忍者ブログ
Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by - 2025.02.02,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by norlys - 2020.02.17,Mon
ブログがシステムダウンしたのでしばし放置していたけれど、気が付いたら直っていたので再開。

週末は土日ともパンツーでトレ。

土曜日。

アップで6本。
からの奥壁の白12aに2便。

1便目。
前回下部3分の1が繋がったので、今回もそこまでは頑張ろうと登ったら、その次の一手が出ました。ただし、出したら尽きてしまいテンション。

中間部3分の2のところでクリップを入れて2テン目。
でも上部はゴールまで繋がりました。

2便目もほぼ同じ。そろそろムーブは固まってきたけれど、レストがまだ上手くできないので要改善。


日曜日。

アップで7本。
前日の疲労感が抜けきらない感じがしたので、最後に指系の課題をTRで。

それから奥壁の白12aに3便。

1便目。
土曜日と同じく2テン。

2便目。
テンションがかかるところ2か所で思い切って手を出しにいきフォール×2回。
この課題は怖い落ち方をする場面がほとんどないので思い切って出していくしかない。

3便目。
ダメ押しで。
でも下部3分の1の核心でフォールしてレストしてからは、上部核心を越えることができました。最後の最後でホールドが保持しきれずテンションしてしまったけれど。。

トライを重ねるごとに新しい気付きがあって楽しい。
完登まではまだ時間がかかりそうだけど、少しだけ整ってきた気がする。



PR
Posted by norlys - 2020.01.24,Fri
昨日はパンツーでスクール。

自主練では持久力トレ続行中だけど、この日はボルダーをやる予定だと聞いたので、アップ4本の後に、100度の新しい黒11bに早速トライ。

持久力トレではないなら、だしとこー!と思い。
否。持久力トレでも出していたかも。新しいモノ好きなのでw

1便目は途中の切り返しで躓いて1テン。
少しレストして2便目でRP。
ゴール手前の繋ぎのカチを飛ばし、そこそこ短いレストでの2便目で些かの不安も交じりながも、ガバカチからゴールを取った瞬間は、はー、気持ち良かった。

11bならOSしたかったな…とちょっと悔しかった意地もあり2便目で登れて安堵。
とはいえ、11台は今でもトライするタイミングによっては苦戦するし(とてもワークアウトでは登れない)、昔このあたりのグレードの課題をすらすらと登る人々を眺めて憧れていたことを思い出して、やっとここまで来たのかな…と。

かつて「なんでもやるからうまくならない」と言われて、でも冬は特に色々なアクティビティがあってそれはもう楽しくて十分満足していたけれど、今年の冬もドクターストップ継続中(凍傷につき)でジムに引きこもるしかできなくなったら、それなりにジムでのグレードは上がる訳で(たいしたことないけど、自分なりに地味に)。

それからスクールでボルダー。

最近はあまりボルダーに取り組んでいなかったので、少しリスキーなムーブや距離出しが楽しくてたまらん、という感じでした。ただただ、楽しい、楽しい。
やっぱりその一手に集中できるボルダーは楽しい。(長いルートも大好きなんですけどね)

イメージの中では「シュタッ!」と跳んでいる自分があって、実際にはそんな風には全然できやしない自分があって、現実と理想とのギャップに悶え苦笑いばかりしていたけれどw

もうたいして伸びしろなんかなくて、それでもこんな風に諦め悪く登り続けて、気が付いたらここまで来ました。

もとい、気が付いたら、こんなところにいました。
(まーそんなもんよね。たぶん)
Posted by norlys - 2020.01.22,Wed
昨日はパンツーで自主練。
先週のスクールで申し渡された「たくさん登るトレ」を実践すべく。

アップで6本。
それから3本×5セットを完走。どうしても時間がかかるトレなので、お付き合いくださった皆様に感謝。

ジムでは長いことだいたい合計10本(アップで6本、本気トライ2本、クールダウンで2本)というルーティーンで登っていたので、久しぶりに20本(アップを含む)以上を登ったらヘロヘロになって、中一日では疲れが抜けず先週末の土曜日はまだその疲労感を若干引きずっていた感じだったけど。

昨日は2周目だから、なんとなく体も馴染んできて。

あと、どうしても同じルートを何度も登ることになるので、目の前の課題を登ることに対して特に緊張感は希薄になり。

もうこのルートでは落ちないよなーなんてどこかで慢心する自分と、落ちなくて良かったーと安堵する自分と、落ちないということはまだ出し切れていない=強くなれないのでは?と懐疑する自分との色々な気持ちがごったまぜになりながら。

