Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2018.01.17,Wed
先週末は今シーズン初めての城ヶ崎へ。
初日の土曜日はこさいつなへ。
「忍者(5.10d)」が宿題のままだったので。
太陽は眩しいくらい陽射したっぷりだったけれど、寒波の影響で気温は低い。
しばらく雨は降っていなかったはずなのに、アプローチ途中の岩はところどころしっとり。
結露?
ルートは午前中は日陰。岩も冷たそうだし、アップがてらまずはトップロープで。
乾いてるよーと聞いて取り付いてみたら、なんか変。
岩がつ、つめたい…。なんてものじゃない。
潮と冷たさでぬるぬる。。TRで良かった…。
強ければコンディションがイマイチでも楽しめるかもしれないけれど、自分にはちょっと…というか完全に無理。
TRで3回。このルートは潮が高いとビレイ核心になるので、もうちょっと色々とコンディションが揃ったときにまた。
最後におとじろうから回ってファミリーへ。今年は磯が上がったのでエリアの移動が楽。
日曜日は門脇﨑へ。スクラップを見学。
珍しく乾いていて、とてもそそられたのだけど、とてもじゃないけど今の自分には無理そうなので見学のみ。
それからすぐ近くの門脇南の磯へ転進。風はなく暖かい…というか、暑い。
寒くてもぬるぬるだけど、暑くてもぬるぬるw
久しく花崗岩ばかり触っていて、いかにフリクション頼みのクライミングをしていたのか思い知らされた感じ。繊細なフットワークとか、フェイス的なムーブとか、タイトにセットしなければ滑り落ちそうなカムやナッツのセットとか、城ヶ崎的な諸々にいちいち面食らう…。
決して嫌いではないけれど、断然得意でもない。
「海が見える(5.10a NP)」にトライ。
途中、染み出した狭いクラックにマスターカムの青を突っ込んだものの、濡れてぬるぬるした部分へのヘッドの押し込みが浅く、斜上して大きなムーブを…起こす勇気が湧かず、敢えなくテンション。。弱いー。
ただ、スモールカム下にセットしたキャメが回収時に見たら動いていたので、万が一を考えたら突っ込まなくてよかったのかもしれない。ちょうど良いサイズのカムが手元になかったし。
自分が弱いことは十分分かってるけど、凹む。凹むけど、でも一見すっきりしているようで実は割と複雑なルートの、その先の見えない感じはとても楽しかった。
ルートが屈曲してやや傾斜があるため、下部のカムをフォロー回収しながらカムセットを確認。2度めのトライでRPしました。
最後は「チャームポイント」をTRでお触りして終了。
年末年始の大堂海岸遠征でカム一式をメンテしたばかりなのだけど、再びシークリフだったので、またメンテしなくちゃいけないけど、カムをいじっている時は幸せなので、よかよか。
***この日登った(触っただけの)ルート***
2018/01/13
/*城ヶ崎、こさいつな
・忍者(5.10d NP)-TR。3回。ぬるぬる核心w
2(3?)シーズン前にTRでノーテンだったのに、今回は2回目だけノーテンでした。弱くなってる…と思ったけれど、よく考えたら、怪我してグレード落ちて戻ってきて…だから、さもありなん。
/*城ヶ崎、ファミリー
・シスタークラック(5.8 NP)-再登。杉野さんの魅惑のトラッドだと5.9だけど、以前は5.8だった気がする。どちらでもいいけど。
2018/01/14
・海が見える(5.10a NP)-×。以前1度だけ訪れた時、染み出しが酷くて波も高くて取り付けなかったルート。杉野さんの魅惑のトラッドには「トポには510aとあるが実際には10bくらいつけてもいい。」とある。どちらでもいいけど。
・海が見える(5.10a NP)-RP2。1便目でテンションをかけた個所も、2回目はカムがしっかり決まったので安心。
・チャームポイント(5.10c NP)-TR。2回。1回目はフィンガーパートで手順を間違えてしまいワンテン。分かってしまえば、か。オンサイト能力低いなぁ…(今更)。
初日の土曜日はこさいつなへ。
「忍者(5.10d)」が宿題のままだったので。
太陽は眩しいくらい陽射したっぷりだったけれど、寒波の影響で気温は低い。
しばらく雨は降っていなかったはずなのに、アプローチ途中の岩はところどころしっとり。
結露?
