Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2017.10.14,Sat
今週末は生憎の天気予報。なのでパンツーへ。
午後の早い時間はゲロ混みで、アップルートを求めて右往左往なアップ難民…なのは、みな同じだし、平日夜と違って時間に余裕があるから、混んでいてもそんなに気にならない。
前日は長門さんのスライドショー(楽しかった!)だったので、1日レストを挟んでいるけれど、それまでの疲れの蓄積でフレッシュ感はあまり無く。
木曜日のスクールでツナミ壁のオレンジは触っているので、紫にトライ。
どちらもグレードは同じだけど、相性が悪いのかタイミングが悪いのか(多分両方)、紫は今まで2回触っていずれもテンテンで途中で降りてしまったやつ。
思うにどちらも今の自分にはオーバーグレード。
もっとちゃんと触るべき課題はたくさんある。
けれど、ツナミ壁の練習はツナミ壁じゃないとできない部分もあって、今日は時間もあるので、休日で時間に余裕があるからこそ、そこをもう少しやっとこー、と。
ダメダメだったけど。最初からできていたら、こんな練習はいらないしね。
一緒に登ってくださったNさんが、オレンジにトライされていて「下部は10cなんだけどなぁ…」と仰っていて、自分はびっくりして「えぇつ、11ーくらいありません?」と言っちゃったけど、言った後でふと思った。
厳密なグレーディングは問題じゃなくて、そのパートは10cだから力まずこなせるはずだと思うことが大切なのかも…と。
クライミングにおいては、とかく数字に振り回されがちで、それで一喜一憂するということは、それだけ数字そのものがメンタルにも影響するということ。
もちろんある種のメジャー(ものさし)は必要なのだけど、数字に振り回されるのではなくて、踊らされるのでもなくて、数字とうまく付き合うというのもありかも。
などと少々思うなど。
午後の早い時間はゲロ混みで、アップルートを求めて右往左往なアップ難民…なのは、みな同じだし、平日夜と違って時間に余裕があるから、混んでいてもそんなに気にならない。
前日は長門さんのスライドショー(楽しかった!)だったので、1日レストを挟んでいるけれど、それまでの疲れの蓄積でフレッシュ感はあまり無く。
木曜日のスクールでツナミ壁のオレンジは触っているので、紫にトライ。
どちらもグレードは同じだけど、相性が悪いのかタイミングが悪いのか(多分両方)、紫は今まで2回触っていずれもテンテンで途中で降りてしまったやつ。
思うにどちらも今の自分にはオーバーグレード。
もっとちゃんと触るべき課題はたくさんある。
けれど、ツナミ壁の練習はツナミ壁じゃないとできない部分もあって、今日は時間もあるので、休日で時間に余裕があるからこそ、そこをもう少しやっとこー、と。
ダメダメだったけど。最初からできていたら、こんな練習はいらないしね。
一緒に登ってくださったNさんが、オレンジにトライされていて「下部は10cなんだけどなぁ…」と仰っていて、自分はびっくりして「えぇつ、11ーくらいありません?」と言っちゃったけど、言った後でふと思った。
厳密なグレーディングは問題じゃなくて、そのパートは10cだから力まずこなせるはずだと思うことが大切なのかも…と。
クライミングにおいては、とかく数字に振り回されがちで、それで一喜一憂するということは、それだけ数字そのものがメンタルにも影響するということ。
もちろんある種のメジャー(ものさし)は必要なのだけど、数字に振り回されるのではなくて、踊らされるのでもなくて、数字とうまく付き合うというのもありかも。
などと少々思うなど。
PR
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"