週末は有笠山へ。土曜日はお天気が悪かったので、日曜日(11/15)のみワンデイ。
メンバーはYさん、MYさん、自分の3人。
前回訪れたサンダンス・エリア周辺は染み出しの可能性が高いということで、東の石門登山道から南国エリアを経由しアドベンチャーランドに到着したら先客さんがいらっしゃったので、いっぷくエリアに直行。
いっぷくエリアは今回初めて訪れたエリア。ルート4本だけのこじんまりとしたエリアながら、下地は良いし前日までの雨の影響はまったくなく、午前中は陽当たりもよくてほっこりできるまさに「いっぷく」エリアでした。
「大福(5.9)」と「しお豆(5.10a)」の2本でアップ。どちらも短くてガバが多くてお手頃(しお豆は3ピン目の左に動く石があるけど今すぐどうこうということはなさそう)。というかお買い得。
続けて「ぼたもち(5.11a)」に。疑惑の11aとの評判ですが、なるほどやさしめの5.10c位かも。開拓された方のグレードに文句をつけるつもりはないけれど、決して悪いルートではないのにお買い得すぎるのはルートがかわいそうな気も…。
そのままお隣の「しぶ茶(5.11a)」にトライ。下部はやさしいのに上が細かくて速攻テンション。ぼたもちと同じグレードとは思えない(苦笑)。カチっとして細かいけれど、楽しいルートだと思う(登れなかったけど)。
いっぷくエリアのルートはすべて同じバンドに終了点があってヌンチャク掛けが楽なので、またいつかトライしてみたい。
というわけで、アドベンチャーランドに移動して「おいらの人生(5.9)」をマスターで。これは何度登っても(といってもまだ2回目だけど)長くて楽しい。壁が寝ていることもありロワーダウンだとロープがすりすりしちゃうので、マスターで登って回収しながら降りてくるのが吉かも。
その後、念願の「やもめの日々(5.10d)」をFL。
念願の…というのはちょっと大げさだけど、壁の一面を贅沢に使って右に左にトラバースしながらもボルトは1列に直上という、小川山の卒業試験的なルート取りがステキだな~と思い、ぜひ登ってみたいルートのひとつでした。
ルーファイルが鍵というだけあって、面白いルート。FLだからこそ一撃できたのだと思うけれど、オンサイトトライをしてみたかった気も。。
最後に南国エリアの「旅館有笠(5.10a)」でクールダウン。
前回どうしてもこなせなかったワンポイントの核心ムーブもどうにかこなし、無事にチェックインしてRP。
上部は階段だけど、10aのムーブではないような。。
この日は連日の雨の後ということもあってか、南国エリア周辺はそこそこの賑わい。
それでも、複数のエリアが近くに集まっているのと、他のパーティの皆さんはハイグレードのルート狙いだったりとで、自分達のペースでのんびり登ることができてよかったです。
なんだかんだでみんな7本ずつ登ったし。
日が傾き始めた頃に下山し、沢渡温泉の共同浴場に立ち寄り、温泉の向かいにあるお饅頭屋さんできび大福を購入。沢渡温泉は山間の小さな温泉街で、THE昭和という雰囲気がたまらなくよい感じ。
道中、すっかり恒例の人生のスパイスこと明治堂支店さんに寄り、あれこれと呑み比べをさせていただき、おいしい日本酒をお土産に購入(といっても自分用)。お酒は人それぞれお好みで嗜むのがよろしいかと思いますが、自分としては生酒サイコーです。
***今回登ったルート***
いっぷくエリア
/* ほっこりできるお買い得エリア。といっても4本しかないけど。
・しお豆(5.10a) - MOS。ほっこり。大福とあまり変わらないかもだけど、オンサイトだと上部のホールドを一瞬迷う分こっちの方が難しいような。。
・大福(5.9) - FL。ほっこり。左に行き過ぎてはいけません、でした。
・ぼたもち(5.11a) - FL。見たまんまで裏切られない。お買い得…過ぎるかも?
・しぶ茶(5.11a) - ×。2テン。下部はやさしいのに上部でいきなりカチカチ。でも面白いと思う。
アドベンチャーランド
/* 12、13のルートがいくつかあり、うまい人の登りに見とれてしまった。
・おいらの人生(5.10a) - 再登。長くて楽しい。でも途中のボルト位置が?? というところも。
・やもめの日々(5.10d) - FL。岩の弱点を突いて右左するのが面白い。一面どんと使った贅沢なルート。
南国エリア
・旅館有笠(5.10a) - RP。ようやくノーテンでチェックインできました。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
Powered by "Samurai Factory"