忍者ブログ
Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by - 2025.02.03,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by norlys - 2019.09.03,Tue
外岩の予定だったけど天気予報が今ひとつだったので、週末はジムトレ。
結果的には登れたようだけど、トレーニング気分だったので結果オーライ。

土曜日。

アップを6本。
からの、久しぶりにツナミの黄色12bに2便。
久しぶりといっても1週間空けただけなんだけど、連続して触っていないと空いている感があるなぁ。

1便目は相変わらずの3テン。もうテンション入るところは決まっちゃっている感じ。
2便目は下部中間でホールドに肘をぶつけてフォールしてしまい、そこから復帰して3テンでトップアウト。

それからすぐに100度の11aを登り、最後にタワー右の紫11aとコツナミの緑10dで終了。ヨレヨレ。

たまたまだけど11aでは落ちなくなってきたのは持久力トレの効果かも。


日曜日。

ボルダーを少し。からのアップを6本。
一反木綿の新しいセットは先週木曜日に11cまで登ったので、11dにトライ。
1便目。傾斜の変わる下、5ピン目まではなんとか繋がるけれど、その次のムーブが悪い。
3回落ちて結局ダメだったので、ワープして上を触るものの上も悪い…。

2便目。右回りではなく左回りのムーブを教えてもらい、挑戦。そちらも難しいけれど、まだ可能性あり。上部は少し解明できたけど辛い。

3便目。左回りで6ピン目まで繋がったものの、その次のムーブが…(嗚咽)。ずっとテンションワープしていた箇所だから厳しさ炸裂。少しずつ繋がってきた感じもなくもなく…なので、しばらく取り組もう。

最後に一反木綿の赤11aで締め。垂壁の11aならば粘れるようになっていて嬉しい。



PR
Posted by norlys - 2019.08.30,Fri
昨日はパンツーで自主トレ。

久しく(とはいえ先週の火曜日と木曜日はトライしたけど)ツナミの黄色12bを触っていないので、ツナミに戻ろうかな…とも思ったけれど、今週頭にセット替えになった一反木綿の11bと11cも気になるので、やはり持久力トレに。

アップで6本。5.9~10bで。
それから一反木綿のピンク11bにトライ。

いわく白11cより登りにくいとも聞くし、全体的に今回のセットはマイルドだとも聞くし、どんなものかな…と。

じわりじわりと手を進めて、ひやっとする場面もあったけれど、どうにか無事にオンサイト。
新しいルートはホールドのフリクションが良いので、フリクションに助けれられた感満載ですが。

じわりじわりと長い垂壁系のルートは苦手、でした。
今も得意ではないけれど、昔よりは好きになった気がします。少しだけ。

それからしばらくレストして、今度は白11cにトライ。無事に一撃。ぎりぎりでした。

先程このルートを登る方のビレイしたので厳密にはオンサイトではないけれど、それを言ったらジムの課題はホールドが明示されているので基本的にフラッシュ。
登れるかどうかすらの登ることに関する情報が全くない状態でのトライがオンサイトなので。

新しい課題を2つ片付けたので、後は気楽な感じで持久力トレ続行。

アップの6本を含めて計14本。
よく登りました。へろへろ。

Posted by norlys - 2019.08.30,Fri
火曜日はパンツーへ。

その前の週もパンツーには行っているのだけど、もはや記憶がぼんやり曖昧なので割愛。
ただ、ツナミの黄色12bは大分煮詰まっている感じで、まったく進捗がなかったなァというのは覚えてる。

なので、今週は自主的に持久力トレ。
一反木綿がちょうど新セットになったので、新しい課題にも触りたいし、と。

アップで6本。5.8~10cまで。
あとは11a、10d、10cの3グレードの間で2本×4セット。
1本だけタワーの11bに手を出したけど惨敗でした。それ以外は一反木綿の赤11aのOSも含めてギリギリ登りきりました。
最後にSWの10cをTRで。

