忍者ブログ
Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by - 2025.02.03,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by norlys - 2014.03.11,Tue
昨日も荻、で、今日も夕方少しだけ荻。
火曜日の夜は混雑しがちなので、早い時間だと空いていて気楽。

1Fで30分ほどゆるりとアップをして2Fへ移動。

幸いなことにガラ空きのR壁とバンベルを中心に、未だできない紺を中心にトライ。

バンベルは壁が低くて傾斜がない分、ホールドが悪めで動きがテクニカル。
Rは出だしの傾斜をこなした後の垂壁がやはり少しテクニカル。

新時代や大西壁のように強傾斜の壁ならば、手が良ければどっかんとパワーで押し切れる場合もあるけれど、バンベルやRのテクい系は本当に苦手。

苦手だからこそ、この部分をちゃんとこなせるようになろう~、というのが最近の自分の課題。

バンベルやRのように傾斜がない壁の場合でリーチが足りない自分の場合には、手の保持力のなさと股関節(打撲しまくりですっかり硬くなってしまった足首も)の柔軟性のなさという2つ弱点が課題。

おそらく多くの人は強傾斜よりも薄被りの壁に取り組み、指先の保持力や壁の中に入る柔軟性を鍛え、その上で、次に傾斜の中でムーブを起こす体幹を養うのが課題となるように思われ(どうなんでしょう)。

自分の場合は、強傾斜でガンガン登ることが面白くて最初から傾斜壁に張り付いてしまったためか、体幹は多少あるけれど、指先の保持力もしなやかなバランスも全然足りていない。だからといって、保持力やバランスのなさを補うほどのパワーもなく…。最近、どうもうどん詰まりというか行き詰まり気味の原因はココにあるのではないかな…と。

というわけで、ひとり黙々とほぼ貸切のバンベルとR壁でしつこく撃ち続けたら、悪い悪いと思っていたホールドも少しは保持力が増したのか若干親しみやすく感じられたり、ムーブやホールディングをちょこっと変えただけで自分的には劇的な変化があったり…と、色々と新鮮でした。

垂壁ばかりだと被りに弱くなりそうなのが残念なので、〆はキャンパボードで足をつけた状態でのキャンパトレを少し。
以前は足をつけた状態でも取り付いた姿勢をキープするのが精いっぱいだったのに、少しは手が出せるようになっていて、キャンパボードにぶら下がることがガゼン面白くなりました。

とりあえず今月中はもう少しこの辺を鍛えよう。うん。
PR
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。

色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち) 「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
[09/23 ヨシ]
[02/06 kacky]
[09/22 kacky]
[07/31 vini]
[07/06 FilsNoel ]
Trackbacks
バーコード
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]