Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2014.10.28,Tue
先週末は千葉県印西市にてリードのWCが開催されたので、決勝動画を拝見。
雨だったらぜひ観戦に行きたかったのですが、秋晴れの予報だったこともあり外岩に出かけてしまいました。
パリッパリのコンディションで、土日の二日間とも登ることができたので、外岩は外岩でとても楽しかったのですが、WCの中継動画を観ながら、あぁぜひ会場でライブで見たかったな…とも。
男子決勝の開始の前に安間君へのインタビュー。今期、全戦には参加せず海外の外岩の高難度課題への挑戦にシフトした安間君に対し、”Where have you been?” とのサブタイトル。今年と来年は出場大会を絞り、スペインやフランスで高難度課題に挑戦し、2016年には再びWCに戻る予定とのこと。少し前のアダム・オンドラと同じような感じ、かな。
まずは女性決勝から。ルートは地ジャンスタートから垂壁からのどっ被り。手数は決して長くはないけれど、男子決勝ルートよりも上部の傾斜は厳しく、どんどん体力が削がれる中で、どこでレストをしルートの中でどれだけ回復できるかという戦略的な部分と、果たしてどこまで重力に抗えられるかという限界持久力的な部分が試される印象。
地ジャンのスタートにて小林由佳さんの左が一瞬遅れてホールドに届いた瞬間、「うお…」と場内一同安堵の声で満たされ、由佳さんが後ろを振り返って(大丈夫よー的に)ニッコリ。
解説の方が「(ホームグランドということもあり)リラックスしているし、楽しんでいますね」とのコメントされていたように、ほんとにステキな笑顔でした。
今季のボルダーWCランキングを堂々の世界一位で締めくくった野口啓代さんも気迫のトライで、厳しくなってきてからのカチを止めて次の手を出して…のリミットプッシュの流れは、ほんとすごかった。会場で生で観たかった。
女性の優勝はキム・ジャーイン。上部の細かい手のパートでの安定感は抜群でただ一人終了点を掴み見事優勝。
印西の壁はそれほど高さはなく手数も決して多くはないのに、高度が絶妙にばらけていてルートセットの按配の妙に感心しきり。
男子決勝ルートは、上部の傾斜は女子決勝よりも若干緩いものの(といってもガチンコでルーフ)、手数はぐんと多く、高さのない壁でもこんな風にルートを設定することで保持力も持久力もすべてが試される課題ができるのかー…と、驚きました。ほんと、今回のセッターさんのお仕事はすごい。
大トリはアダムvs.安間君。世界最高峰のレベルのクライマーが集うコンペという一期一会の機会の中で持てる実力を余すことなく発揮するということが、どれほどすごいことなのか…を改めてまざまざと見せつけられました。
もうね、素晴らしい。ただただこの一言に尽きます。
雨だったらぜひ観戦に行きたかったのですが、秋晴れの予報だったこともあり外岩に出かけてしまいました。
パリッパリのコンディションで、土日の二日間とも登ることができたので、外岩は外岩でとても楽しかったのですが、WCの中継動画を観ながら、あぁぜひ会場でライブで見たかったな…とも。
男子決勝の開始の前に安間君へのインタビュー。今期、全戦には参加せず海外の外岩の高難度課題への挑戦にシフトした安間君に対し、”Where have you been?” とのサブタイトル。今年と来年は出場大会を絞り、スペインやフランスで高難度課題に挑戦し、2016年には再びWCに戻る予定とのこと。少し前のアダム・オンドラと同じような感じ、かな。
まずは女性決勝から。ルートは地ジャンスタートから垂壁からのどっ被り。手数は決して長くはないけれど、男子決勝ルートよりも上部の傾斜は厳しく、どんどん体力が削がれる中で、どこでレストをしルートの中でどれだけ回復できるかという戦略的な部分と、果たしてどこまで重力に抗えられるかという限界持久力的な部分が試される印象。
地ジャンのスタートにて小林由佳さんの左が一瞬遅れてホールドに届いた瞬間、「うお…」と場内一同安堵の声で満たされ、由佳さんが後ろを振り返って(大丈夫よー的に)ニッコリ。
解説の方が「(ホームグランドということもあり)リラックスしているし、楽しんでいますね」とのコメントされていたように、ほんとにステキな笑顔でした。
今季のボルダーWCランキングを堂々の世界一位で締めくくった野口啓代さんも気迫のトライで、厳しくなってきてからのカチを止めて次の手を出して…のリミットプッシュの流れは、ほんとすごかった。会場で生で観たかった。
女性の優勝はキム・ジャーイン。上部の細かい手のパートでの安定感は抜群でただ一人終了点を掴み見事優勝。
印西の壁はそれほど高さはなく手数も決して多くはないのに、高度が絶妙にばらけていてルートセットの按配の妙に感心しきり。
男子決勝ルートは、上部の傾斜は女子決勝よりも若干緩いものの(といってもガチンコでルーフ)、手数はぐんと多く、高さのない壁でもこんな風にルートを設定することで保持力も持久力もすべてが試される課題ができるのかー…と、驚きました。ほんと、今回のセッターさんのお仕事はすごい。
大トリはアダムvs.安間君。世界最高峰のレベルのクライマーが集うコンペという一期一会の機会の中で持てる実力を余すことなく発揮するということが、どれほどすごいことなのか…を改めてまざまざと見せつけられました。
もうね、素晴らしい。ただただこの一言に尽きます。
PR
Comments
Post a Comment
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"