計15本。

ここのところ、アップで6本+ツナミに2本+クールダウンで2本、計10本、という感じで登っていたので、グレードを下げたとはいえ10d/11aあたりを交えながら本数を増やすと、割といつでも落ちれそうなくらい絞り出した気がします。

よれよれ。
Posted by norlys - 2019.08.30,Fri
月曜日は定例会で秋パン。
久しぶりなのでどれもこれも新しい課題ばかりでした。

2Fはジュニアのコンペの課題が残っていて、ジュニア用だから距離感はいつもより狭く、とはいえコンペ仕様なので落とす気満々。ルーフの5Qがやっとこ登れる始末。
でも楽しかったです。

3Fでラブリーな4Qをひとつ片付けて、4Fでみなさんと合流。
屋外ボルダーは都会のオアシスみたいな映えスポットでした。


Posted by norlys - 2019.08.30,Fri
先週末は久しぶりの外岩。
世界選手権のお手伝い(少し)の緊張感から解かれて、のんびりと自分のクライミングをしたくなったので。

当初は瑞牆の予定だったけれど、長雨の影響で岩のコンディションがいまひとつの可能性もあったので、乾いていそうな小川山へ。

ちょうど山荘ゲートのところでばったり知り合いの方に遭遇。
セレクションに行きましょうよ!と予定を変更してもらいご一緒いただくことに。

2019/8/24(土)
久しぶりの屋根岩2峰。あまりに久しぶりなのでアプローチが少し不安。でも無事にRPできました!(苦笑)。
もうここに来れただけで十分満足。

セレクションは過去に2回登ったことがあるけれど、未だリードしたことのない1、4ピッチをリードさせてもらいました。
ただただ楽しかったです。

2019/8/25(日)
お初の無名峰へ。お目当ては「大日本国民ルート」。
新小川山登山道を1時間弱歩いて取り付きへ。登山道はとてもよく整備されているので登りはキツイけどぐんぐんと高度を稼ぎ、気付いたら烏帽子岩や小川山の稜線が見えてきて楽しい。

1P目の取り付きは森の中でどこもがちゃっとしているので少し分かりにくい。
ただ印象的なワイド部分が見えたので、あそこを目指すのか…と。

なお、取り付き近くの倒木に古いスリングが巻き付けてあって、それが取り付きの目印だったのだろうと思われ。

2P目のクラックがハイライトなので、前後の1Pと3P目をリードさせてもらう。

1P目、リード。久しぶりの外岩の久しぶりのオンサイトトライはやはり緊張。内容は難しくないのにやけに慎重になってしまう。ワイド部分は手出しで「どっち向き?」と少々まごついたものの、まぁ上がるしかないか…と一歩上がったら終わりでした。ほ。

2P目、フォロー。取り付きの岩が触れるとぐらぐら動くので気持ち悪い。。
動く岩を触らないようにジャムと左側のホールドでよじ登り、徐々にタイトになるハンドからのブランクセクション。緊張したけれどフォローなので頑張ってノーテン。
とはいえ、リードだったら登れたは…自信ないなぁ…。分かってしまえば違うのかもしれないけど。

3P目、リード。
どう見てもボロボロ。傾斜がなく人の訪ないも少ないためか(多分みんな2P目で降りるんだろうなぁ…と思いながら)、どこをどう進んだら良いのか迷いためらいつつ、どうにか岩峰のてっぺんへ。
フリーにしてはボロいけど、アルパインにしたら岩もしっかりしていて、久しぶりに外岩を満喫した気分でした。すっきり。

