忍者ブログ
Norlys(ノールリース)-日々のあれこれ
Posted by - 2025.02.02,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by norlys - 2019.11.25,Mon
金曜日はパンツーへ。

アップで6本。
前日二子で登ったので、この日は緩めに。

スクール仲間さんがツナミ壁の緑12aをRP。
いやー、良かった。ほんとに良かった。

モチを頂戴して、自分も奥壁の新しい紫11bにオンサイトトライ。
どうにか無事にオンサイト成功。良かった。

最後にツナミの橙12aで絞り出し。

緩めのつもりだったのだけど(笑)。


PR
Posted by norlys - 2019.11.25,Mon
先週木曜日は平日だけど二子山へ。(岩場で仕事をするスタイル)

前回に引き続き「ノースマウンテン(5.12a)」にトライ。

1便目。
ホールドを全然覚えておらず、もたもたしているうちにチカラ尽きてしまい、またしてもドテン山。というか、前回の2便目の方がまだ少し良かったような…。

2便目。
1便目よりはスムーズになりました。けど、やはりどうしてもまだ怖さ(? みたいな。なんだろ)にメンタルが負けて、思い切って動けない。
やはり限界グレードとなるとしっかりホールドやムーブを刻み込んで自動化しないとダメなので、忘れないようにしたいけれど、きっと忘れちゃうんだろうなぁ。。

岩場でお世話になった皆様、ありがとうございました。




Posted by norlys - 2019.11.25,Mon
少し前のことだけど、久しぶりに外でクライミングした時のメモ。

久しぶりに二子山へ行きました。本当に久しぶり。もしかしたら10年ぶりくらい?

[11/9、土曜日]
二子山中央稜

講習会やコンペのお手伝いなど週末に用事が入ったり、なかなか外で登る機会がなかったので、紅葉を見たいな…と思い、二子山中央稜へ。

昔登ったときとリードを交替し、自分は奇数ピッチを担当。

それほど寒いとは思わなかったけれど、日陰の岩は冷たく久しぶりに指がチアノーゼに。焦った。
ただ2P目以降は日当たりが良いので、無事に復温できました。ほ。

基部から稜線まで快適なクライミングが続き、目の前に両神山と赤岩尾根を、眼下に色づく木々の広がりを眺め、ただただ楽しいルートでした。
随分と昔に訪れたときよりも残置が撤去されており、とはいえ要所要所にはボルトがあるので、カムがワンセットあるとちょうど良い感じでした。

5Pで稜線に合流したところで、すぐ近くにある西岳の山頂まで往復。西上州側の紅葉はとくに美しく目に染みました。

[11/10、日曜日]
二子山、弓状

日曜日は初めての弓状へ。
お目当ては「ノースマウンテン(5.12a)」。午前中は空気も岩も自分には冷たいので、日が高くなるまでのんびり過ごす。
アップもなしにいきなり1便目。下にバンドがあるので3ピン目まではしっかりクリップしなければ…という緊張感いっぱいで、無事に3ピン目にクリップ。でもそこで息絶え絶え。。
後はテン山でトップアウト。一応ムーブは解決。

