Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2007.05.21,Mon
やや鮮度の落ちるネタだけど、防備録としてクリップ。
↓
セメントを金属に変身させることに成功 - ナノの構造を利用した現代版錬金術 - (プレスリリース)
----------------
2007年4月10日
国立大学法人東京工業大学は、公立大学法人大阪府立大学独立行政法人理化学研究所及び財団法人高輝度光科学研究センターと共同で、石灰とアルミナから構成される化合物12CaO・7Al2O3(C12A7)を、黒鉛と同程度の高い電気伝導を示す金属状態に変えることに成功した。
国立大学法人 東京工業大学
公立大学法人 大阪府立大学
独立行政法人 理化学研究所
財団法人 高輝度光科学研究センター
----------------
*/
「石灰とアルミナから構成される化合物12CaO・7Al2O3(以下C12A7)というセメントの構成成分として使われている物質が持つ、直径0.5ナノメートルのカゴの中に、多数の電子を入れ、電気を全く通さない状態から金属と同じように電気をよく通すように変えることに成功した。」
のだそうな。
安く量産化できるかどうかがカギかなぁ。
コンクリートの成分を変化させるネタはうちの同居人があれこれ夢想しているので、教えてあげることにしよう。
/*
こちらは割と新しいネタ。
↓
ダイヤモンドを超伝導に導く格子振動の発見(プレスリリース)
----------------
2007年5月18日
↓
セメントを金属に変身させることに成功 - ナノの構造を利用した現代版錬金術 - (プレスリリース)
----------------
2007年4月10日
国立大学法人東京工業大学は、公立大学法人大阪府立大学独立行政法人理化学研究所及び財団法人高輝度光科学研究センターと共同で、石灰とアルミナから構成される化合物12CaO・7Al2O3(C12A7)を、黒鉛と同程度の高い電気伝導を示す金属状態に変えることに成功した。
国立大学法人 東京工業大学
公立大学法人 大阪府立大学
独立行政法人 理化学研究所
財団法人 高輝度光科学研究センター
----------------
*/
「石灰とアルミナから構成される化合物12CaO・7Al2O3(以下C12A7)というセメントの構成成分として使われている物質が持つ、直径0.5ナノメートルのカゴの中に、多数の電子を入れ、電気を全く通さない状態から金属と同じように電気をよく通すように変えることに成功した。」
のだそうな。
安く量産化できるかどうかがカギかなぁ。
コンクリートの成分を変化させるネタはうちの同居人があれこれ夢想しているので、教えてあげることにしよう。
/*
こちらは割と新しいネタ。
↓
ダイヤモンドを超伝導に導く格子振動の発見(プレスリリース)
----------------
2007年5月18日
独立行政法人日本原子力研究開発機構は、早稲田大学、独立行政法人物質・材料研究機構、独立行政法人理化学研究所および財団法人高輝度光科学研究センターと共同で、初めて観測可能なスケール(厚さ100μm)の単結晶超伝導ダイヤモンドの作製に成功し、大型放射光施設(SPring-8)の放射光X線を用いて、その格子振動の直接観察に世界で初めて成功した。
独立行政法人日本原子力研究開発機構
----------------
*/ ダイヤが液体窒素レベルの低温で超伝導、というのすごいことかも(←よくわかっていない)。
現代版錬金術ネタとは異なるけれど、「光で分子の結合状態を変えることに成功」(2007/5/11)という記事もなかなか興味深い。
先日、「赤外線はあったかいけど、紫外線はどうなの(あたたかいの)?」「さぁ。でも日焼けマシーンとかさ、どうだろう」という会話を小耳に挟み、なかなか興味深かった。赤外線と可視光線と紫外線てね。。。と口を挟んでから、むにゃむにゃと濁してしまった。日焼けマシーンはどうだろって、どうなんだろ。日焼けサロンにいったことがないのでわかりませんが、もしかしてマシーン内はあったかいのかしら。
まぁ、自分がきちんと説明できるかというと、正直あまり自信はございませぬ。反省。
日々興味深いニュースが発表されるけれど、一番興味深いのは、これらの科学系のプレスリリースがいかに「研究内容のすばらしさ」を伝えることに四苦八苦しているか、という点だったりする。
/*
独立行政法人日本原子力研究開発機構
----------------
*/ ダイヤが液体窒素レベルの低温で超伝導、というのすごいことかも(←よくわかっていない)。
現代版錬金術ネタとは異なるけれど、「光で分子の結合状態を変えることに成功」(2007/5/11)という記事もなかなか興味深い。
先日、「赤外線はあったかいけど、紫外線はどうなの(あたたかいの)?」「さぁ。でも日焼けマシーンとかさ、どうだろう」という会話を小耳に挟み、なかなか興味深かった。赤外線と可視光線と紫外線てね。。。と口を挟んでから、むにゃむにゃと濁してしまった。日焼けマシーンはどうだろって、どうなんだろ。日焼けサロンにいったことがないのでわかりませんが、もしかしてマシーン内はあったかいのかしら。
まぁ、自分がきちんと説明できるかというと、正直あまり自信はございませぬ。反省。
日々興味深いニュースが発表されるけれど、一番興味深いのは、これらの科学系のプレスリリースがいかに「研究内容のすばらしさ」を伝えることに四苦八苦しているか、という点だったりする。
/*
PR
Comments
Post a Comment
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"