Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2015.08.28,Fri
昨日、カラファテのRCMで購入。
KONGのジプシー#4(赤)、7900yenでした。
一年前のRCMでは買わずしまいだったけれど、この度衝動買い。
ほかに特に欲しいものがなかったので。
自分が購入する時点で、赤と灰が2個ずつラックにぶら下がっていたのだけど(青1個はすでに売り切れでした)、結構国内在庫あるんですね…。
ジプシー#5(青)は、名張のディナーアウトという5.10b/Rのルートを登る時に有効との話を伺い、後日速攻入手しましたが、残念ながらディナーアウトは未だTRでしか触ったことがありません。そしてリードできる気が…うむぅ…ちょっと…。
先日衝動買いしたビックブロ#3(緑)は、なにしろ約264gという軽さで、これならば持ち歩いても苦にならないけれど、ジプシー#5(青)は485gなので普段持ち運ぶには躊躇。
で、ジプシー#4(赤)。
スペックは、対応幅67~142mm、15kN、320g。
数値だけ見ると対応レンジはキャメロットC4の4~5番相当。5番よりも約60g軽い。
ただ、この辺りのサイズは苦しいOWになりがちなので、プロテクションをセットするならキャメロットの方が楽だし、ずらすこともできるし…と思い前回見送った記憶が。
なにしろ、接点が8箇所もあり、しっかり座ればこの上なく安心なのだろうと思いますが、クラック内部がフレアしていたりガタガタしていると、座りが悪くするんと傾いてしまいそうなのがジプシーの不安なところ…。あと、よほど慣れないと片手でのセットは厳しそう…。
まぁでも、終了点手前のある程度傾斜も落ちたワイドパートの場面だったら、赤ジプシーも使えるかなぁ…と。だといいな、と。
そういえば。某店の店長さんに「最近大きなカム売れているんじゃないですか~?」と水を向けたところ「そうかもね。前よりはね」という回答を頂戴し、ほぼ誘導尋問で我が意を得たり…というのもなんだけど、実際、大きなカムをザックにぶら下げて瑞牆の森の奥に消えていく人の姿が以前よりも目立つような気がしている今日この頃。
で、先日の瑞牆の割れ目クライマーの宴にて「最近大きなカムが売れているらしいですよ」という話をしたところ、周囲からへぇという驚きと同時に「カムワンセットといえば普通は3番までだったよねぇ」との声。そうそう、自分もまた、最初に揃えた「ワンセット」はキャメロットC4の0.5~3番までの5本でした。
今では自分達の中で「ワンセット」と言えば、ひとりあたりスモールカム+0.5~4番までのキャメロット2セット+キャメ5、6番。絶対に大きなカムの出番がないと分かっているエリアを除いては、デカカムもワンセットの内。
あと、余興的というかセットに慣れるためにトライカムやヘキセン等を加えたり。
でも、この宴にて、激強クライマーの○ぼーさんから「2セット目からはトライカム」というお話を伺って「うぅ…む」と心底唸ってしまいました。
ぴっかぴかのギアをガラガラ鳴らして並べても、ちっとも登れやしない自分の無様さが滑稽だな…とも思ったり。ギアオタの性で、ついつい持っていないギアを買い揃えてしまうのだけど。。
そのラインを見る力と豊富な経験値、フィジカルとメンタルの強さ―雲上人のような方と卑小な我が身とを比べても仕方ないことは承知の上で、憧れるけれど、自分にはできそうにない。ただ、しかと胸に刻んでおきたいと思ったのでした。
そういえば。
最近、少しずつヘキセン(Wild Countryのロクセントリックス旧型)を使っています。キャメロット赤、黄色相当のハンドサイズを2つ。ハンドサイズだと安心して安定したセットができるし、やはり軽いので便利。
KONGのジプシー#4(赤)、7900yenでした。
一年前のRCMでは買わずしまいだったけれど、この度衝動買い。
ほかに特に欲しいものがなかったので。
自分が購入する時点で、赤と灰が2個ずつラックにぶら下がっていたのだけど(青1個はすでに売り切れでした)、結構国内在庫あるんですね…。
ジプシー#5(青)は、名張のディナーアウトという5.10b/Rのルートを登る時に有効との話を伺い、後日速攻入手しましたが、残念ながらディナーアウトは未だTRでしか触ったことがありません。そしてリードできる気が…うむぅ…ちょっと…。
先日衝動買いしたビックブロ#3(緑)は、なにしろ約264gという軽さで、これならば持ち歩いても苦にならないけれど、ジプシー#5(青)は485gなので普段持ち運ぶには躊躇。
で、ジプシー#4(赤)。
スペックは、対応幅67~142mm、15kN、320g。
数値だけ見ると対応レンジはキャメロットC4の4~5番相当。5番よりも約60g軽い。
ただ、この辺りのサイズは苦しいOWになりがちなので、プロテクションをセットするならキャメロットの方が楽だし、ずらすこともできるし…と思い前回見送った記憶が。
なにしろ、接点が8箇所もあり、しっかり座ればこの上なく安心なのだろうと思いますが、クラック内部がフレアしていたりガタガタしていると、座りが悪くするんと傾いてしまいそうなのがジプシーの不安なところ…。あと、よほど慣れないと片手でのセットは厳しそう…。
まぁでも、終了点手前のある程度傾斜も落ちたワイドパートの場面だったら、赤ジプシーも使えるかなぁ…と。だといいな、と。
そういえば。某店の店長さんに「最近大きなカム売れているんじゃないですか~?」と水を向けたところ「そうかもね。前よりはね」という回答を頂戴し、ほぼ誘導尋問で我が意を得たり…というのもなんだけど、実際、大きなカムをザックにぶら下げて瑞牆の森の奥に消えていく人の姿が以前よりも目立つような気がしている今日この頃。
で、先日の瑞牆の割れ目クライマーの宴にて「最近大きなカムが売れているらしいですよ」という話をしたところ、周囲からへぇという驚きと同時に「カムワンセットといえば普通は3番までだったよねぇ」との声。そうそう、自分もまた、最初に揃えた「ワンセット」はキャメロットC4の0.5~3番までの5本でした。
今では自分達の中で「ワンセット」と言えば、ひとりあたりスモールカム+0.5~4番までのキャメロット2セット+キャメ5、6番。絶対に大きなカムの出番がないと分かっているエリアを除いては、デカカムもワンセットの内。
あと、余興的というかセットに慣れるためにトライカムやヘキセン等を加えたり。
でも、この宴にて、激強クライマーの○ぼーさんから「2セット目からはトライカム」というお話を伺って「うぅ…む」と心底唸ってしまいました。
ぴっかぴかのギアをガラガラ鳴らして並べても、ちっとも登れやしない自分の無様さが滑稽だな…とも思ったり。ギアオタの性で、ついつい持っていないギアを買い揃えてしまうのだけど。。
そのラインを見る力と豊富な経験値、フィジカルとメンタルの強さ―雲上人のような方と卑小な我が身とを比べても仕方ないことは承知の上で、憧れるけれど、自分にはできそうにない。ただ、しかと胸に刻んでおきたいと思ったのでした。
そういえば。
最近、少しずつヘキセン(Wild Countryのロクセントリックス旧型)を使っています。キャメロット赤、黄色相当のハンドサイズを2つ。ハンドサイズだと安心して安定したセットができるし、やはり軽いので便利。
PR
Comments
Post a Comment
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"