かなりレストしてから2便目。
4ピン目までクリップしたところでチカラ尽き、テンション。そこから上もムーブが続いたり途切れたりでやはりテンテン。

とにかく楽しいルートだったので、来年の春以降がんばりたいな、と。


Posted by norlys - 2019.11.20,Wed
昨日はパンツー。

アップで5本。
奥壁が新セットになったので10cを2本と10bを早速お片付け。
やはり新しい課題は楽しい。

それからツナミの黄色12bに2便。
1便目で、初めてクロスのクリップをひとつ飛ばすことができたので、頑張ってカチマッチでクリップしたかったけれど、やはりダメ。

2便目はクロスのクリップが飛ばせず、それでも粘ってカチマッチでレストをしてみたけれど、やっぱりテンション。上部は思い切って手を出し続けてフォール。

特に進歩はないけれど、試してみようと思ったことをちゃんと試すことができたので、それはそれで良かった。

締めに奥壁の黄色11aをオンサイト。
それから一反木綿の赤11aを再登。

Posted by norlys - 2019.11.20,Wed
月曜日は定例会で秋パンへ。

ジムに向かう前からヨレヨレだったけれど、いざジムに着いて登っていると楽しくなるパターン。

それにしても5Qがやっといくつか登れるというのはいかがなものか…。
最近は紐ばかり登っているせいで、ボルダーグレードが上がらないのかな。。

もう少しまじめにボルダーやらないとダメだな…と、毎回思うけれど、紐予定が多いのでなかなか難しい。なんとかしよう。怪我しない程度に。
Posted by norlys - 2019.11.20,Wed
土曜日の夕方講習会を終えて、一日中座りっぱなしで腰がひどく痛かったけれどビレイをしにパンツーへ。

晴れた週末の夜はこんなに空いていることもあるのかー、と驚くほどのんびりとした雰囲気。

とにかく腰が痛いので、ゆるくアップを6本。
少し動いたら大分症状も軽減されたけれど、ツナミ壁は危険そうな匂いがぷんぷんしたので、タワー右の新しい黒11dにお触り。

テンテンになりながら途中までばらしてみたけれど、とにかく悪くて話にならず…。
何度かトライしたら印象も変わるかもしれいないけれど、11cと11dの間の溝は自分には深いなぁ…。

その後は一反木綿の白11bを再登し、同じく一反木綿の白11cを再登。
粘りました。


Posted by norlys - 2019.11.15,Fri
今週は火水木と3日連続でパンツー。
なのでまとめてメモ。

11/12(火)
アップで6本。
ツナミの黄色12bに1便。カチマッチでクリップ断念。2テン。
なんとなく週末の疲れが残っている感じ。
その後はツナミの橙12aを久しぶりにトライ。下部とルーフ下の核心で嵌る。2テン。
一度だけ登っているとはいえ、やすやすと再登できる課題ではないなぁ。。

最後に一反木綿のピンク11bを再登。
ヨレた状態で再登することができたのは初めてだったので良き。
かなり粘ったのでヨレヨレになったけど。

11/13(水)
アップで6本。
ツナミの黄色12bに1便。やはりカチマッチでクリップ断念でテンション。湿度が高めだからかホールドの保持感がすごく悪い。上部垂壁で3テン目を入れたところでロワーダウン。
それからツナミの橙12aに1便。
前日触ったこともあり下部は少しスムーズになったけれどやはりテンション。ルーフ下で2テン。上部はレスト後だと粘れるのでなんとか。

締めは一反木綿のピンク11bをTRで。

11/14(木)
アップで6本。
ツナミの黄色12bに1便。初めてカチマッチでクリップを入れてルーフ下の左手ガバまで辿り着く…も、体幹ヨレてしまいいつものムーブ(トウフック)ができず…。
でも、やっと、進みました。少し。
その後は長めのレストを挟んでもヨレ感強く、結局2テン。
そして、ツナミの橙12aに1便。
下部核心が繋がり、ルーフ前にしっかりレストもできたのだけど、ルーフ下の核心で1テン。
やっと動きやタイミングを思い出してきたというか。

締めはタワーの紫11bでボロボロになり、タワー右の紫11aをギリギリ登りきってダメ押し。

とにかく指皮が痛いです。

Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
(07/27)
(07/13)
(07/10)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/12)
(03/10)
Profile
HN:
norlys
性別:
非公開
自己紹介:
Norlys(ノールリース)。極光、いわゆるオーロラ。雪の降る季節と雪の降る景色がすき。趣味は編み物。週末は山を散策。

色々と気になることをメモしたり、グダグダ書いてみたり。山の記録はなるべく参考になりそうなことを…と思いながらも思いついたままに垂れ流し。。
つぶやき。
Search
Meteo
Look down on Earth
↑陸域観測技術衛星ALOS(だいち) 「P」ボタンを押すと衛星画像になりますyo
Ads
Comments
[09/23 ヨシ]
[02/06 kacky]
[09/22 kacky]
[07/31 vini]
[07/06 FilsNoel ]
Trackbacks
バーコード
Tool
Log
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]