Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2015.07.06,Mon
梅雨時の週末はおとなしくジムトレ。。
諦め悪く土曜日の朝は早起きしてみたものの、気象衛星画像やレーダー雨量を眺めて、うーん微妙…ということで、家に帰って二度寝。
花崗岩の割れ目が登れないならば、無理して足を伸ばす気になれず。
お散歩はお散歩で気分転換にはいいのだけど、先々週しちゃったし。。
で、午後からのんびりとジムへ。
まずはゆるりとアップ4本。それから奥壁のオレンジ□と紫棒に。
11aの終了点まではかなり自動化され楽になったけれど、その後のエクステンションパートのワンムーブが相変わらず起こせない。。
タワー右の紺棒も、途中まではかなりいい感じだったけど、ゴール2個手前で沈。2便目は途中でメンタル切れ。
弱い…。今更奇跡なんて起きないことは分かっているけど、弱い。
次のグレードに進む前に、ここはコンスタントに登れるようになっておきたいけれど。。
ただ、エクステンション系のルートは、僅かとはいえ長い分辛くて楽しい。それに11bはダメでも11aパートは登れたぞ…と微妙な達成感を味わえるのはお得。
日曜日も同じように午後からのんびりとジムに向い、まずはアップを4本。それから相変わらず奥壁の2本にトライ。
グレードを下げて本数を登るには混雑しているし、今は奥壁が面白い。以前、奥壁はとても苦手だという意識が強かったのに、何度も繰り返し登ることで慣れてきたのか、現行のルートが割合自分に合っているからか(たぶん両方)。
休憩を挟み、最後は10+あたりで数本流し。
これ以上は、グレードを下げて本数を登っても、ガバだこが痛むだけなので、ボルダーエリアへ移動。
極壁に新しく設定された紺と白にトライ。紺は最初歯が立たないと思ったけど、何度か繰り返す内にムーブが固まってきて、すわ…! と核心落ち。テクい内容で面白い。
新しい白はふたつあって、どちらもスタート直後から悪くて苦笑。でも、ダメ元で手を出してみたら、一度だけ少し進んで、その後はさっぱりw。自分の限界を超えてました。残念だし悔しいけど、やっぱり楽しいなぁ。
諦め悪く土曜日の朝は早起きしてみたものの、気象衛星画像やレーダー雨量を眺めて、うーん微妙…ということで、家に帰って二度寝。
花崗岩の割れ目が登れないならば、無理して足を伸ばす気になれず。
お散歩はお散歩で気分転換にはいいのだけど、先々週しちゃったし。。
で、午後からのんびりとジムへ。
まずはゆるりとアップ4本。それから奥壁のオレンジ□と紫棒に。
11aの終了点まではかなり自動化され楽になったけれど、その後のエクステンションパートのワンムーブが相変わらず起こせない。。
タワー右の紺棒も、途中まではかなりいい感じだったけど、ゴール2個手前で沈。2便目は途中でメンタル切れ。
弱い…。今更奇跡なんて起きないことは分かっているけど、弱い。
次のグレードに進む前に、ここはコンスタントに登れるようになっておきたいけれど。。
ただ、エクステンション系のルートは、僅かとはいえ長い分辛くて楽しい。それに11bはダメでも11aパートは登れたぞ…と微妙な達成感を味わえるのはお得。
日曜日も同じように午後からのんびりとジムに向い、まずはアップを4本。それから相変わらず奥壁の2本にトライ。
グレードを下げて本数を登るには混雑しているし、今は奥壁が面白い。以前、奥壁はとても苦手だという意識が強かったのに、何度も繰り返し登ることで慣れてきたのか、現行のルートが割合自分に合っているからか(たぶん両方)。
休憩を挟み、最後は10+あたりで数本流し。
これ以上は、グレードを下げて本数を登っても、ガバだこが痛むだけなので、ボルダーエリアへ移動。
極壁に新しく設定された紺と白にトライ。紺は最初歯が立たないと思ったけど、何度か繰り返す内にムーブが固まってきて、すわ…! と核心落ち。テクい内容で面白い。
新しい白はふたつあって、どちらもスタート直後から悪くて苦笑。でも、ダメ元で手を出してみたら、一度だけ少し進んで、その後はさっぱりw。自分の限界を超えてました。残念だし悔しいけど、やっぱり楽しいなぁ。
PR
Comments
Post a Comment
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"