忍者ブログ
Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by - 2025.02.02,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by norlys - 2019.12.13,Fri
今週は火曜日と木曜日にパンツーで自主練。
特に進歩も成果もないのでまとめてログ。

火曜日。

アップで6本。
それから奥壁の黄色11cにトライ。
さすがに4連登目だったので指が開いてしまい、下部から2テン入ったけれど、これはフレッシュなら繋がりそう。問題は上部ルーフ。よほどフレッシュでないと無理そうなので、また今度。

それからツナミの黄色12bに1便。
ツナミは手を出さないつもりだったけれど、奥壁の11cに2便目を出すよりはトレーニングになりそうだったので。
で、結局いつものところで2テンからのフォール。
連登でも同じところでストップが入るということは持久力もだけど、結局ムーブが繋がらないということで…。どうしたらよいものか。。(途方に暮れる)

木曜日。

毎度アップで6本。

それからツナミの黄色12bに2便。
一日レストを挟んでいるので前腕的には割とフレッシュ。
なんだけど、ホールドの保持感が悪過ぎてやはりいつものところでテンテン。

12月に入ってからというもの、手指の乾燥がひどく、すっぽ抜けそうになるのが怖い。
というか、1便目ですっぽ抜けてフォールしたし。

フィジカル的には割と大丈夫なのに、なんなら出だしはもう本当に固まってきたのに、指先から「ホールドの保持感悪いよー」という信号が届いて動揺して動けなくなるというか。。

どうしたものやら。。(ハンドクリームを塗り込みながら)

最後に奥壁の黄色10dで締め。
これ、OSしたし再登もできたのに、なぜか最近登れない。。。
核心部分の薄カチのフリクションが少し落ちただけで、途端にダメ。
だから別のムーブで…と、試してみたのだけど、それもやはり下から繋げるとダメで。
なんとかしよう。
PR
Posted by norlys - 2019.12.11,Wed
月曜日は定例会で秋パン。
どうにも3連登目だけど、ボルダーは久しぶりなので全力でトライする所存で。

スタートできない4Qをスタートできたとして…と、お触りしたり、前回ゴール取り直前まで繋げた筈の4Qが全然繋がらなくてわちゃったりして。

距離出しも保持感も、できるボルダー課題とルートの課題とは少し違う。
できることはほぼ同じなんだけど、ほんの少し違う。クリップがあるか否か。手数が多いか否か。

そういう、ほんの少しのこと。

どっちがどうではなく。
Posted by norlys - 2019.12.11,Wed
週末は土日ともパンツー。

本当は日曜日は外岩に行く予定でいたのだけど、とにかく疲れがすごかった。

土曜日。
もうジムに着いたときから眠くて眠くて、どうにもならなかった。
とりあえずいつものようにアップで6本登り、ツナミの黄色12bに一便出してみる。
それから奥壁の赤11aにトライ。

先日一回触っていたけれど、もう分かっているから大丈夫かな? なんて思っていたのに手順を間違えてしまいわちゃる。

2便目も同じように…というか、違う手順になりわちゃる。

。。。

11aならば登れるはず…というのは、もしかしたらおこがましい思い上がりなのかもしれない。
でも登れないという現実に少し打ちひしがれた。危うく病むところだった。

日曜日。
アップは4本でそこそこに。

それから奥壁の赤11aにトライ。
このために外岩を中止したのだから、もう絶対に登らなければ…という気持ちを込めて。
無事にRP。良かった。

それから奥壁の赤11bにトライ。こちらはダメ元な気持ちで淡くトライしたのだけど、頑張ったら一撃できました。ほ。

年内は外岩に行ける機会が限られるから、機会があるならば行きたいかなぁ…と思っていたけれど、寒い今の時期ならばこそジムでトレーニングをするのも悪くない。なんなら年末の遠征に向けてグレードを上げておくことは大事。

とりあえず、自分を見失ないそうになりそうなギリギリのところで回収できて良かったです。
Posted by norlys - 2019.12.11,Wed
パンツーでスクールでした。