ともあれ。

本数を登ることが目的なので、登るほどに目標に近づくということもあり、登るごとにどんどん気持ちが静かに落ち着いていく気がしました。

疲れていても一歩一歩着実に歩き続ければ山頂に近づいていく、そんなクライミングでした。

グレードを追いかけて昨日までの自分を追い越すことができたら、それこそはクライミングの醍醐味だけど、たまにはこういうクライミングも必要だな、確かに、と。
Posted by norlys - 2020.01.20,Mon
土曜日は雨予報につきパンツー。
日曜日は晴れ予報だったけれど染み出し核心につきパンツーでした。

土曜日。

100度の壁がリニューアルされたので10dを2本FL。
それから11aを2本FL。

危うい場面もあったけれど11aがきっちり登れたので大満足。

最後にツナミの白12bをテンテン(2テン)で締め。
100度はほぼ垂壁なので、最後でもどっかぶりはなんとなくできる。テンテンだけど。


日曜日。

アップを終えて、100度の11cにトライ。

1便目は途中で息切れしてしまいテンテン。
2便目でRP。正直なところ、ムーブはできるけれど続けて登ることが厳しい感じだったので、まさかのRPで歓喜。

それからツナミの黄色12bに練習便。
テンテン(2テン)だったけれど、感触は悪くなかったので良かった。

最後にツナミの白12bと一反木綿の赤11aとタワーの黄緑10bで締め。

よく登りました(自画自賛)。

Posted by norlys - 2020.01.17,Fri
昨日はパンツーでスクール。2020年度の第1回目。

初回はだいたいいつも基礎トレ。今回もそう。
前回は珍しく初回からトップギア全開的に目標ルートへのトライだったけれど、各人が年末までにひととおり一段落したこともあり(私個人は停滞期)、次のステップに進むために基礎トレ。

ということで10ノーマル以下をたくさん登る持久力トレ&筋トレ。
アップで登った6本を含めると、18本目あたりから崩れてきた。20本を越えたら変な声が出始めた。

グレード的には厳しくはないし、休日ならばもっとじっくり時間をかけて取り組めるので、20本くらいならば問題なさそうだと思ったけれど甘かった。

自分にとって登れて当たり前なグレードでも、ただ漫然と登るのではなく、なんのために登るのかという目標があると違う。

意識。

大事ですね。当たり前だけど、今一度大事なことを教わりました。
Posted by norlys - 2019.12.17,Tue
昨日は久しぶりの荻へ。

お初の5Qを片端から登ってみる。だいたい一撃できる。

え、ええ?

自分でもびっくり。
荻の5Qをするする登れるなんて、これは絶対に自分が強くなったのではなく、課題がマイルドになったに違いない。絶対そう。そしてほんとにそうだと思う。

でも4Qになると、多少は動けるものの途中までしかできない。
ムーブではなくて保持で落とされる、感じ。

荻の壁は高さがあるけれど、久しぶりに訪れると以前よりも高さが気にならなくは…なかなかならないけれど、自分が触れる範囲ではゴール取りが悪い課題はなくて良かった。ほ。
Posted by norlys - 2019.12.17,Tue
週末は講習会で登れないので金曜日もパンツーへ。

金曜日の夕方はキッズがたくさんいて、自分が知っているジムとは異なる場所のようだった。
みんなキラッキラと弾けるばかりに楽しそうに、時には悔しそうに登りまくっていて(若いなー)、おばちゃんほっこりしちゃった。

とりあえず、いつものようにアップで6本。

それから奥壁の黄色11cに2便。
この課題、先日1回だけ触ったものの上部のルーフのムーブが未解決だった。

1便目。
前回下部でクリップ位置を間違えていたのでそれは修正できたけれど、急に出力高めのムーブをこなしきれず下部でも2テン。からの上部のルーフのムーブに四苦八苦。ロープが腕にからんで動きにくい。

2便目。
一度出力セットを調整したからか、ルーフまではノーテン。なんとか。
足の送り方を変えたらゴールまでもノーテン。なんとか。
フレッシュだったらできるのかな? という希望が湧いてきました。

あとは最後に適当に…と、ツナミのオレンジ12aを触ったらもうボロボロ。出し切りました。




Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。

色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち) 「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
[09/23 ヨシ]
[02/06 kacky]
[09/22 kacky]
[07/31 vini]
[07/06 FilsNoel ]
Trackbacks
バーコード
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]