Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2017.11.23,Thu
昨日はパンツー。
ジムの記録って、まぁ進捗も特筆すべきこともない。。
でも埋もれそうな毎日の積み重ねがあってこそ、かもなので、いつかの振り返りのために書いとこう。
体調はイマイチ。前日のボルダーの疲れはそれほどでもない、ような?
アップで5本。9、10a、10c、10a、10c。それでも寒いから汗もかかない。
毎度のツナミ壁のオレンジ12aにトライ。
先週土曜日にも触って、この時はメタメタだった。なんか疲れていた。4テンのどテン山。
昨日もルーフ下のクリップの場面で、すうっとダメな波が来た。フォームが崩れていたんだと思う。2テン。
でもトライを続けないとダメなんだ~という気持ちにスイッチは入った、かも。
そのあとは奥壁の黒四角11cにトライ。中間のボテ取りまでは繋がるけど、その後のクリップでまたしてもまごつく。ルーフ抜けのカチ引き付けでも躊躇う。3テン。
ただ、最近指のストレッチとクリンプ強化トレの効果はうっすら感じた。かも。
基本的にオープンハンドでアーケ持ちなので、もっとクリンプへの切り替えを自動化しないと、だ。
最後に2本クールダウンして、ボルダーへ。
135度の白3qが少し進み、垂壁のひぐっち紺4qをやっと登れた。
どちらも軸足でない方を敢えて切って、引き付けで次のホールドを捉えたら手が進んだ。
あぁ蹴り足がないと手がでないんですね~、という指摘は大分前から受けていて、引き付けと体幹の弱さは自覚しているけれど、もうほんとそう!なんだけど、クライミングは後から気付くことが多過ぎる。。
そういえば。初めてBDのATC Pilotを使ってみたけれど、個人的には好きかも。
硬めのロープだとあまり噛まないけれど、偶々ベアールのロープ(柔らかい)の方をビレイしたら噛み噛みしそうになった。
ただ対処法はあるので、ロープの個性やクライマーの好みを分かった上で使えば大丈夫。ATCよりもハンドリングは若干繊細かもだけど、安心感は大きい。
ジムの記録って、まぁ進捗も特筆すべきこともない。。
でも埋もれそうな毎日の積み重ねがあってこそ、かもなので、いつかの振り返りのために書いとこう。
体調はイマイチ。前日のボルダーの疲れはそれほどでもない、ような?
アップで5本。9、10a、10c、10a、10c。それでも寒いから汗もかかない。
毎度のツナミ壁のオレンジ12aにトライ。
先週土曜日にも触って、この時はメタメタだった。なんか疲れていた。4テンのどテン山。
昨日もルーフ下のクリップの場面で、すうっとダメな波が来た。フォームが崩れていたんだと思う。2テン。
でもトライを続けないとダメなんだ~という気持ちにスイッチは入った、かも。
そのあとは奥壁の黒四角11cにトライ。中間のボテ取りまでは繋がるけど、その後のクリップでまたしてもまごつく。ルーフ抜けのカチ引き付けでも躊躇う。3テン。
ただ、最近指のストレッチとクリンプ強化トレの効果はうっすら感じた。かも。
基本的にオープンハンドでアーケ持ちなので、もっとクリンプへの切り替えを自動化しないと、だ。
最後に2本クールダウンして、ボルダーへ。
135度の白3qが少し進み、垂壁のひぐっち紺4qをやっと登れた。
どちらも軸足でない方を敢えて切って、引き付けで次のホールドを捉えたら手が進んだ。
あぁ蹴り足がないと手がでないんですね~、という指摘は大分前から受けていて、引き付けと体幹の弱さは自覚しているけれど、もうほんとそう!なんだけど、クライミングは後から気付くことが多過ぎる。。
そういえば。初めてBDのATC Pilotを使ってみたけれど、個人的には好きかも。
硬めのロープだとあまり噛まないけれど、偶々ベアールのロープ(柔らかい)の方をビレイしたら噛み噛みしそうになった。
ただ対処法はあるので、ロープの個性やクライマーの好みを分かった上で使えば大丈夫。ATCよりもハンドリングは若干繊細かもだけど、安心感は大きい。
PR
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"