ちょうど出たところが登山道が横切る痩せ尾根だったので、少し移動して定石通りアスレチック・クラブの終了点から1Pの懸垂下降で取り付きへ。

久しぶりの晴天の週末、久しぶりの外岩、久しぶりの花崗岩、久しぶりのジャミングを満喫できてとても楽しかった(それしか言えない)のでした。ありがとうございました。







Posted by norlys - 2019.08.09,Fri
昨日はスクール@パンツー。
今期ラストのスクールでした。

まずはルートエリアでアップで6本。
5.9~10cまで。

4連登(紐、紐、ボル、紐)の後の前日レスト明けなので、フレッシュ感あり。

で。ツナミの黄色12bに1便だけ。
フレッシュ感はあったのですが…いやだからこそ、下部中間部のクロスを越えてスローパ―でシェイクしてカチマッチ…まではいけたものの、そこでテンション。
からのルーフ越えでテン2。上部垂壁核心の左手取りでテン3。
からの初のゴール保持でクリップ。

結果だけみると、フレッシュだったのでできた部分もあるし、でも結局テンションの数は週末の元気な時と一緒。。

クリップが厳しいな…と思うと、ヒュンとテンションをかけてしまうし、レストもじっくりなので、結局繋がってない。

結局のところ、フレッシュかどうかよりも、断然自分がこのルートに立ち向かえていないという現実…ちーん。

後半はボルダー。
スラブと傾斜壁で3課題。
悪いホールドで動く系の課題。

ここのところツナミの課題に囚われていて、ツナミには適応してきた部分もあるとは思うけれど、その間「やってこなかった」ことのツケを大いに払いました。

ただね。
イマドキのボルダージムだと、スクール課題のような真っ向勝負の前腕ガチ保持系課題は少ないし、正直なところ、そういう課題は嫌いじゃないけど、しんどい(苦笑)。

お盆休みの間はしばらく登れない期間が続くので、8月後半に入ったらどうにか頑張ろう。そうしよう。


Posted by norlys - 2019.08.07,Wed
火曜日はパンツーで自主練。
夏休みモードでのんびりなムード。

アップを6本。5.9~10bまで。
追加セットされた奥壁の10bが長くてアップに良さげ。

で。ツナミの黄色12bに。

4連登目なので無理かな…と思たけれど、1便目はどうにかトップアウト。
2便目は上部垂壁でフォール。でも出し切ったから良し。
ついでの3便目は下部のガバキャッチで足が崩れてうっかりフォール(ビレイヤーさん、ごめんなさい)。

ずたぼろな状態でタワーの紫11bを登ったら、中間部と上部でテンション。てか、もう完売過ぎてゴールすら取れない(笑)。

締めはTRで100°の赤12a。やはり最初の核心ムーブは組み立てられず。

いやしかしヨレヨレ。
ほんとに出し切りました。

しかし、未だにツナミの黄色12bは進展が見られず。
とはいえ。ほんとに些細な点だけど、微妙に修正できてきた部分もなくはなく。
たとえば、

(1)下部のガバキャッチは3便目ではフォールしたけど、もうここは本来落ちる場所ではないと確信をもてるようになった
(2)下部中間部のピンチで壁の傾斜の違いで見逃していた下足が有効
(3)いつも1テン目が入るクロスムーブ箇所の整理がつきそう
(4)いつも2テン目が入るルーフの抜け口のレストムーブが少し分かってきた
などなど…なんて書き出してみたけど、なんというか、目くそ鼻くそなみに「ちっさーい!」w
でも、限界グレードだと、こういう積み重ねが最後に効いてくるので、大事にしましょう。そうしましょう。

ジムボルダーならばそれこそ休み休みで10回連続でトライすることもできるけれど、ツナミの限界グレードだといかんせん平日夜は2便が限界なので、そもそもムーブの精度を高めることが難しい。

クライミングのムーブは色々とあって、それこそがクライミングの面白さだけど、色々と難しいなぁ。むーん。
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。

色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち) 「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
[09/23 ヨシ]
[02/06 kacky]
[09/22 kacky]
[07/31 vini]
[07/06 FilsNoel ]
Trackbacks
バーコード
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]