ルートは午前中は日陰。岩も冷たそうだし、アップがてらまずはトップロープで。
乾いてるよーと聞いて取り付いてみたら、なんか変。
岩がつ、つめたい…。なんてものじゃない。
潮と冷たさでぬるぬる。。TRで良かった…。
強ければコンディションがイマイチでも楽しめるかもしれないけれど、自分にはちょっと…というか完全に無理。
TRで3回。このルートは潮が高いとビレイ核心になるので、もうちょっと色々とコンディションが揃ったときにまた。
最後におとじろうから回ってファミリーへ。今年は磯が上がったのでエリアの移動が楽。
日曜日は門脇﨑へ。スクラップを見学。
珍しく乾いていて、とてもそそられたのだけど、とてもじゃないけど今の自分には無理そうなので見学のみ。
それからすぐ近くの門脇南の磯へ転進。風はなく暖かい…というか、暑い。
寒くてもぬるぬるだけど、暑くてもぬるぬるw
久しく花崗岩ばかり触っていて、いかにフリクション頼みのクライミングをしていたのか思い知らされた感じ。繊細なフットワークとか、フェイス的なムーブとか、タイトにセットしなければ滑り落ちそうなカムやナッツのセットとか、城ヶ崎的な諸々にいちいち面食らう…。
決して嫌いではないけれど、断然得意でもない。
「海が見える(5.10a NP)」にトライ。
途中、染み出した狭いクラックにマスターカムの青を突っ込んだものの、濡れてぬるぬるした部分へのヘッドの押し込みが浅く、斜上して大きなムーブを…起こす勇気が湧かず、敢えなくテンション。。弱いー。
ただ、スモールカム下にセットしたキャメが回収時に見たら動いていたので、万が一を考えたら突っ込まなくてよかったのかもしれない。ちょうど良いサイズのカムが手元になかったし。
自分が弱いことは十分分かってるけど、凹む。凹むけど、でも一見すっきりしているようで実は割と複雑なルートの、その先の見えない感じはとても楽しかった。
ルートが屈曲してやや傾斜があるため、下部のカムをフォロー回収しながらカムセットを確認。2度めのトライでRPしました。
最後は「チャームポイント」をTRでお触りして終了。
年末年始の大堂海岸遠征でカム一式をメンテしたばかりなのだけど、再びシークリフだったので、またメンテしなくちゃいけないけど、カムをいじっている時は幸せなので、よかよか。
***この日登った(触っただけの)ルート***
2018/01/13
/*城ヶ崎、こさいつな
・忍者(5.10d NP)-TR。3回。ぬるぬる核心w
2(3?)シーズン前にTRでノーテンだったのに、今回は2回目だけノーテンでした。弱くなってる…と思ったけれど、よく考えたら、怪我してグレード落ちて戻ってきて…だから、さもありなん。
/*城ヶ崎、ファミリー
・シスタークラック(5.8 NP)-再登。杉野さんの魅惑のトラッドだと5.9だけど、以前は5.8だった気がする。どちらでもいいけど。
2018/01/14
・海が見える(5.10a NP)-×。以前1度だけ訪れた時、染み出しが酷くて波も高くて取り付けなかったルート。杉野さんの魅惑のトラッドには「トポには510aとあるが実際には10bくらいつけてもいい。」とある。どちらでもいいけど。
・海が見える(5.10a NP)-RP2。1便目でテンションをかけた個所も、2回目はカムがしっかり決まったので安心。
・チャームポイント(5.10c NP)-TR。2回。1回目はフィンガーパートで手順を間違えてしまいワンテン。分かってしまえば、か。オンサイト能力低いなぁ…(今更)。
PR
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"