Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2015.12.11,Fri
11月の3連休での名張遠征の記、その2。
2日目はサニーサイドへ。
サニーサイドというエリア名とは裏腹に、晩秋は肌寒い(そして初夏は暑い)エリアだということを昨年身に染みて実感したものの、この日はほどよく暖かく、文字通りサニーサイドでした。
まずは空いていた「だんだん」でアップ。
それまでは6番キャメを最終プロテクションとして多少ランナウトしていたけれど、今回ジプシー青をお借りして登ってみたら、最終プロの位置がずっと上になり安心。
あぁでも、落ちる筈がない割れ目で、このプロテクションの安心感に甘えるようになったらどうしよう…と、しばしうろたえるなど。
それから「ジュマンジ」をTRで(ありがとうございます^^)。
下部は狙いの「Cat Walk」と共通なので、思い出し便を兼ねて。
コンディションの良さとTRの安心感に助けられ、無事に思い出せました。
少しレストして、「Cat Walk」にトライ。
このルートを登っている人を見たことはなく(そもそも訪れた回数が少ないので)、あまり話題にも上がらない印象ですが、以前トライしたときはチョーク跡が残っていて「あ、登っている人いるんだ」と思った記憶。
今回はクラックの内部が若干砂スナしていて、うんやっぱりマイナールートなのかな、と。
前回トライした時よりも掌が育ってしまったのか、割合狭いハンドが効くと感じが部分でもタイトハンドが連続し、親指の付け根が激パンプ。
「あーもう落ちそう、でも落ちてないなー…なら登るかー」と自問自答しつつ、今年の春に2回トライしてまんまと2回ともフォールした地点を越えて、終了点が目前に。思わず声が出ました。そして、終了点にクリップ。あぁ。
あぁ。
そういうことなんだなぁ…と。これまた登れてみれば、そういうもんだなぁ…という感じ。
でもね、頑張りました。たいしたグレードでもないし看板ルートでもないけれど、この気持ちはきっと、自分の中に生き続けると思いました(オオゲサだけどね)。
で、まぁ、自分が登っているタイミングに展開されたIさんの超絶ワイドムーブを見逃してしまいました。残念。
そもそも当初はフィンガー祭りの予定がチビゴジ祭りと化した発端の、Oさんのしなやかで美しいムーブを目の当たりにして絶句。とても勉強になりました。
自分も、いつか。そんな簡単なことではないと頭では理解しても、それでもいつか…と願わずにはいられない。。
かくしてIさんは見事RPを果たしたというのに、超絶ワイドムーブについてものいいが入り、同日夜に夕餉の場で、謎宴会の場で、幾度も名張ジャミング倫理委員会の厳密な査問が繰り広げられ、それはもう爆笑の嵐でしたw
本当に楽しくて、その場を設けてくださった方、その場にご一緒くださった皆様にひたすら感謝、感謝です。ありがとうございました。
***この日登った(触っただけの)ルート***
2015/11/22
/*名張、サニーサイド
・だんだん(5.8 NP)-再登。ジプシー青を使ってしまった…。ボンバーでした。果たして「それがなかった時代」に戻れるのだろうか。。
・ジュマンジ(5.10a NP)-TR。タコ殴り感がカイカンw
・Cat Walk(5.10c NP)-RP3。春のリベンジ。OSでトライして終了点まであと少し…のところでフォールして号泣したあの気持ちは忘れないし、今回登れた嬉しさも、多分きっとずっと覚えていると思う。遠い場所にあるルートは、どうしても離れている距離の分思い入れが強くなってしまう。
・ディナーアウト(5.10b/R NP)-TR。落ちないはず…と思ってもリードする気持ちにはナカナカ。。でも楽しいんですよね、ワイド。
2日目はサニーサイドへ。
サニーサイドというエリア名とは裏腹に、晩秋は肌寒い(そして初夏は暑い)エリアだということを昨年身に染みて実感したものの、この日はほどよく暖かく、文字通りサニーサイドでした。
まずは空いていた「だんだん」でアップ。
それまでは6番キャメを最終プロテクションとして多少ランナウトしていたけれど、今回ジプシー青をお借りして登ってみたら、最終プロの位置がずっと上になり安心。
あぁでも、落ちる筈がない割れ目で、このプロテクションの安心感に甘えるようになったらどうしよう…と、しばしうろたえるなど。
それから「ジュマンジ」をTRで(ありがとうございます^^)。
下部は狙いの「Cat Walk」と共通なので、思い出し便を兼ねて。
コンディションの良さとTRの安心感に助けられ、無事に思い出せました。
少しレストして、「Cat Walk」にトライ。
このルートを登っている人を見たことはなく(そもそも訪れた回数が少ないので)、あまり話題にも上がらない印象ですが、以前トライしたときはチョーク跡が残っていて「あ、登っている人いるんだ」と思った記憶。
今回はクラックの内部が若干砂スナしていて、うんやっぱりマイナールートなのかな、と。
前回トライした時よりも掌が育ってしまったのか、割合狭いハンドが効くと感じが部分でもタイトハンドが連続し、親指の付け根が激パンプ。
「あーもう落ちそう、でも落ちてないなー…なら登るかー」と自問自答しつつ、今年の春に2回トライしてまんまと2回ともフォールした地点を越えて、終了点が目前に。思わず声が出ました。そして、終了点にクリップ。あぁ。
あぁ。
そういうことなんだなぁ…と。これまた登れてみれば、そういうもんだなぁ…という感じ。
でもね、頑張りました。たいしたグレードでもないし看板ルートでもないけれど、この気持ちはきっと、自分の中に生き続けると思いました(オオゲサだけどね)。
で、まぁ、自分が登っているタイミングに展開されたIさんの超絶ワイドムーブを見逃してしまいました。残念。
そもそも当初はフィンガー祭りの予定がチビゴジ祭りと化した発端の、Oさんのしなやかで美しいムーブを目の当たりにして絶句。とても勉強になりました。
自分も、いつか。そんな簡単なことではないと頭では理解しても、それでもいつか…と願わずにはいられない。。
かくしてIさんは見事RPを果たしたというのに、超絶ワイドムーブについてものいいが入り、同日夜に夕餉の場で、謎宴会の場で、幾度も名張ジャミング倫理委員会の厳密な査問が繰り広げられ、それはもう爆笑の嵐でしたw
本当に楽しくて、その場を設けてくださった方、その場にご一緒くださった皆様にひたすら感謝、感謝です。ありがとうございました。
***この日登った(触っただけの)ルート***
2015/11/22
/*名張、サニーサイド
・だんだん(5.8 NP)-再登。ジプシー青を使ってしまった…。ボンバーでした。果たして「それがなかった時代」に戻れるのだろうか。。
・ジュマンジ(5.10a NP)-TR。タコ殴り感がカイカンw
・Cat Walk(5.10c NP)-RP3。春のリベンジ。OSでトライして終了点まであと少し…のところでフォールして号泣したあの気持ちは忘れないし、今回登れた嬉しさも、多分きっとずっと覚えていると思う。遠い場所にあるルートは、どうしても離れている距離の分思い入れが強くなってしまう。
・ディナーアウト(5.10b/R NP)-TR。落ちないはず…と思ってもリードする気持ちにはナカナカ。。でも楽しいんですよね、ワイド。
PR
Comments
Post a Comment
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"