Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2019.08.30,Fri
先週末は久しぶりの外岩。
世界選手権のお手伝い(少し)の緊張感から解かれて、のんびりと自分のクライミングをしたくなったので。
当初は瑞牆の予定だったけれど、長雨の影響で岩のコンディションがいまひとつの可能性もあったので、乾いていそうな小川山へ。
ちょうど山荘ゲートのところでばったり知り合いの方に遭遇。
セレクションに行きましょうよ!と予定を変更してもらいご一緒いただくことに。
2019/8/24(土)
久しぶりの屋根岩2峰。あまりに久しぶりなのでアプローチが少し不安。でも無事にRPできました!(苦笑)。
もうここに来れただけで十分満足。
セレクションは過去に2回登ったことがあるけれど、未だリードしたことのない1、4ピッチをリードさせてもらいました。
ただただ楽しかったです。
2019/8/25(日)
お初の無名峰へ。お目当ては「大日本国民ルート」。
新小川山登山道を1時間弱歩いて取り付きへ。登山道はとてもよく整備されているので登りはキツイけどぐんぐんと高度を稼ぎ、気付いたら烏帽子岩や小川山の稜線が見えてきて楽しい。
1P目の取り付きは森の中でどこもがちゃっとしているので少し分かりにくい。
ただ印象的なワイド部分が見えたので、あそこを目指すのか…と。
なお、取り付き近くの倒木に古いスリングが巻き付けてあって、それが取り付きの目印だったのだろうと思われ。
2P目のクラックがハイライトなので、前後の1Pと3P目をリードさせてもらう。
1P目、リード。久しぶりの外岩の久しぶりのオンサイトトライはやはり緊張。内容は難しくないのにやけに慎重になってしまう。ワイド部分は手出しで「どっち向き?」と少々まごついたものの、まぁ上がるしかないか…と一歩上がったら終わりでした。ほ。
2P目、フォロー。取り付きの岩が触れるとぐらぐら動くので気持ち悪い。。
動く岩を触らないようにジャムと左側のホールドでよじ登り、徐々にタイトになるハンドからのブランクセクション。緊張したけれどフォローなので頑張ってノーテン。
とはいえ、リードだったら登れたは…自信ないなぁ…。分かってしまえば違うのかもしれないけど。
3P目、リード。
どう見てもボロボロ。傾斜がなく人の訪ないも少ないためか(多分みんな2P目で降りるんだろうなぁ…と思いながら)、どこをどう進んだら良いのか迷いためらいつつ、どうにか岩峰のてっぺんへ。
フリーにしてはボロいけど、アルパインにしたら岩もしっかりしていて、久しぶりに外岩を満喫した気分でした。すっきり。
ちょうど出たところが登山道が横切る痩せ尾根だったので、少し移動して定石通りアスレチック・クラブの終了点から1Pの懸垂下降で取り付きへ。
久しぶりの晴天の週末、久しぶりの外岩、久しぶりの花崗岩、久しぶりのジャミングを満喫できてとても楽しかった(それしか言えない)のでした。ありがとうございました。
世界選手権のお手伝い(少し)の緊張感から解かれて、のんびりと自分のクライミングをしたくなったので。
当初は瑞牆の予定だったけれど、長雨の影響で岩のコンディションがいまひとつの可能性もあったので、乾いていそうな小川山へ。
ちょうど山荘ゲートのところでばったり知り合いの方に遭遇。
セレクションに行きましょうよ!と予定を変更してもらいご一緒いただくことに。
2019/8/24(土)
久しぶりの屋根岩2峰。あまりに久しぶりなのでアプローチが少し不安。でも無事にRPできました!(苦笑)。
もうここに来れただけで十分満足。
セレクションは過去に2回登ったことがあるけれど、未だリードしたことのない1、4ピッチをリードさせてもらいました。
ただただ楽しかったです。
2019/8/25(日)
お初の無名峰へ。お目当ては「大日本国民ルート」。
新小川山登山道を1時間弱歩いて取り付きへ。登山道はとてもよく整備されているので登りはキツイけどぐんぐんと高度を稼ぎ、気付いたら烏帽子岩や小川山の稜線が見えてきて楽しい。
1P目の取り付きは森の中でどこもがちゃっとしているので少し分かりにくい。
ただ印象的なワイド部分が見えたので、あそこを目指すのか…と。
なお、取り付き近くの倒木に古いスリングが巻き付けてあって、それが取り付きの目印だったのだろうと思われ。
2P目のクラックがハイライトなので、前後の1Pと3P目をリードさせてもらう。
1P目、リード。久しぶりの外岩の久しぶりのオンサイトトライはやはり緊張。内容は難しくないのにやけに慎重になってしまう。ワイド部分は手出しで「どっち向き?」と少々まごついたものの、まぁ上がるしかないか…と一歩上がったら終わりでした。ほ。
2P目、フォロー。取り付きの岩が触れるとぐらぐら動くので気持ち悪い。。
動く岩を触らないようにジャムと左側のホールドでよじ登り、徐々にタイトになるハンドからのブランクセクション。緊張したけれどフォローなので頑張ってノーテン。
とはいえ、リードだったら登れたは…自信ないなぁ…。分かってしまえば違うのかもしれないけど。
3P目、リード。
どう見てもボロボロ。傾斜がなく人の訪ないも少ないためか(多分みんな2P目で降りるんだろうなぁ…と思いながら)、どこをどう進んだら良いのか迷いためらいつつ、どうにか岩峰のてっぺんへ。
フリーにしてはボロいけど、アルパインにしたら岩もしっかりしていて、久しぶりに外岩を満喫した気分でした。すっきり。
ちょうど出たところが登山道が横切る痩せ尾根だったので、少し移動して定石通りアスレチック・クラブの終了点から1Pの懸垂下降で取り付きへ。
久しぶりの晴天の週末、久しぶりの外岩、久しぶりの花崗岩、久しぶりのジャミングを満喫できてとても楽しかった(それしか言えない)のでした。ありがとうございました。
PR
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"