Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2018.02.01,Thu
先週末は戸台へ。
とはいえ、丹渓山荘から上流だと1泊2日だと自分には厳しいので、手前の下ニゴリ沢と歌姫ノ宿をワンデイ&ワンデイ、のつもりでした。
下ニゴリ沢は以前戸台でのアイスクライミングの最終日に訪れようとして沢筋を詰めたら、なぜか歌宿バス停に出てしまったところ。なので、リベンジ。
前と同じ轍を踏むまい…と、今回はスーパー林道からアプローチ。
F1の終了点が林道のガードレールだということなので、これなら絶対に…!見つけられるハズだったのですが。。
結果から言えば、下ニゴリ沢は初日に見つけられず。
氷の雪が載っていたためか林道からは判別が難しく、翌日は気温が上がり氷が露出していたため「なんでこれが見つけられないの?」というくらい、くっきり…。どうも下ニゴリとはご縁がなさそうです(がっくし)。
というわけで、日曜日に歌姫ノ宿を2Pに切ってリード&フォローで登りました。
1P目の中間部がバーティカルで面白そうだったけれど、足がどうにもこうにも…なので、1P目はフォローさせてもらい、自分は2P目をリード。
氷は下部が硬く、上部は若干流水あり。
さすが自然の氷は表情が豊かで楽しいな…!と思ったけれど、この氷瀑、実は林道維持のための導水管によって生まれたもの。天然だけど人工。別にどちらでもいいけど。それは下ニゴリも同じで、F2には落石防護ネットがかかっていました…。
林道歩きが長く、怪我をした右足の痛みが再発。帰りの車の振動は生きた心地がしませんでした。生きてたけど。
ただ、歌宿の広場から見る鋸岳も甲斐駒から駒津峰、双児山に至る稜線もそれはそれは美しかったです。
とはいえ、丹渓山荘から上流だと1泊2日だと自分には厳しいので、手前の下ニゴリ沢と歌姫ノ宿をワンデイ&ワンデイ、のつもりでした。
下ニゴリ沢は以前戸台でのアイスクライミングの最終日に訪れようとして沢筋を詰めたら、なぜか歌宿バス停に出てしまったところ。なので、リベンジ。
前と同じ轍を踏むまい…と、今回はスーパー林道からアプローチ。
F1の終了点が林道のガードレールだということなので、これなら絶対に…!見つけられるハズだったのですが。。
結果から言えば、下ニゴリ沢は初日に見つけられず。
氷の雪が載っていたためか林道からは判別が難しく、翌日は気温が上がり氷が露出していたため「なんでこれが見つけられないの?」というくらい、くっきり…。どうも下ニゴリとはご縁がなさそうです(がっくし)。
というわけで、日曜日に歌姫ノ宿を2Pに切ってリード&フォローで登りました。
1P目の中間部がバーティカルで面白そうだったけれど、足がどうにもこうにも…なので、1P目はフォローさせてもらい、自分は2P目をリード。
氷は下部が硬く、上部は若干流水あり。
さすが自然の氷は表情が豊かで楽しいな…!と思ったけれど、この氷瀑、実は林道維持のための導水管によって生まれたもの。天然だけど人工。別にどちらでもいいけど。それは下ニゴリも同じで、F2には落石防護ネットがかかっていました…。
林道歩きが長く、怪我をした右足の痛みが再発。帰りの車の振動は生きた心地がしませんでした。生きてたけど。
ただ、歌宿の広場から見る鋸岳も甲斐駒から駒津峰、双児山に至る稜線もそれはそれは美しかったです。
PR
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"