Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2010.10.05,Tue
週末の土曜日は会山行で北八ヶ岳の稲子岳南壁左カンテへ。
しらびそ小屋経由のトレイルは癒しの森の散策。アプローチは手頃で、登攀途中と終了点からの景色も素晴らしいものの、さすがは八ヶ岳の岩場で浮石だらけで神経をすり減らしまくり。登攀内容はIII級を越えるピッチはないものの浮石グレードⅣ級、という感じ。
植樹祭広場で宴会の後、翌日は湯川でクラック。
瑞牆山周辺は霧に包まれていたけれど、信州峠を越えて長野に入ったところ晴れ模様に。ほ。
駐車場に到着するとちょうど着いたばかりのFさんたちと合流。
さすがに連日のジム+中一日でアルパインの翌日は腕が張るわ~(言い訳です、はい)。
***今回登ったルート***
20101003
/* 湯川
・デゲンナー(5.8) - 1フォール。出だしジャミングで頑張ったらリズムが崩れて、ハンドジャムを決めたい場所にカムをセットしてしまい、粘り落ち。
・デゲンナー(5.8) - 再登。出だしフェイスムーブにしたら簡単に。出だしジャミングは今後の課題。
・コークスクリュー(5.9) - 2テン。前回は怖くてたまらなかったヌルヌルクラックも、今回はややしっとり程度。核心の箇所のバランスが問題かな。。前腕が張りすぎたせいか途中で指が攣った。でも前回よりも良いイメージになったのは良いことかも。
・コークスクリュー(5.9) - TR。回収便。完全に出し切りました。
湯川の岩場を「ユカワ」と清音で呼んでいるけれど、岩場の傍らを流れる川の河川標識には「YUGAWA」とありました。でも観光案内関係のサイトを巡るとやっぱり「ユカワ」でOKっぽい。ふむ。
しらびそ小屋経由のトレイルは癒しの森の散策。アプローチは手頃で、登攀途中と終了点からの景色も素晴らしいものの、さすがは八ヶ岳の岩場で浮石だらけで神経をすり減らしまくり。登攀内容はIII級を越えるピッチはないものの浮石グレードⅣ級、という感じ。
植樹祭広場で宴会の後、翌日は湯川でクラック。
瑞牆山周辺は霧に包まれていたけれど、信州峠を越えて長野に入ったところ晴れ模様に。ほ。
駐車場に到着するとちょうど着いたばかりのFさんたちと合流。
さすがに連日のジム+中一日でアルパインの翌日は腕が張るわ~(言い訳です、はい)。
***今回登ったルート***
20101003
/* 湯川
・デゲンナー(5.8) - 1フォール。出だしジャミングで頑張ったらリズムが崩れて、ハンドジャムを決めたい場所にカムをセットしてしまい、粘り落ち。
・デゲンナー(5.8) - 再登。出だしフェイスムーブにしたら簡単に。出だしジャミングは今後の課題。
・コークスクリュー(5.9) - 2テン。前回は怖くてたまらなかったヌルヌルクラックも、今回はややしっとり程度。核心の箇所のバランスが問題かな。。前腕が張りすぎたせいか途中で指が攣った。でも前回よりも良いイメージになったのは良いことかも。
・コークスクリュー(5.9) - TR。回収便。完全に出し切りました。
湯川の岩場を「ユカワ」と清音で呼んでいるけれど、岩場の傍らを流れる川の河川標識には「YUGAWA」とありました。でも観光案内関係のサイトを巡るとやっぱり「ユカワ」でOKっぽい。ふむ。
PR
Comments
Post a Comment
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"