11月21~23日の3連休は有笠山へ。
当初は別の岩場を予定していたけれど、どうも天気が思わしくないので前傾壁なら多少の雨でも大丈夫だろうかと有笠山へ。
メンバーはFさん、Yさん、YPさんと自分。最終日にMSさん合流。
結局、初日の日中と夜にパラリと通り雨が降った程度(あと初日の夜に草津方面から飛び雪が吹き込んできた)で、岩場のコンディションは先週よりも良く、3日間みっちりと登りまくり。疲れた。。
1日目、まずはいっぷくエリアへ。
アドベンチャーランドはすでに先客さんがいたけれど、いっぷくエリアはありがたいことに貸切。
「大福(5.9)」にヌンチャク便を出し、続けて「しお豆(5.10a)」。
「ぼたもち(5.11a)」も再登。核心は6級くらいの3手だと思う(あくまでも主観)。
Fさんが「しぶ茶(5.11a)」に登るときの足置きを見て、真似をしてみるもののカチを保持できず。苦手系だといいながらもYさんがさっくりRP。やはりカチを保持して繋げるしかないらしい。ううむ。
その後、アドベンに移動。登れそうなルートは既に登ってしまったので、特に課題も宿題もなし。
というわけでお遊び半分で「力王(5.11b)」を触るものの下部敗退。ついでに「疾風(5.11b)」をTRで触らせてもらうもののヨレヨレ。。
2日目はサンダンスエリアへ。
この日は終日曇りで、しんと染み入るような寒い一日。といっても4℃くらい。
自分が登るとき以外はありったけの衣類を着込み、ハクキンカイロを抱えてぬくぬく。寒いけれど凛と冴えた空気が気持ちいい。雪山に行きたい。
「友よさらば(5.10a)」でアップ。岩が冷たくて朝イチには辛かった。核心箇所をなかなか越えられず、テラスに戻ったりうろうろ。面白い。面白いけど10aにしては辛めなのではないかと。。
それから「苔の庭(5.10b)」にトライ。中間部分を直上しようとしてしまいフォール(汗)。前回マスターOSしたのに。。 ということで、再度トライして今度は無事に終了点へ。ほ。
午後は古谷ロックにある「夢の浮橋(5.11a)」にYPさんと一緒にトライ。
前回下部でルート取りを間違えたので、今回は予めホールドをガン見。そのお陰もあってか1便目では核心までは割合スムースに登れたのに、終了点間際でテンション。
そういえば、前回も上部をちゃんと抜けられていませんでした。。核心でヨレていたからではなくて、そもそも未解決だったのか。。うう。
さざなみエリア探索のつもりが山頂直下までうろうろしたりするなどのんびりと休憩の後、再度トライ。YPさんは1便目よりなめらかなムーブであれよあれよとRP。おお。
プレッシャーを感じつつ自分も登り始めると、今まで以上に足に乗れているのか核心箇所が楽。全然力要らないし。うん、これは行くしかない! となんとかRP。
この日はYさんが「大地讃唱(5.10b)」をRP。おめでとうございます~。
3日目の最終日はMSさんが合流され、11aを落としていただくために再びいっぷくエリアへ。昨日とうって変わって暖かい一日。
途中でアップがてらとFさんとYさんはフェアリーロックに。で、Yさんは「夢を見る頃(5.11a/b)」、Fさんは「緋牡丹博徒(5.12a)」を片付けてしまわれたそうです。すごいなぁ。
いっぷくエリアでは、またしても「大福」「しお豆」「ぼたもち」…っと。自分には他に登れるルートがないから仕方ないか。
というわけで、あまり行けそうな気がしない「しぶ茶」に手を出すものの、1便目はやっぱりダメ。
3日目ということもあって、かなりヨレヨレだし。もう今日はいいや…と思うものの、他に登れそうなルートはないし。。
しばらく休んだ後に2便目を出したら、最終ホールド手前でフォール。残念。
1時間ほどじっくり休みながら、下からホールドの確認。耐えるから遠いと感じる核心箇所もよくよく見たら短いんだなぁ…と思った瞬間、脳裏にキラリと閃くものが。よし「行ける」と思い(といっても半信半疑だけど)、3便目。今度こそRP。ほ。
「しぶ茶」を終えた安堵感から、続けて「やもめの日々(5.10d)」を登ったら、かぶっていないのに途中ではぁはぁと息を切らす始末。でもやっぱりこのルートは面白い。
この日はフェアリーロックでの成果のほかにも、MSさんも11aを一撃し、Fさんが「感謝の心(5.12a)」を登り、MSさんとYPが「やもめの日々」をRP。お土産盛りだくさんな一日でした。
みなさま、お疲れさまでした。ありがとうございます。
今回11aを2本登り、合計5本に。うち4本は有笠山(残りひとつは柴崎ロック)。
5.9から5.10bまでの差は分かるけれど、まだ自分にはイレブン入門あたりの基準がよく分からない。次の目標…といっても、急激にステップアップするはずもないので、しばらくは楽しい10台をなるべくマスターで登るようにしたいな、と。
***今回登った(触っただけの)ルート***
・大福(5.9) - 再登。アップ。
・しお豆(5.10a) - 再登。アップ2。
・ぼたもち(5.11a) - 再登。アップ3。
・しぶ茶(5.11a) - ×。核心スタート部分の足置きを教わる。でもダメ。
・力王(5.11b) - ×。面白そうだったけれど3B目が遠い><
・疾風(5.11b) - TRでぶら下がりまくり。面白そうだけど出だしでパワーが吸われまくり。。
・友よさらば(5.10a) - FL。ガバいっぱいでジムっぽい。楽しい。でも「苔の庭」より難しいと思う。あと、上部のボルト位置がちょっと。。
・苔の庭(5.10b) - 1テン。直上してしまいまさかのフォール。でも面白い。
・苔の庭(5.10b) - 再登。悲しいので再度トライ。
・夢の浮橋(5.11a) - 1テン。下部のライン取りは正解、核心越えも以前より楽だった、なのに終了点手前で尽きた。
・夢の浮橋(5.11a) - RP4。通算4便目でRP。核心は立ち上がるだけの楽々ムーブに。
・大福(5.9) - 再登。アップ。
・しお豆(5.10a) - 再登。アップ2。
・ぼたもち(5.11a) - 再登。アップ3。朝からヨレヨレなので、全般的になんだかよくない。
・しぶ茶(5.11a) - ×。まったくダメ。
・しぶ茶(5.11a) - 1テン。上部抜け口手前でテンション。
・しぶ茶(5.11a) - RP5。閃いた。神が降りた(笑)。いやほんと。核心は5級くらいの5手(だと思う)。ぼたもちが6級3手だとすると、同じグレードとは思えない。まぁいいけど。
・やもめの日々(5.10d) - 再登。しぶ茶の後だったせいかやけに息が切れた。でも楽しい。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
Powered by "Samurai Factory"