Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by norlys - 2015.03.27,Fri
水曜日はお初のジム、三鷹駅南口に最近オープンしたボルダリングジム、ジャムセッションへ。
オーナーさんが瑞牆の岩場で何度か(といっても数回)お会いしたことのある方で、クラックが大好きということでボルダリングジムなのに割れ目課題がふんだんにあるらしい…ということで、いそいそとお邪魔。
折しも、クラッククライマーさんたちが集まっていらっしゃり、ジムの名の通りジャムセッションに。
普通のボルダー課題もあるけれど、クラック課題に取り組んでは跳ね返され。楽しい!
やはりクラックにこだわりがあるだけあって、フレア気味だったり微妙なサイズ感だったりして、微妙にて絶妙。
最初の内は簡素なテーピングでいいかな…と思っていたけれど、木製クラックは滑らかで手には優しい一方で、木製だからこそフリクションが乏しいこともあって手の甲への圧迫感が強いため、いつの間にか外岩並にしっかりとテーピング。
フリクションが乏しい分、正確なジャミング技術が要求されることと、クラックだとより壁の傾斜を受ける(ホールドは壁の外側についているけれど、クラックの場合には壁に一体化したクラックの奥に手を決めるため)ので、息が上がること上がること。
でもボルダーだから落ちてもマットの上なので安心してトライすることができ、ばんばん撃ちまくり。
楽しくて楽しくて、気が付いたらあっという間に時間が過ぎていました。
クライミングはとどのつまりパワーなのだとしても、ジャミングの場合には技術という要素も含まれていて、この技術という要素は現状なかなかインドアジムでは体得しにくいものですが、こういう風に室内で練習を重ねることができる場所があることはすごくうれしい。
自分のように才能がないモノは、努力するしかないかな…という訳で。
という訳で、また機会があったらぜひ訪れたいな、と思います。
偶然ながらもご一緒にジャムセッションしてくださった皆様に感謝。ありがとうございます。
あ。いわゆる普通のテープ課題も「なにをさせたいのか」というポイントが明確で面白かったです。
オーナーさんが瑞牆の岩場で何度か(といっても数回)お会いしたことのある方で、クラックが大好きということでボルダリングジムなのに割れ目課題がふんだんにあるらしい…ということで、いそいそとお邪魔。
折しも、クラッククライマーさんたちが集まっていらっしゃり、ジムの名の通りジャムセッションに。
普通のボルダー課題もあるけれど、クラック課題に取り組んでは跳ね返され。楽しい!
やはりクラックにこだわりがあるだけあって、フレア気味だったり微妙なサイズ感だったりして、微妙にて絶妙。
最初の内は簡素なテーピングでいいかな…と思っていたけれど、木製クラックは滑らかで手には優しい一方で、木製だからこそフリクションが乏しいこともあって手の甲への圧迫感が強いため、いつの間にか外岩並にしっかりとテーピング。
フリクションが乏しい分、正確なジャミング技術が要求されることと、クラックだとより壁の傾斜を受ける(ホールドは壁の外側についているけれど、クラックの場合には壁に一体化したクラックの奥に手を決めるため)ので、息が上がること上がること。
でもボルダーだから落ちてもマットの上なので安心してトライすることができ、ばんばん撃ちまくり。
楽しくて楽しくて、気が付いたらあっという間に時間が過ぎていました。
クライミングはとどのつまりパワーなのだとしても、ジャミングの場合には技術という要素も含まれていて、この技術という要素は現状なかなかインドアジムでは体得しにくいものですが、こういう風に室内で練習を重ねることができる場所があることはすごくうれしい。
自分のように才能がないモノは、努力するしかないかな…という訳で。
という訳で、また機会があったらぜひ訪れたいな、と思います。
偶然ながらもご一緒にジャムセッションしてくださった皆様に感謝。ありがとうございます。
あ。いわゆる普通のテープ課題も「なにをさせたいのか」というポイントが明確で面白かったです。
PR
Comments
Post a Comment
Calendar
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Category
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち)
「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
Trackbacks
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"