アップでリードで6本。
それから本気トライを1本。

寒くて乾いた日になり、どうにもカサカサ手が乾いたスローパ―を無駄に叩いて弾かれる。

どうしたらいいのかわからなくて、ただカサカサした掌を見つめるばかり。

それからボルダーエリアでトレ。

かさかさな指ではスラブ課題も思うようにできない。
垂壁でも弾かれるばかり。

それでも、頑張るしかないよな、と。

掌をみつめるばかり。

暖かい春になったらきっと。たぶん。
Posted by norlys - 2019.12.04,Wed
今日は秋パン。

明日はスクールだからレストしようかな…ともちょっと考えたけど、今の自分にはリーチがかかっている課題もないので、それなら登った方がよろしかろ、と。

2Fに新しい課題があったので、それらを集中的にトライ。

今の秋パンは-特に2Fの課題は割と6Qでも気が抜けないヤツがあるので、おそるおそる。

黒5Qは無事に一撃できたものの、隣のカチカチ黄色5Qはゴール取りに手こずり6便かかりました。。

それから緑4Qにトライ。

最初は初手の大きなホールドを保持できず…だったのだけれど、しつこくぶら下がっているうちに感覚がフィットしてきたようで、トライを重ねるごとに一手ずつ進むという…これ楽しいヤツ!

明日はスクールだからほどほどに…なんて考えはすっかり吹き飛んでしまい、しつこく何度も打ち込みました。

同じor同じくらいの課題をトライしている周囲の皆様がガンバをくださって(ありがとうございます)、それでもゴール落ちすること2回。そして最後にはしっかり登ることができました(嬉)。

その場にいた方々とグータッチを交わして、東京砂漠はあったかいなーと、ほっこり。

いやぁ、クライミングって、本当にいいですねぇ(真顔)。

Posted by norlys - 2019.12.04,Wed
昨日はパンツーで自主練。

アップで6本。

からの毎度恒例ツナミの黄色12bに2便。

1便目。
前日レストしたので悪くない…はずだったのに、カチマッチのクリップで失敗。からの上部もフォール。
いいところなし。

そろそろ寒い時期なので…と、厳冬期限定の長パンにしてみたけれど、レスト中はぬくぬく快適だけど、いざ登り始めたら暑くてぬるぬる。
とにかくホールドの保持感がいたるところで悪過ぎた。

長パンのせいではないかもしれないけれど、そのせいもあるかもしれない。

はて?

2便目も結局ダメダメ。

最後に奥壁の黄色10dに2便。
こちらも上のカチ部分でメンタル切れてテンション。

保持感がね…というのは言い訳だけど。

そういう日もありますさね。
Posted by norlys - 2019.11.29,Fri
昨日はパンツーで久しぶりにヒデスク。

まずはアップで6本。

前日はレストしたし、ハイパーボルトという強力なマッサージ機を手に入れたので入念にメンテしたつもりだったけれど、少しアップがハイペースだったのかお正月くらいの冷え込みという寒さからか(ジムないは暖かいけど )、アップ終了の時点で割と軽くヨレ感。

それから課題ルート(自分はツナミの黄色12b)に1便ずつ。

下部は大分固まってきたし、カチマッチでクリップも入った。でもその先が続かない。
ヨレ感もあったけれど、なによりホールドの持ち感が悪い。。
寒くなってきたこともあり指の弾かれ感が高い。。

まぁ単純に自分が弱いだけなんですけどね。はい。

それからボルダー。

やや薄被りの壁で、割と保持の悪いホールドを足自由で3課題。
最後に少し傾斜のある壁で1課題。この課題、ゴール取りができなかったけれど打ち込んだら少しずつ保持感が上がっていったのでギリギリ感高くて面白かった。

久しぶり…とはいえ2週空いただけだし、なんならその間もジムで登っていたのだけど、やっぱりスクールは楽しいな。

Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。

色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち) 「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
[09/23 ヨシ]
[02/06 kacky]
[09/22 kacky]
[07/31 vini]
[07/06 FilsNoel ]
Trackbacks
バーコード
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]