幕岩2日目は見事に雲ひとつない快晴の朝を迎えました。
じゃーん。
幕岩公園全景です。
朝イチで北海道支部長が仕事のため職場に戻られ、総勢4名となりました。
岩場の昼食はやっぱりカップラーメンでしょ♪というUさんの言葉に「じゃあわたしもインスタント汁粉を食べようかな」とうっかり乗ってしまったのが運の尽き。
「じゃあ、プラティパスに水入れて運んでくれる?」とN司令直々のご命令。うひょー。
みかんは車にデポしたし、今日はお試しの方のための道具も不要だし~今日こそは楽チンだわ~と思っていたのになぁ。。水2リットル荷揚げプラス決定。ううう。
岩場へのアプローチは10分程度だし、冬山トレだと思えばいいんですけどね。。ううう。
そうえいば、初日のラストに帰還兵(5.10c)をトップロープで触らせてもらったことを書き忘れていました。
以前はトップロープでもまったく歯が立たなかった帰還兵ですが、今回もやはりダメダメでした。とほほ。
それでも、長いトンネルの向こうに、ぽっちりと灯りが見えてきたような、単なる幻のような。。。
トップロープで何度もテンションかけておいてなんですが、気合一発写真をupしてみたり。笑ってやっておくんなまし。
2日目の岩場は、昨日よりも人出が少ない様子。珍しく桃源郷周辺が空いていました。ラッキー。
いんちきするな(5.8)でMさんとアップ。朝一はやっぱり怖いのぉ。。
その後、「今日はクリスマスローズを登りたい」というUさんのお供でマコロンランドに移動。昨日の腕のパンプがとりきれていない感じがしたので、すでに自分はまたーりモード。
Nさんがまずはリードでクリスマスローズにヌンチャクをかけてトップロープの支点をセットしてくださり、狙っている岩場に戻られました。
まずはUさんがトップロープでトライ。続いて自分はリードでトライするも、やはり核心箇所が抜けられずテン山。3度目か4度目の正直でなんとか抜けましたが、昨日も登ったルートだというのにちっともホールドを覚えてないことにへこむへこむ。。
その後、再度Uさんがトライ。核心箇所越えをトライ&トライ。自分ならさっさと諦めちゃうだろうに、粘り強いです。すごいなぁ。。
南東の岩場なのでビレーしている間もじりじりと陽射しが暑いなぁ。。と思っていたら「もうお昼だよ~」との声。
岩場だと時間が経つの早。
お昼を食べる前に。。と、いったんUさんはロワーダウンし、自分が再度トライ。Uさんが登っている間ホールドの箇所を復習していたお陰か、なんとか核心箇所を越えて3ピン目にクリップ。おお。「もしかしてRPいけるかも?」と喜ぶも、最後の乗り越しも結構クセモノ。じんわりと厭な汗をかきつつ、無事に突破しました。
ところでこのクリスマスローズ、前日先に登っていたパーティの方からは「右抜けで正解」と言われましたが、2日目に後から登られたパーティの方は直登されていました。
左側のボルトに寄り過ぎると別のルートになってしまいそうですが、トポには「最後までホールドに裏切られない」との紹介文がある割に右抜けだとホールドに裏切られまくりのような気も。。
正解ムーブはいかに。。??
昼食後、桃源郷奥のゼルダ(5.11a)をNさんがトライ。見事にRP。
自分は「面白いよー」という声につられて、お隣のアブラカダブラ(5.10a)をトライ。なんとかOSできましたが、ルート取りがめちゃくちゃ。こんなのでいいのかなぁ。。
まぁ、Pian, pianoでぼちぼち精進します。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
Powered by "Samurai Factory"