Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2014.09.19,Fri
敬老の日の3連休(9月13~15日)は濁河川兵衛谷で沢登り。
以前から漠然と行ってみたい沢のひとつでしたが、さすがに地理的に遠く、また2泊3日を必要とする行程で晴れ予報が約束される確率は非常に低く…で、なかなか機会に恵まれず。
そもそもそれより以前には、大きな沢の経験値が少ない自分には無理でしたし。
ともあれ、水量豊富なゴルジュの下流部~ナメと印象的な滝の多い中流部~大滝と高山風景の上流部と、次から次へと自然から提示される造形や風景に驚嘆し、おまけに木曽御嶽をピークハント(100名山ゲット!)した2泊3日は濃密な時間でした。
記録はぼちぼち書いていけたらな…と思うけれど、長い沢の分、時間がかかりそうなのでとりあえず。
行ってきましたよーと、ひっそり主張してみるテスト。
晴れた沢の水面はホントにキレイ。でも水温と気温は高くなく、ほんのり秋の気配をはらんでいて、泳ぎまくるには少し冷たかったです。泳ぐの大好き! 全力クロールどんとこい(笑)な自分なのに、さすがにゲップでそうになりました。
岩折れ滝こと、柱状節理の滝(21m)。自然の滝なのに、人工の堰堤にそっくり。
20mクラスの滝がバンバン出てきて、どれもこれも素晴らしいけれど、徐々にお腹いっぱい感が(笑)。
大きな滝の下は平水より少な目というコンディションでも水量は多く、滝の手前に居て飛沫と風圧がすごかったです。
袴滝(20m)。どの滝も印象的でしたが、この滝はずば抜けて心に残っているというか、心を置いてきてしまった気がします。なんというか、この滝が創り出した空間を含めて、神々しささえ感じました。
まぁ、ぼちぼちっと。
以前から漠然と行ってみたい沢のひとつでしたが、さすがに地理的に遠く、また2泊3日を必要とする行程で晴れ予報が約束される確率は非常に低く…で、なかなか機会に恵まれず。
そもそもそれより以前には、大きな沢の経験値が少ない自分には無理でしたし。
ともあれ、水量豊富なゴルジュの下流部~ナメと印象的な滝の多い中流部~大滝と高山風景の上流部と、次から次へと自然から提示される造形や風景に驚嘆し、おまけに木曽御嶽をピークハント(100名山ゲット!)した2泊3日は濃密な時間でした。
記録はぼちぼち書いていけたらな…と思うけれど、長い沢の分、時間がかかりそうなのでとりあえず。
行ってきましたよーと、ひっそり主張してみるテスト。
晴れた沢の水面はホントにキレイ。でも水温と気温は高くなく、ほんのり秋の気配をはらんでいて、泳ぎまくるには少し冷たかったです。泳ぐの大好き! 全力クロールどんとこい(笑)な自分なのに、さすがにゲップでそうになりました。
岩折れ滝こと、柱状節理の滝(21m)。自然の滝なのに、人工の堰堤にそっくり。
20mクラスの滝がバンバン出てきて、どれもこれも素晴らしいけれど、徐々にお腹いっぱい感が(笑)。
大きな滝の下は平水より少な目というコンディションでも水量は多く、滝の手前に居て飛沫と風圧がすごかったです。
袴滝(20m)。どの滝も印象的でしたが、この滝はずば抜けて心に残っているというか、心を置いてきてしまった気がします。なんというか、この滝が創り出した空間を含めて、神々しささえ感じました。
まぁ、ぼちぼちっと。
PR
Comments
Post a Comment
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"