ジャンボリーストローでもうひとつバッグ、完成。
ジャンボリーストロー col.11(ネイビー)。3玉ちょっと。7号鈎針で。
A4変形判(普通の雑誌とか)が収まるサイズのペタンコバッグでも編もうかなぁ、と。
相変わらずテキトーで、うっかりミスも連発しつつ、なんとか形になったので良しということで(こんなんばっかり…)。
お隣にRock & Snow No.45を平置き(ちょうど編みながら読んでいたので^^;)。うむ、ぴったり。サクサク進むし仕上がりも軽い。楽しい楽しい。
6玉購入したネイビーのうち2玉は赤みがかった紫寄りの色で糸自体がやや幅広。残りの4玉は赤みの少ない紺色で糸幅も少々狭し。どうやらロット違いの模様。
太陽光の下でじ~っと観察すると中間部を境に色が異なるのが分かるけど、これはこれでかわいい。どうしても1色じゃなくてはマズイというものではないので、もっと色違いがハッキリ出てツートンカラーになってもかわいかったかも。
ジャンボリーストローの原料はPP100%。PP(ポリプロピレン)は染色性が低いそうなので、特に濃色系の色出しは難しいのかも(よくわかってないけど)。
先日編んだライトグリーンの糸が全体的に半透明だったのに比べ、ネイビーの場合は濃淡のシマシマで、濃い色のラインが透過性を抑える役を果たしている模様。作りが少し複雑な分、ネイビーの方が比重がやや重く=糸足がやや短いようで、同じ1玉50gでもネイビーの方が減りが早かったです。
まぁだからどうしたというわけじゃないけど。インプレ的な。
編みながらとか、ちょっと編み疲れて休憩とか、その間本棚のロクスノを片っ端から引っ張り出して閲覧。気持ちだけは世界の山に岩に飛んでみました。(かえってフラストレーションが溜まる…
クライミングにたとえると~は、アンダリヤの小さいバッグと同じく岩稜歩き程度。前回のライトグリーンのバッグに比べるとテクニカルな要素(といっても分散増し目くらいだけど)も少ないしサイズも小さいので。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
Powered by "Samurai Factory"