだけどこなし、しっかりレストして上のパートをワンプッシュでゴール。つまり、2ピッチ。

先日までトライしていたオレンジ12aも長いこと2p(になる前は4pとか3pとか)だったけど、こっちの2pはムーブの強度が高い分手強そう…。
多分しつこくトライを重ねて、「もうそろそろ手を出してみようか」と思えるようになる時が来るのかもしれないけれど、ちょっといつになるのか分からない感じ。

あとは一反木綿の黒11dと、100度の緑11d(こちらはTRで)をお触りしてコテンパンに。
持久力とかの以前にそもそもムーブがこなせなくて考えさせられて楽しかった。
テイストの違う課題も色々と取り組まないとダメだな…と痛感。
Posted by norlys - 2019.07.16,Tue
海の日の3連休は毎日ジム。
せっかくの連休だけど生憎の空模様だし、どこかに観光に行くよりもジムで登り込んだ方が強くなれそうだし(だといいな)。

7/13(土)
ツナミ壁の白12bに3トライ。
1便目はルーフ下でテンション。上部はボロボロ。
2便目も同じく。
3便目は4クリップ目で手が開いてフォール。
繋がらないけど下部のムーブはポジティブでストレートなので分かる。ただ、最後の最後、ゴール取りのムーブがちょっと分からず試行錯誤。

すっかり右足がヨレヨレになってしまったので、家に帰ったらひたすらメンテ。
大腿骨を骨折してほぼ3年が経過するけれど、まだまだ左右差が大きい。

7/14(日)
ツナミ壁の白12bに2トライ。
1便目は前日と同じくルーフ下でテンション。
2便目でやっとルーフを抜けて大ガバでクリップを入れることができました。
でももう腕がパンパン過ぎて、ガバだし足もあるのに全然レストができない…。
あとやっぱり、色々と試してみるもののゴール取りがイマイチわからない。

空いてきたのを良いことに、ツナミの黄色12bの出だしだけを少し。ガバを大きなムーブで取りにいく手前までの10手弱。この先の一手がどうしても思いきれない。まぁ、今はまだお遊びです。

最後に100度の水色11aを久しぶりに再登。足汗がすごくて靴下履いているのにシューズの中がぬるぬるする感じでした。

帰り道。前日は右臀部が強烈に痛かったけど、この日はどちらかというと腸腰筋が痛い。

7/15(月)
グレードを落として本数をたくさん出す系の持久力トレにしようかとも思ったけれど、割と混んでいたしツナミの持久力はツナミを登るしかないので、やっぱりツナミ壁の白12bに2トライ。

1便目は前日から高度が下がり、ルーフ下でテンション。からの大ガバでテンション。その後はゴールまで繋がりました。やっと。
2便目は、大分レストをした後だったけれど、もうボロボロ。ただゴール取りは安定してきました。エウレカ!
もっとも、ツナミならではだけど、下から繋げることが核心…。

頑張るしかないなぁ…。








Posted by norlys - 2019.07.12,Fri
昨日はスクール@パンツー。

3連休の前々日だからか、割合とのんびり。
まずはアップで6本。少し早い時間に着いたので時間が余り、スラブのボルダーを少し。

前日はレストしたものの、それまで蓄積した疲れが若干芯に残っている感じはあったし、レストするとリズムというかテンポを整えるのに少し戸惑ったりも。
(とはいえ、毎日全力で登れるようなお年頃ではなく…)

本日のお題はリード。自分はツナミの橙12aにトライ。

下部は割合スムースに抜けられ、ルーフ前のレストもたっぷり。
ルーフを越えて「今日は手を出していこう」と決めた自分的核心個所をこなすことができ、レストしにくいながらも呼吸を整えながら登り続け「今日は絶対に上の核心も手を出していく」と決めた通りに手を出して、あとは丁寧に繋げて、50手目(自分の場合)、ゴールを保持しクリップ。

登れました。やったー。

イメージのとおり、なにも間違えず、焦らず諦めずに登り続けたら、登れました。こういう瞬間は…ほんとにごくごく偶にしかないけど、嬉しいです。

応援してくれた方々、おめでとーと言葉をかけてくださった方々、ありがとうございます。

今年のツナミ壁の課題は例年よりも若干登りやすい設定になっているらしいけど、まぁだからといって極端にグレードが違うということもないとも思うけど。どうなんだろう。

淡々と、長い。傾斜もあって、長い。12aはツナミ壁の入門なので、それで良いと思うけど(もうひとつの緑12aは割とばんばん系。こっちは離れてしまってトライしてないや…)

ツナミ壁に取り組んで早や4年くらい?それとも5年?
去年のピンク12aは自分にとって初めて登れたツナミの12aで、黒12aはかなりしつこくトライしてきたけれどゴール2手前が最高高度で時間切れ(セット変更)。

未だ登れていない他の壁の課題もトライしなくては…だけど、ツナミの12bという新しいグレードに進むことにわくわくしてます。わくわく。



Posted by norlys - 2019.07.11,Thu
火曜日は自主練@パンツー。

アップを6本。

それからツナミの橙12aに2便。
1便目。ルーフに入る前に大レストしたけど、やっぱり連登の疲れが抜けていないのか、ルーフ抜けから垂壁に移るところができず。
2便目もまったく同じ。

自分にはココが核心だなぁ…。

ただ、今まではテンションをかけた場合、ルーフを抜けたところからリスタートしていたけれど、この日はルーフに戻ってから上部核心を越えてゴールまで繋げることができたので、なんとなく繋げられる気がしてきました。よしよし。

で。空いているのを良いことに、ツナミの黄色12bの出だしを少しお触り。
荻パン5Qボルダー1本分くらいの手数で手詰まりになっておしまい。
まぁ、自分の限界グレード以上だから厳しいのは当然として、グレードとしては自分にとって未知の世界なのでワクワクでした。

Posted by norlys - 2019.07.11,Thu
火曜日はパンツーで自主練。
水曜日はPCAでトラバースぐるぐる。
木曜日はスクールでひたすらボルダー。
金曜日はPCAでトラバースぐるぐる。
土曜日は友人宅の家壁でワイドクラック的なサムシング。

土曜日のサムシングはカウントしないとしても、なかなか詰め込んだ一週間でした。
そういう時もあるのかも。

で、日曜日はパンツーへ。

まずはアップを6本。
それからタワー壁の赤11dに1トライ。
相変わらず上部の3手ができず…。

手を出す感じは少しずつよくなっているので、しつこくトライを重ねればいつかは登れそうな気配もなくはないのだけど、もう随分と煮詰まり感が高いので、2便目のトライは断念。

持久力トレということで、ツナミの橙12aにトライ。
1便目。ルーフ下でしっかりレストしてルーフをぐるりと回り、いつも躊躇してしまうホールド取りができたら、上部垂壁の核心手前まで繋がりました。やっと。

ルーフを回り込んだらレストポイントがあるかと思ったけれど、あんまり良いレスト体勢がとれずわちゃわちゃしたけど…。

2便目。高度は1便目と変わらず。上部のレストポイントを探したけれど、核心を越えるまではあまり良いレストがなさそう。

最後にタワー右の紫11aとコツナミ緑11aで締め。

休日で時間がたくさんあってのんびりレストしながら登ったということもあるけれど、締めに11aを登れるくらいには地力がついてきた…のだといいなぁ。


Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。

色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち) 「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
[09/23 ヨシ]
[02/06 kacky]
[09/22 kacky]
[07/31 vini]
[07/06 FilsNoel ]
Trackbacks
バーコード
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]