Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2019.08.05,Mon
週末もインドア(ジム)。
そろそろ外岩で登りたい気分なのだけど、連日の雨で岩場の特にクラックはびしょ濡れかもしれないのでひたすらトレーニング。
土曜日。
アップで6本。
5.9から10cまで。
それからツナミの黄色12bに2便。
1便目。
下部の核心だったクロスムーブができ、スローパー2連続を捉えてクリップを入れるカチ…で力尽きました。ちーん。
スローパ―連続の箇所がレストポイントの筈なのだけど、どうにも休めない。。
ルーフを抜けて2テン。その上はテンテンながらもどうにかトップアウト。しかしゴール手前までずっと悪い…。
2便目も1便目とまったく同じ。
高度が下がっていないのは良い兆しかもしれないけれど、繋がる日は来るのかな?という感じ。。
それから奥壁の白11dに2便。
ホールドは割とポジティブなのだけど、なかなかムーブ強度が高い。特に上部のルーフ渡りの箇所は厳しくてできずにロワーダウン。
最後にギャラリーのピンク11aをFL。登れて良かった。
それにしても6時間近くジムに滞在して、自分には厳しい課題を触ったのでへとへと。
日曜日。
前日の疲れが抜けきらない。
でも空いていたし折角なのでツナミトレ。
黄色12bに2便。
1便目も2便目も、土曜日にできたクロスはできず、結局3テンでトップアウト。
上部はテンションかけてじっくり休めばできるようになってきたけれど、登り続けることがまさに核心。
100度の赤12aに初お触り。
3ピン目まではクリップができたので、案外良い感じかも…なんて思ったら、その先の核心が厳しい。
最近ツナミばかり登っているせいか、ガバのオープン持ちは多分強化されているけれど、悪いカチの握り込みができない。11ノーマルまでなら対応できても、それより厳しいと難しい。
気温が高くてホールドのフリクションがイマイチという点を差し引いても、自分のスペックの低さを実感。
そうだよなぁ。持久力は多少ついてきた実感はあるけれど、ボルダーのグレードはとんと上がっていないものなぁ…。
頑張らないと。
そろそろ外岩で登りたい気分なのだけど、連日の雨で岩場の特にクラックはびしょ濡れかもしれないのでひたすらトレーニング。
土曜日。
アップで6本。
5.9から10cまで。
それからツナミの黄色12bに2便。
1便目。
下部の核心だったクロスムーブができ、スローパー2連続を捉えてクリップを入れるカチ…で力尽きました。ちーん。
スローパ―連続の箇所がレストポイントの筈なのだけど、どうにも休めない。。
ルーフを抜けて2テン。その上はテンテンながらもどうにかトップアウト。しかしゴール手前までずっと悪い…。
2便目も1便目とまったく同じ。
高度が下がっていないのは良い兆しかもしれないけれど、繋がる日は来るのかな?という感じ。。
それから奥壁の白11dに2便。
ホールドは割とポジティブなのだけど、なかなかムーブ強度が高い。特に上部のルーフ渡りの箇所は厳しくてできずにロワーダウン。
最後にギャラリーのピンク11aをFL。登れて良かった。
それにしても6時間近くジムに滞在して、自分には厳しい課題を触ったのでへとへと。
日曜日。
前日の疲れが抜けきらない。
でも空いていたし折角なのでツナミトレ。
黄色12bに2便。
1便目も2便目も、土曜日にできたクロスはできず、結局3テンでトップアウト。
上部はテンションかけてじっくり休めばできるようになってきたけれど、登り続けることがまさに核心。
100度の赤12aに初お触り。
3ピン目まではクリップができたので、案外良い感じかも…なんて思ったら、その先の核心が厳しい。
最近ツナミばかり登っているせいか、ガバのオープン持ちは多分強化されているけれど、悪いカチの握り込みができない。11ノーマルまでなら対応できても、それより厳しいと難しい。
気温が高くてホールドのフリクションがイマイチという点を差し引いても、自分のスペックの低さを実感。
そうだよなぁ。持久力は多少ついてきた実感はあるけれど、ボルダーのグレードはとんと上がっていないものなぁ…。
頑張らないと。
PR
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"